記録ID: 899813
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2016年06月18日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
自宅から徒歩
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
宝積寺は16時以降通行止めにつき、いったん山崎駅の踏切近くまで下り、山崎美術館の裏よりハイキングコースに入りました。
十方山の先より若山方面への抜け道があるようなので探してみましたが、暗くなったのと、踏み跡が不明瞭につき途中で撤退しました。
天王山山頂と水無瀬の滝は時間の都合でスルーしました。
十方山の先より若山方面への抜け道があるようなので探してみましたが、暗くなったのと、踏み跡が不明瞭につき途中で撤退しました。
天王山山頂と水無瀬の滝は時間の都合でスルーしました。
コース状況/ 危険箇所等 | 宝積寺内が16時以降立ち入り禁止となってました。いったん下り美術館裏まで登り返しました。 天王山の少し北から崩落地点までのハイキングコースはユンボのキャタピラ跡でズタボロ。さらに水を吸ってドボドボでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年06月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 靴 サブザック 行動食 飲料 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by Yottie
今日はいい天気。ってか暑すぎ。まだ体が慣れてません。家の用事があったのと、暑さと人混みを避けるため、どえらい遅い時間にスタートとなりました。
天王山山頂下の酒解神社の紫陽花が見所と京都新聞に載ってたので、久しぶりに夕方の天王山をうろうろしました。時間が時間なので、すれ違ったのは3人と1匹のワンちゃん。あと反射板付近でイノシシと思われる茶色い動物をちらっと見かけました。
酒解神社の紫陽花はすごいことになってました。この時間なので独り占め〜!!色とりどりできれいでした。
折角なので反射板まで夕日に染まる京都の街を見に行き、また小倉神社分岐まで気温チェックに行きました。そして、この後、高槻で所用があるため水無瀬の滝方面へ向かいました。
携帯に新たにヤマレコマップをダウンロードしたので飛行機モードで性能確認をしながらの進んでましたが、ヤマレコマップ上に十方山の先から若山方面への抜け道の足跡があったので、少し探索してみました。しかし、暗くなってきたし、ヘッデンで不明瞭な踏み跡を探すのも時間かかるしで、ちょっとだけ探索し、元ルートに戻りました。
ふと時計をみると高槻での所用に遅れそうな感じだったので、水無瀬の滝はスルーして、JR島本駅まで歩きました。
天王山山頂下の酒解神社の紫陽花が見所と京都新聞に載ってたので、久しぶりに夕方の天王山をうろうろしました。時間が時間なので、すれ違ったのは3人と1匹のワンちゃん。あと反射板付近でイノシシと思われる茶色い動物をちらっと見かけました。
酒解神社の紫陽花はすごいことになってました。この時間なので独り占め〜!!色とりどりできれいでした。
折角なので反射板まで夕日に染まる京都の街を見に行き、また小倉神社分岐まで気温チェックに行きました。そして、この後、高槻で所用があるため水無瀬の滝方面へ向かいました。
携帯に新たにヤマレコマップをダウンロードしたので飛行機モードで性能確認をしながらの進んでましたが、ヤマレコマップ上に十方山の先から若山方面への抜け道の足跡があったので、少し探索してみました。しかし、暗くなってきたし、ヘッデンで不明瞭な踏み跡を探すのも時間かかるしで、ちょっとだけ探索し、元ルートに戻りました。
ふと時計をみると高槻での所用に遅れそうな感じだったので、水無瀬の滝はスルーして、JR島本駅まで歩きました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:535人
新聞にも載るほどなんですね!
でも、良くこんな時間からいきましたね。
お疲れさまでした〜
玄関から山の様子見えるし〜‼登山口まですぐやし〜〜。地の利ですね〜‼
来週も来られるようで‼田植えできるかな❓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する