ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7452698
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

天王山、ポンポン山 京都西山悠々ハイク & 観光お寺巡り‼

2024年11月06日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:20
距離
19.7km
登り
1,060m
下り
821m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
2:30
合計
8:21
距離 19.7km 登り 1,060m 下り 821m
7:56
8:11
38
8:49
8:54
31
9:46
10:33
39
11:12
45
11:57
12:13
19
12:32
12:36
34
13:10
13:33
38
14:11
16
14:27
14:32
4
14:36
15:11
5
15:16
バス停「善峯寺」
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート地点: 阪急京都本線「大山崎」駅 
 ※ JR京都線「山崎」駅もほぼ同じ場所

ゴール地点: 阪急バス「善峯寺」バス停
 ※ JR京都線「向日町」駅、または阪急京都本線「東向日」駅へ接続
コース状況/
危険箇所等
しっかり整備されており、問題は特に有りません。明瞭な山径や舗装路が最初から最後まで続いていました。分岐点には必ずと言って良いほど道標や案内板が有り、道を誤る恐れもほとんど無いと思います。
その他周辺情報 ●柳谷観音 楊谷寺 https://yanagidani.jp/


●善峯寺 http://www.yoshiminedera.com/


●三鈷寺 https://sankoji-kyoto.com/


●宝積寺 https://takaradera.net/
阪急「大山崎」駅からスタート
2024年11月06日 06:54撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 6:54
阪急「大山崎」駅からスタート
JR線の踏切を渡り、急な坂道を上って行きます
2024年11月06日 06:58撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 6:58
JR線の踏切を渡り、急な坂道を上って行きます
「アサヒビール大山崎山荘美術館」の庭園を経由しようとするも、入口の門が閉まっており...
2024年11月06日 07:07撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:07
「アサヒビール大山崎山荘美術館」の庭園を経由しようとするも、入口の門が閉まっており...
案内図を参考に、後方(北側)の小径を抜けて
2024年11月06日 07:07撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:07
案内図を参考に、後方(北側)の小径を抜けて
「宝積寺」の境内へ...
山号を「天王山」とする立派なお寺
2024年11月06日 07:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 7:13
「宝積寺」の境内へ...
山号を「天王山」とする立派なお寺
段々が組まれた道を上って行くと
2024年11月06日 07:23撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:23
段々が組まれた道を上って行くと
「青木葉台広場」
2024年11月06日 07:26撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:26
「青木葉台広場」
展望台から大阪方面が...
2024年11月06日 07:26撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 7:26
展望台から大阪方面が...
「旗立松展望台」
2024年11月06日 07:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 7:35
「旗立松展望台」
「桂川」と「宇治川」、「木津川」の合流点や、羽柴軍と明智軍が戦った「山崎合戦」の古戦場が見える筈ですが...
日の出直後の逆光でよく見えません😅
2024年11月06日 07:38撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/6 7:38
「桂川」と「宇治川」、「木津川」の合流点や、羽柴軍と明智軍が戦った「山崎合戦」の古戦場が見える筈ですが...
日の出直後の逆光でよく見えません😅
「酒解神社」の「三社宮」
2024年11月06日 07:46撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:46
「酒解神社」の「三社宮」
「本殿」前を通って先へ進みます
2024年11月06日 07:50撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:50
「本殿」前を通って先へ進みます
少し上って大きな広場へ...
2024年11月06日 07:58撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:58
少し上って大きな広場へ...
その一角がやや高くなっており...
2024年11月06日 07:59撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 7:59
その一角がやや高くなっており...
「天王山」山頂の標識が立っていました。
標高 270 メートル...
2024年11月06日 08:06撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/6 8:06
「天王山」山頂の標識が立っていました。
標高 270 メートル...
三角点を探したら、似たモノが幾つか...
(てっきり「三角点峰」だと思い込んでいました...😅)
1
三角点を探したら、似たモノが幾つか...
(てっきり「三角点峰」だと思い込んでいました...😅)
「山崎合戦」で勝利した秀吉は、この山頂を天守閣とする「山崎城」を築いたとのこと
2024年11月06日 08:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 8:04
「山崎合戦」で勝利した秀吉は、この山頂を天守閣とする「山崎城」を築いたとのこと
なので山頂広場が広いんですね...
2024年11月06日 08:10撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 8:10
なので山頂広場が広いんですね...
北西へ続く「天王山ハイキングコース」。
なだらかで快適です。
2024年11月06日 08:19撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 8:19
北西へ続く「天王山ハイキングコース」。
なだらかで快適です。
左方に少し寄り道し、「サントリー山」の広場へ
やや開けて明るく、ベンチも有るので休憩適地かも...
2024年11月06日 08:25撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 8:25
左方に少し寄り道し、「サントリー山」の広場へ
やや開けて明るく、ベンチも有るので休憩適地かも...
三角点峰「十方山」の分岐点。
小さな標識が付いており、再度寄り道することに...
2024年11月06日 08:37撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 8:37
三角点峰「十方山」の分岐点。
小さな標識が付いており、再度寄り道することに...
直ぐに通過する「P305」は「小倉山」と記されています
2024年11月06日 08:40撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 8:40
直ぐに通過する「P305」は「小倉山」と記されています
さらに、心地良い尾根道へ足を延すと...
2024年11月06日 08:44撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 8:44
さらに、心地良い尾根道へ足を延すと...
小さな高みが山頂になっていました
2024年11月06日 08:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 8:48
小さな高みが山頂になっていました
「十方山(じっぽうやま)」
山頂標識も幾つか付いており、地元の人々に愛されているお山なのかも...
2024年11月06日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 8:51
「十方山(じっぽうやま)」
山頂標識も幾つか付いており、地元の人々に愛されているお山なのかも...
三等三角点
点名「天王」
標高 304.3 m
2024年11月06日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 8:50
三等三角点
点名「天王」
標高 304.3 m
ハイキングコースへ戻って先へ進むと、顕著な下りとなり...
2024年11月06日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 9:17
ハイキングコースへ戻って先へ進むと、顕著な下りとなり...
一旦、車道に出て来ました。
「熊出没注意」の表示の傍ら、出迎えてくれたのは「ネコ」...😅
2024年11月06日 09:25撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/6 9:25
一旦、車道に出て来ました。
「熊出没注意」の表示の傍ら、出迎えてくれたのは「ネコ」...😅
「柳谷」の道標に従い、主に舗装路を歩いて「柳谷観音 楊谷寺」の山門前へ
2024年11月06日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 9:46
「柳谷」の道標に従い、主に舗装路を歩いて「柳谷観音 楊谷寺」の山門前へ
お目当ての「花手水」
2024年11月06日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 9:57
お目当ての「花手水」
本堂と裏山の色付き
2024年11月06日 10:27撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 10:27
本堂と裏山の色付き
本堂から裏山の奥之院へ廻廊が続いており、四季折々の美しい庭園を楽しめます
2024年11月06日 09:47撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 9:47
本堂から裏山の奥之院へ廻廊が続いており、四季折々の美しい庭園を楽しめます
廻廊
2024年11月06日 10:14撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 10:14
廻廊
書院から望む庭園
2024年11月06日 10:18撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 10:18
書院から望む庭園
此処にも「花手水」
2024年11月06日 10:19撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 10:19
此処にも「花手水」
奥之院の色付き
2024年11月06日 10:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 10:10
奥之院の色付き
まだまだこれからだけど...
2024年11月06日 10:29撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 10:29
まだまだこれからだけど...
少し早い樹も...
2024年11月06日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
4
11/6 9:49
少し早い樹も...
境内の一角に湧き出る「独鈷水(おこうずい)」。
眼病平癒の霊水として信仰を集めており、容器を持参して汲んで帰る人も多い様子でした。
2024年11月06日 09:55撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 9:55
境内の一角に湧き出る「独鈷水(おこうずい)」。
眼病平癒の霊水として信仰を集めており、容器を持参して汲んで帰る人も多い様子でした。
拝観を終え、墓地が広がる裏山の方へ上って行くと...
2024年11月06日 10:45撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 10:45
拝観を終え、墓地が広がる裏山の方へ上って行くと...
南方の展望が広がります
2024年11月06日 10:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 10:46
南方の展望が広がります
尾根を越えて大阪府に入ると、ゴルフ場の前を通過
2024年11月06日 10:58撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 10:58
尾根を越えて大阪府に入ると、ゴルフ場の前を通過
「おおさか環状自然歩道」の新たな道標に導かれて、「ポンポン山」を目指します
2024年11月06日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 11:03
「おおさか環状自然歩道」の新たな道標に導かれて、「ポンポン山」を目指します
「大沢」集落から谷添いの林道へ
2024年11月06日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 11:18
「大沢」集落から谷添いの林道へ
直ぐヨコに清水が流れ、沢ガニの楽園でもあるようです
2024年11月06日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 11:17
直ぐヨコに清水が流れ、沢ガニの楽園でもあるようです
此処から左の急斜面へ取付き...
2024年11月06日 11:40撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 11:40
此処から左の急斜面へ取付き...
大杉が立つ所までが本日一番キツい区間でした
2024年11月06日 11:55撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 11:55
大杉が立つ所までが本日一番キツい区間でした
「八幡」方面が覗くポイントを経て...
2024年11月06日 12:23撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 12:23
「八幡」方面が覗くポイントを経て...
間もなくテーブルの有る山頂へ到着。
此処が「釈迦岳」でした。
2024年11月06日 12:33撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 12:33
間もなくテーブルの有る山頂へ到着。
此処が「釈迦岳」でした。
こんな山頂標識も...
2024年11月06日 12:34撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 12:34
こんな山頂標識も...
大きく欠けた三等三角点
点名「善峯」
標高 630.8 m
2024年11月06日 12:33撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 12:33
大きく欠けた三等三角点
点名「善峯」
標高 630.8 m
立木に囲まれ、残念ながら展望は有りません
2024年11月06日 12:36撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 12:36
立木に囲まれ、残念ながら展望は有りません
さらに「ポンポン山」へ向けて進むと、鉄塔の下を通過
2024年11月06日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 12:50
さらに「ポンポン山」へ向けて進むと、鉄塔の下を通過
陽当たりが良い所は色付きも早いのかも
2024年11月06日 12:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 12:49
陽当たりが良い所は色付きも早いのかも
「杉谷」への下山ルートが分岐するのを見送り、まずは「ポンポン山」へ
2024年11月06日 12:51撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 12:51
「杉谷」への下山ルートが分岐するのを見送り、まずは「ポンポン山」へ
「ポンポン山」の山頂が見えて来ました
2024年11月06日 13:10撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 13:10
「ポンポン山」の山頂が見えて来ました
大きな山頂広場。
ベンチが沢山有り、ハイカーの憩いの場になっているのがひと目で分かりました。
2024年11月06日 13:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 13:22
大きな山頂広場。
ベンチが沢山有り、ハイカーの憩いの場になっているのがひと目で分かりました。
山頂標識
2024年11月06日 13:17撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 13:17
山頂標識
二等三角点
点名「加茂勢山」
標高 678.8 m
2024年11月06日 13:17撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 13:17
二等三角点
点名「加茂勢山」
標高 678.8 m
北東から南西まで広角の展望が広がっており...
2024年11月06日 13:24撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 13:24
北東から南西まで広角の展望が広がっており...
案内図には、「奥比叡」から「生駒山」方面まで記されていますが...
2024年11月06日 13:21撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 13:21
案内図には、「奥比叡」から「生駒山」方面まで記されていますが...
白く輝く「大阪湾」も覗いており...
2024年11月06日 13:20撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 13:20
白く輝く「大阪湾」も覗いており...
「京都市街」の向こうに「三上山(近江富士)」が覗き、その背後には「鈴鹿」の山々も...
2024年11月06日 13:12撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/6 13:12
「京都市街」の向こうに「三上山(近江富士)」が覗き、その背後には「鈴鹿」の山々も...
展望を満喫し、辿って来た鉄塔と「釈迦岳」方面へ引き返します
2024年11月06日 13:18撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 13:18
展望を満喫し、辿って来た鉄塔と「釈迦岳」方面へ引き返します
上りの時に確認した下降点。
左方の「杉谷」へ下り、「善峯寺」へ向かいます。
2024年11月06日 13:49撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 13:49
上りの時に確認した下降点。
左方の「杉谷」へ下り、「善峯寺」へ向かいます。
京都西山に続く送電線の下を潜って
2024年11月06日 13:53撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 13:53
京都西山に続く送電線の下を潜って
木段が組まれた道を降下。
その後、沢沿いの小径を辿って...
2024年11月06日 13:58撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 13:58
木段が組まれた道を降下。
その後、沢沿いの小径を辿って...
「杉谷」の集落へ出て来ました。
此処からは舗装路となり...
2024年11月06日 14:11撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 14:11
「杉谷」の集落へ出て来ました。
此処からは舗装路となり...
カーブを繰返して「善峯寺」へ降下して行きますが...
2024年11月06日 14:17撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 14:17
カーブを繰返して「善峯寺」へ降下して行きますが...
途中、好展望で知られる「三鈷寺」へ分岐する道が有り、立ち寄ることにしました
2024年11月06日 14:20撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 14:20
途中、好展望で知られる「三鈷寺」へ分岐する道が有り、立ち寄ることにしました
「三鈷寺」の表門。
周囲にサルの群れも暮らしているのかも...
2024年11月06日 14:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 14:28
「三鈷寺」の表門。
周囲にサルの群れも暮らしているのかも...
境内奥からの展望。
「京都市街」が大きく広がり、その背後に「比叡山」から連なる「東山」が望めました。
2024年11月06日 14:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 14:31
境内奥からの展望。
「京都市街」が大きく広がり、その背後に「比叡山」から連なる「東山」が望めました。
傍らのイチョウも少し色付いて、青空に映えます
2024年11月06日 14:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 14:32
傍らのイチョウも少し色付いて、青空に映えます
「三鈷寺」から「善峯寺」の北門は直ぐでした。
入山料を納めて、回転扉を解錠して貰うシステムです。
2024年11月06日 14:36撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 14:36
「三鈷寺」から「善峯寺」の北門は直ぐでした。
入山料を納めて、回転扉を解錠して貰うシステムです。
直ぐに現れる「釈迦堂」
2024年11月06日 14:39撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 14:39
直ぐに現れる「釈迦堂」
裏から入山したため堂塔巡りの順路がよく分からないのですが、本日一番の色付きが境内に広がっていました
2024年11月06日 14:40撮影 by  SC-53C, samsung
3
11/6 14:40
裏から入山したため堂塔巡りの順路がよく分からないのですが、本日一番の色付きが境内に広がっていました
「稲荷社」の前
2024年11月06日 14:43撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 14:43
「稲荷社」の前
「幸福地蔵」から見上げる奥山。
山中の境内は広く、アップダウンも有るので、一周すると40分程かかるらしいです。
2024年11月06日 14:52撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 14:52
「幸福地蔵」から見上げる奥山。
山中の境内は広く、アップダウンも有るので、一周すると40分程かかるらしいです。
「遊龍の松」は国指定天然記念物。
樹齢600年以上、全長37mの五葉松ですが...
2024年11月06日 14:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 14:55
「遊龍の松」は国指定天然記念物。
樹齢600年以上、全長37mの五葉松ですが...
ハイマツのごとく水平に伸びて、あたかも龍のような姿です
2024年11月06日 14:57撮影 by  SC-53C, samsung
11/6 14:57
ハイマツのごとく水平に伸びて、あたかも龍のような姿です
「観音堂」へ下って来ました。
此処が本堂になります。
2024年11月06日 15:02撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 15:02
「観音堂」へ下って来ました。
此処が本堂になります。
「山門」
本来は此処で入山受付。
2024年11月06日 15:07撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 15:07
「山門」
本来は此処で入山受付。
さらに急斜面をつづら折りで下って...
2024年11月06日 15:11撮影 by  SC-53C, samsung
2
11/6 15:11
さらに急斜面をつづら折りで下って...
「善峯寺」バス停へ到着。
レコを終了します。
お付き合いありがとうございました。
2024年11月06日 15:16撮影 by  SC-53C, samsung
1
11/6 15:16
「善峯寺」バス停へ到着。
レコを終了します。
お付き合いありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
日よけ帽子 サングラス 雨具 ヘッドランプ 食料 飲料 モバイルバッテリー スマホ

感想

 ハイキングコースにもなっており、急な上り下りは少ないです。景色が目まぐるしく変化し、明るい峰を歩いたかと思うと、静かな山里を進んだり... 雑木林や沢沿い小径など、雰囲気の良い所も現れます。おかげで飽きること無く秋の一日を楽しむことが出来ました。

 観光名所として有名なお寺がコース上に有ります。折角なのでと入山料を払って巡回していたら、有名寺だけあって結構楽しく、写真撮影などでつい時間を要して、帰りは最終バスになってしまいました😅

 紅葉は間もなく見頃を迎えそうな所もあり、この先が楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

こんにちわ

善峯寺って北門があったのですか。境内そういう案内なくて結局山門、駐車場から登りなおして時間と体力ロスしました。しかも三鈷寺って眺望が素晴らしいんですね。事前に調べておくべきでした。
2024/11/11 12:07
いいねいいね
1
mars_et_soleilさん

こんにちは! コメントありがとうございます。
北門の存在も、そのメリットも、計画段階では何も知らなかったです。北門を通らないと上り返しが大変だと言うことも、コメントをいただいて初めて気付きました 😅 
気ままに歩いてたんですが、かなりラッキーだったんですね。
2024/11/11 17:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら