記録ID: 899633
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
今更ですが、扇ヶ鼻に行ってみた
2016年06月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 449m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
docomo電波カバー率:98% http://www.chizroid.info/denpa/modules/denpamap/showmap.php?tid=tlkPLoGGC2 |
その他周辺情報 | 宝田温泉 宝の湯 https://onsen.nifty.com/kumamotoshuuhen-onsen/onsen007390/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水分:お茶2口
食料:飴チャン1個
|
---|
感想
この日は某お山にササユリを見に行くつもりでしたが、まだかろうじて扇ヶ鼻が見頃&天気が良さそう...と言うことで、休みがあったカミさんに見せてあげたく無理やり誘い(笑)、扇ヶ鼻へMK鑑賞に行ってきました。
さすがにピークは過ぎていたものの本気を出した扇ヶ鼻は見応えたっぷりで、カミさんも喜んでくれました。
さぁ〜来週までササユリは咲いているのでしょうか...ギモン(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
奥様の無理やり誘い!
我が家と一緒ですね
うー! パノラマで撮るの忘れてました
オオヤマレンゲはどこから登られました?
スキー場?
ツネさん、おはようございます
ツネさんとこも無理やり誘いでしたか
オオヤマレンゲはスキー場から行って、帰りは楽かな〜と思い林道を歩きましたが、どーしてどーして
素敵な奥様ですね!(*^^*)
普段山に登らない人でもハイキング気分で行ける扇ヶ鼻。
毎年ミヤマキリシマが綺麗に咲いてくれたら良いですよね!(o^^o)
yu-riさん、ありがとうございます...お世辞でしょうけど(笑)
我々にとっては楽勝な扇ヶ鼻も、カミさんにとってはけっこうキツかったみたいで...最初のコンクリ坂登りで、ふ〜
次は紅葉シーズンに星生西壁を見せに行き、騙し騙し久住山頂まで...と目論んでます
ツネさん同様奥様騙し(笑)。
騙されても、あの景色を見れたら文句は普通は言わないのでしょうけど
登山されない方からするとどーなんでしょうか?
秋のくじゅうも素直に騙されてくれるといいですね
オオヤマレンゲ、やっぱり小ぶりですよね?
先に写真見せちゃってたので感動半減だったと思いますが、それなりに感動されたようですが、それ以上に山頂からの下界見下ろしに食い付きました
天気良くて良かった
オオヤマレンゲは祖母山が花数も多く、お勧めですよ
良いお天気だったし、山はピンクだし、オオヤマレンゲまで観られて
奥さん素敵な笑顔で喜ばれて良かったですね!
次は紅葉の時期にまた誘って感動してもらいたいですね(^-^)/
クルさん、おはようございます
今回を機に多少なりとも山に興味を持ってくれれば、どこそこ感動を与えに連れ回すのでしょうが...ぼーちぼち慣らしていきましょうかね
まだいけてるMKへ
そうですよね土曜日のこの時間の天候を逃すまいと
貴重なタイミングをゲットして
奥様とハイキング♥
だから今日はガリガリ君から白クマに?(笑)
花的には遅かったのですが、天候的にはベストな条件でした
最近セブンはソーダとスイカしか置いて無く、飽きてきたので白クマにしてみました
つねさんのレコで知りましたが、としさんも扇ヶ鼻だったんですね〜
って車、特定されてるしwww
いつもドMなとしさんですが、この時期はゆっくりとお花を愛でながら、奥様ともラブラブ山行でしたね
こんなに綺麗に咲くのはまた10年後でしょうか?
また来年も綺麗に咲いて欲しいですね〜!
すいませ〜ん
先日のyu-riさんかマルモカさんのレコ見て、判っちゃいました
しかし、モザイクが足らなかったようで...
もう遅いかもしれませんが、消しときま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する