記録ID: 895987
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山 菅沼登山口から
2016年06月11日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 953m
- 下り
- 941m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弥陀ヶ池から上のガレ場は落石注意ですね |
その他周辺情報 | 菅沼登山口は、茶屋のトイレが使えます。 菅沼登山口に車中泊しようと考えましたが、温泉入ってお酒を飲みたかったので 湯元キャンプ場に泊まりました。(一人1,000円) 温泉情報&キャンプ申し込みはここ 日光湯元ビジターセンター http://www.nikkoyumoto-vc.com/guide/ |
写真
撮影機器:
感想
弥陀ヶ池までは道が狭く急なところもありますが、所々に少し広いところや平坦な道があるので息を整えてゆっくり自分のペースで歩けました。弥陀ヶ池から山頂までのガレ場は前後に人がいると緊張します。人の頭ぐらいの石がゴロゴロ浮いてますので慎重に歩きました。山頂から避難小屋までの下りも落石注意。
虫は多いほうでないですが虫除けは必須でしょう。
また鹿がひっそり佇んでこっちを見ていることがありますので、そのつもりで歩かないとびっくりすることがあります。
山頂からの眺望は望めませんでしが、長袖一枚でも寒くない温かさでとても良い天気でした。
山頂付近もコース途中も多くの人とすれ違い皆さん楽しそうでした。
熊目撃情報が多いこの時期、人が多い山はすこし安心しますね^^
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
日光白根山でした。
同じころ北隣の燧ヶ岳から見えてましたよ。
世間は狭いですねぇ(笑)
近かったですね! 私も金曜日代休だったのでプチ遠征してました^^
雲がなければお互い見えてましたね。
でもほんとなんとなくjuanさんが近くに来てるような気がしてました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する