記録ID: 89514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
ウルップ草を見に行こう!硫黄岳登山
2010年07月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,020m
コースタイム
6:15桜平登山口-7:00夏沢鉱泉7:10-7:50オーレン小屋8:05 -(夏沢峠経由)-9:20硫黄岳9:40-10:00硫黄岳山荘11:00
-(赤岩の頭経由)-14:00桜平登山口
-(赤岩の頭経由)-14:00桜平登山口
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
(桜平への道はかなりのダートなので注意!) トイレは桜平登山口ゲートを少し行ったところにあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため、赤岩の頭からオーレン小屋へ向かう下山路が滑りやすかった 登山ポスト:夏沢鉱泉玄関にあり 下山後の温泉:縄文の湯¥500 下山後の甘味:ぐらすりーペパン(アイスクリームのお店) |
写真
感想
ウルップ草が咲いているのを見たい!
そんな思いから、今回の梅雨真っ只中硫黄岳登山が決まりました。
昨年8月、硫黄岳を通過した際には、ウルップ草は枯れていて、ぜひ来年のウルップ草最盛期にまた来よう、と計画していたのです。
が、やはり梅雨時、登りはじめこそ雨は降っていませんでしたが、硫黄岳山荘で休憩している間に外は雨模様に・・・。
少し様子を見ても弱まる気配がないので、雨合羽を着込んで下山。
八ヶ岳ではお花の最盛期が梅雨時と言われていますが、本当にたくさんの種類が見事に咲き誇っていました。これを見ることができただけでも、雨の中登ったかいがありました。
とは言っても雨の登山はやっぱり疲れますね。
下山後は大好きなアイスクリーム屋さんで疲れを癒しました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人
いいねした人