ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 89715
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須//三本槍岳(4)・山頂も登山道も貸切りでした

2010年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
12.8km
登り
995m
下り
1,002m

コースタイム

北温泉臨時駐車場7:04〜7:15北温泉〜8:09中の大倉山〜9:05赤面山分岐
〜9:27清水平〜9:52三本槍岳10:13〜10:33清水平〜10:48赤面山分岐
〜11:28中の大倉山〜12:05北温泉〜12:19北温泉臨時駐車場
 所要時間 5時間15分
 総歩数  24,375歩
天候 雲ひとつない見事な快晴
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北温泉駐車場利用(無料)
展望台工事のため300m手前で通行止めし、臨時駐車場に駐車
コース状況/
危険箇所等
・北温泉駐車場へ下る道路は凍結しています。

・北温泉駐車場から北温泉へ行くコンクリート道路を歩いて下りますが凍結
 していますので通行の際大変滑ります。今日のルートで一番危険な所です?!

・登山道の積雪は、赤面山分岐までが5cm程度、それより上部は10cm程度
 ですが、強風による吹き溜まり等で三本槍岳登りで最大30cmありました。
 清水平から三本槍岳間で凍結していましたが、アイゼン無しでも大丈夫
 でした。

・当初の予定では、白河高原スキー場から登ろうと思いましたが、入口付近
 が道路工事中で、駐車する場所はありませんでしたので、北温泉に変更し
 ました。
 ただ、300m程南へ行った道路脇に停めることはできますが、側溝の蓋の数
 が少なく側溝の上が通れる幅が車幅程しかなく、出入りがぎりぎりですので、
 ここに駐車するのは止めて、北温泉に変更しました。
北温泉入口手前の臨時駐車場から出発
2010年12月05日 07:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 7:04
北温泉入口手前の臨時駐車場から出発
この道を進んで300m位行くと
2010年12月05日 07:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 7:04
この道を進んで300m位行くと
北温泉へ入るコンクリートの道を入りますが、下りで路面凍結
今日、一番危ない所
2010年12月05日 07:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 7:15
北温泉へ入るコンクリートの道を入りますが、下りで路面凍結
今日、一番危ない所
少し登ると登山道は雪
2010年12月05日 07:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 7:35
少し登ると登山道は雪
茶臼岳も雪が積もって真っ白
2010年12月05日 07:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 7:53
茶臼岳も雪が積もって真っ白
右はマウントジーンズスキー場のゴンドラリフト上部へ続く道
2010年12月05日 07:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 7:56
右はマウントジーンズスキー場のゴンドラリフト上部へ続く道
歩いてきた道
今日は私が最初です
2010年12月05日 08:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 8:02
歩いてきた道
今日は私が最初です
右はスキー場の最上部へ続く道
三本槍は真っすぐ進みます
2010年12月05日 08:09撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 8:09
右はスキー場の最上部へ続く道
三本槍は真っすぐ進みます
結構雪があるところもあります
2010年12月05日 08:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 8:18
結構雪があるところもあります
森林限界を過ぎ、左に茶臼岳
2010年12月05日 08:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 8:34
森林限界を過ぎ、左に茶臼岳
その右に朝日岳、熊見曽根
2010年12月05日 08:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 8:34
その右に朝日岳、熊見曽根
真っすぐ登ります
森林限界を過ぎ、風がまともに当たるようになりました
2010年12月05日 08:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 8:34
真っすぐ登ります
森林限界を過ぎ、風がまともに当たるようになりました
北には赤面山1701m
2010年12月05日 09:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:05
北には赤面山1701m
赤面山から来る登山道ですが、まだ誰も歩いていません
2010年12月05日 09:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:05
赤面山から来る登山道ですが、まだ誰も歩いていません
登ります
ひたすら登りますが、風が強く寒いため、おニューの冬用ジャケットを着ます
2010年12月05日 09:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:05
登ります
ひたすら登りますが、風が強く寒いため、おニューの冬用ジャケットを着ます
清水平到着
2010年12月05日 09:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:27
清水平到着
南の朝日岳、熊見曽根
朝日岳方面からもまだ誰も来ていません
2010年12月05日 09:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:27
南の朝日岳、熊見曽根
朝日岳方面からもまだ誰も来ていません
右の三本槍岳へ向かいます
2010年12月05日 09:27撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:27
右の三本槍岳へ向かいます
三本槍岳へ向かう登りの道
誰も歩いていない
2010年12月05日 09:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:35
三本槍岳へ向かう登りの道
誰も歩いていない
枝に付いた雪がきれい
2010年12月05日 09:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:48
枝に付いた雪がきれい
ここはたくさん雪が付いて少し太め
2010年12月05日 09:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:48
ここはたくさん雪が付いて少し太め
三本槍岳頂上1917m到着
当然誰もいません
本日の一番乗りです
風が強く、5〜10m位あるでしょうか?
カメラがぶれてしまい中々写真が撮れません
2010年12月05日 09:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:52
三本槍岳頂上1917m到着
当然誰もいません
本日の一番乗りです
風が強く、5〜10m位あるでしょうか?
カメラがぶれてしまい中々写真が撮れません
茶臼岳
2010年12月05日 09:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:55
茶臼岳
旭岳(赤崩山)1835m
2010年12月05日 09:56撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:56
旭岳(赤崩山)1835m
遠くに日光白根山
2010年12月05日 09:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:57
遠くに日光白根山
頂上の道標に長ーく伸びたエビの尻尾
2010年12月05日 09:58撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:58
頂上の道標に長ーく伸びたエビの尻尾
流石山、大倉山、三倉山
笹原の山です
2010年12月05日 09:59撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 9:59
流石山、大倉山、三倉山
笹原の山です
見事にのびたエビの尻尾
2010年12月05日 10:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:04
見事にのびたエビの尻尾
頂上に誰もいないので貸切
今日は頂上独り占めです
2010年12月05日 10:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:05
頂上に誰もいないので貸切
今日は頂上独り占めです
本当でしょう!!
2010年12月05日 10:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:06
本当でしょう!!
同じような写真を何枚も撮ってしまった
2010年12月05日 10:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:07
同じような写真を何枚も撮ってしまった
誰もいないのでセルフ撮りで遊んでます
風で服が膨らんでマッチョに見えます
でも風が強いのでそろそろ下りましょう
2010年12月05日 10:10撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:10
誰もいないのでセルフ撮りで遊んでます
風で服が膨らんでマッチョに見えます
でも風が強いのでそろそろ下りましょう
これは来るときの私の足跡
誰も来ていません
2010年12月05日 10:25撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:25
これは来るときの私の足跡
誰も来ていません
清水平到着
2010年12月05日 10:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:33
清水平到着
左の朝日岳の頂上を見ると
2010年12月05日 10:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:35
左の朝日岳の頂上を見ると
何人か人が見えます
今日、山で初めて見た人
2010年12月05日 10:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:35
何人か人が見えます
今日、山で初めて見た人
今日はもう三本槍岳だけで十分満足してしまいましたので、朝日岳には寄らずこのまま帰ります
2010年12月05日 10:36撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:36
今日はもう三本槍岳だけで十分満足してしまいましたので、朝日岳には寄らずこのまま帰ります
下っていく尾根、真っすぐです
ここで初めて3人のグループに会いました
2010年12月05日 10:44撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:44
下っていく尾根、真っすぐです
ここで初めて3人のグループに会いました
赤面山分岐
赤面山からのトレースはありません
2010年12月05日 10:48撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:48
赤面山分岐
赤面山からのトレースはありません
赤面山
2010年12月05日 10:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:49
赤面山
赤面山分岐から下る中の大倉尾根
2010年12月05日 10:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 10:54
赤面山分岐から下る中の大倉尾根
案内板
今日は正にその通りに見えます
2010年12月05日 11:04撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 11:04
案内板
今日は正にその通りに見えます
茶臼岳の雪は少し減っているかな?
2010年12月05日 11:06撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 11:06
茶臼岳の雪は少し減っているかな?
スキー場上部分岐
2010年12月05日 11:28撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 11:28
スキー場上部分岐
北温泉到着
2010年12月05日 12:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 12:05
北温泉到着
無事に到着しました
ずっと雲ひとつない快晴
2グループ4人しか会いませんでした
2010年12月05日 12:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
12/5 12:19
無事に到着しました
ずっと雲ひとつない快晴
2グループ4人しか会いませんでした

感想

今日は前回(11/28)に行けなかった那須の三本槍岳へ。
白河高原スキー場から登る予定でしたが、行って見ると道路工事中で出入り口の
付近に停められなくなっているため、急遽、その南側の北温泉に変更しました。

土曜日は風が強く、特に風の強い那須は酷かったと思いますので、日曜日の今日
は風が弱まることに期待です。

北温泉から登ると、10分程で登山道には雪。積雪は平均5cm位です。
マウントジーンズスキー場の最上部から中の大倉尾根が真っすぐ三本槍岳の方向
に延び、森林限界を過ぎると茶臼岳、朝日岳が一望です。
今日は雲ひとつない青空ですが、森林限界を過ぎると強風で寒いため、本日デビ
ューの冬用ジャケットを着用しました。

清水平に着くと、枝に雪が付き一面雪の輝き、おまけにまだ誰も歩いていない。
今日最初の足跡を付けながら、三本鑓へ向かいます。
道は凍結しているところもありますが、アイゼンを付ける程ではありません。
木々の枝の下をくぐると襟に雪が入り冷たいですが、そんなのは気になりません。
登山道も吹き溜まりで30cm程足が沈みますが、最初に足跡を付けていますの
で、逆に気持ちがいいです。

頂上に着きましたが、当然誰もいないし、もちろん一番乗り。
登山者の多いこの頂上でこんなことってあるんですね、と自問自答です。
思う存分写真を撮って、景色を眺めて、いい歳して何回もセルフ撮りして遊んだ
りもしました。

帰りに赤面山分岐下で初めて3人グループと遭遇。
普通は遭遇とはいいませんが、会った時はそんな感じでした。

頂上も貸切、独り占め、登山道も貸切、独り占め。
こんなことってあるんですね。
本当に満足した、充実した山行でした。

おかげでなんだかいつもの登山よりずっと疲れて、早く寝てしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1725人

コメント

プロフィール写真
とっても分かりやすいですよ!
山頂一人占めの満足度が表れてますね

那須岳、素晴らしいですね。風の強い山とも聞きました。
まだ登った事ないですが、無雪期に煙草屋旅館などに妻と泊まりもいいかな、と考えもします。
積雪期にもいつか行きたいと思いますが、写真の駐車場の路面からして確実にスタッドレスですね
冬装備+タイヤ代・・・僕の雪山デビューはまだ時間がかかりそうです

先日はご返答ありがとうございました!
今は20km超のコースで体力作り中です。
来年絶対に行って参ります!
それまではどうぞご内密に・・・
2010/12/6 18:13
RE:プロフィール写真
こんばんは jimsonさん
写真をお褒めいただきありがとうございます。

那須は冬山の入門コースですので、この冬に何回か
行こうと思っています。
今回は、日光白根山も視野にあったのですが、私の
力量では少し無理もあるし、深雪のところもあり、
スノーシュー(又はワカン)が無いため、諦めました。
来春3月頃目指したいと思います。

タイヤを安く手に入れる方法を後でご連絡いたします。
2010/12/6 20:44
那須連山
こんばんは!
もう肩は心配ないようですね!
日曜日も少し風が残っていたようですね。
土曜日の天気図を見ると、東北新幹線が止まります。
那須も、安達太良も、蔵王も…暴風だったことと思います。
とりわけ那須は…。

新雪のトレースのない道は、深くなければ快適ですね。それが私もわかりました。
すかさず三本鑓に再トライするところがさすがです!
那須連山もいいですね!
あ、タイヤを替えないと

写真目立ってすぐにわかります
いつも「拍手」ありがとうございます。
2010/12/7 0:16
RE:那須連山
こんにちは

前に負傷したのは肩ではなく、左肘なのですが・・・
まだ全然治っていません。
もう1ケ月も経つのに、やっと50%位でしょうか。
左手は極力使わないで登れるところばかり選んで登っています。

那須は自宅から一番近く、天気さえ良ければ、行きやすい山です。
シーズン中は渋滞が常ですので、行くのはオフシーズンにして
います。

今年も残り少ないですが、もう少し山に行きたいと思います。

では、また。
2010/12/7 12:35
すみません!
左肘でした。
申し訳ありませんでした!
2010/12/7 14:53
いいんですよ
vottiさん

大したことではないですので。
でも肩でなくてよかったです。
肘を脱臼しなかったら肩を脱臼したかもしれないと言われました。
肩だったら、とても歩けないし、行く気もしなかったと思います。

vottiさんもとにかく怪我をしないように、くれぐれもご注意くだ
さい。

では、また。
2010/12/7 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら