ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 900195
全員に公開
ハイキング
道東・知床

雌阿寒岳

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
6.8km
登り
799m
下り
805m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:01
合計
2:30
5:06
5:07
66
6:13
6:13
2
6:15
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雌阿寒温泉の駐車場に停めました。(無料)
キレイなトイレがありました。
駐車場のトイレ側に水場がありました。
登山口脇にも駐車場と水場がありました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にありました。
登山道は整備され道標もあるので道迷いは少ないと思います。
その他周辺情報 雌阿寒温泉の野中温泉に入りました。駐車場の隣です。
200円でシャンプー、石鹸はありませんが秘湯という感じの良い湯でした。
駐車場のトイレから出発.
横の水路が温泉色です。
2016年06月19日 03:42撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
6/19 3:42
駐車場のトイレから出発.
横の水路が温泉色です。
200mほど歩くと登山口です。
2016年06月19日 03:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/19 3:44
200mほど歩くと登山口です。
登山ポストや注意書きがありました。
2016年06月19日 03:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/19 3:45
登山ポストや注意書きがありました。
入山者カウンターがありました。
2016年06月19日 03:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/19 3:47
入山者カウンターがありました。
歩きやすい整備された道でした。
2016年06月19日 03:56撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/19 3:56
歩きやすい整備された道でした。
木の根の芸術
2016年06月19日 03:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/19 3:59
木の根の芸術
二合目
2016年06月19日 04:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 4:05
二合目
三合目
2016年06月19日 04:11撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 4:11
三合目
1km圏内に突入
2016年06月19日 04:15撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/19 4:15
1km圏内に突入
三合目からハイマツのトンネルになりました。
合羽の上着を着なかったので濡れて六合目より上の強風で寒くなりました。
2016年06月19日 05:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 5:39
三合目からハイマツのトンネルになりました。
合羽の上着を着なかったので濡れて六合目より上の強風で寒くなりました。
登山道脇にはキレイな花。
2016年06月19日 04:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/19 4:18
登山道脇にはキレイな花。
松の実?
花?
2016年06月19日 05:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 5:44
松の実?
花?
フップシ岳方面
2016年06月19日 04:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/19 4:18
フップシ岳方面
山頂方面
2016年06月19日 04:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
6/19 4:21
山頂方面
六合目
2016年06月19日 04:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 4:39
六合目
七合目
2016年06月19日 04:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 4:44
七合目
八合目
2016年06月19日 04:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
6/19 4:50
八合目
九合目
あと一息
2016年06月19日 04:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 4:59
九合目
あと一息
右下は噴火口
シューシュー音がしていました。(怖)
2016年06月19日 05:00撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/19 5:00
右下は噴火口
シューシュー音がしていました。(怖)
山頂に到着!
2016年06月19日 05:06撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
8
6/19 5:06
山頂に到着!
ガスガスで何も見えません。
しかも強風。
阿寒富士にも寄らず、すぐに下山しました。
2016年06月19日 05:06撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/19 5:06
ガスガスで何も見えません。
しかも強風。
阿寒富士にも寄らず、すぐに下山しました。
下山中もガスガス
2016年06月19日 05:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 5:22
下山中もガスガス
虹だ!
2016年06月19日 05:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
6/19 5:25
虹だ!
少しガスが切れました。
本州とは木の感じが違います。
2016年06月19日 05:43撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
6/19 5:43
少しガスが切れました。
本州とは木の感じが違います。
雌阿寒温泉が見えてきました。
2016年06月19日 06:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 6:10
雌阿寒温泉が見えてきました。
登山口の水場。
温泉の成分で蛇口が真っ黒でした。
2016年06月19日 06:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/19 6:12
登山口の水場。
温泉の成分で蛇口が真っ黒でした。
駐車場の入り口
2016年06月19日 06:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6/19 6:13
駐車場の入り口
下山後は野中温泉で汗を流しました。
良い湯でした。
2016年06月19日 07:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
6/19 7:26
下山後は野中温泉で汗を流しました。
良い湯でした。
撮影機器:

感想

♬ は〜るばる来たぜ… ♪
ということで北海道に上陸しました。

昨年の8月に北海道遠征に行った時は雌阿寒岳が噴火で入山規制になり登山できなかったので隣の阿寒富士に登りました。隣の山に登ったので雌阿寒岳に登ったことにしようと思っていたら昨年末に入山規制が解除されました。
少し迷いましたが雌阿寒岳だけのために北海道に行くことにしました。

中部国際空港から女満別空港に行き、レンタカーを借りで雌阿寒温泉に向かい、駐車場で車中泊。
北海道は日の出が3:40と早いので早起きして登山を開始しました。
残念ながら時々霧雨が降り風が吹いていました。
三合目までは樹林帯で全く問題ありませんでしたが四合目から六合目までのハイマツのトンネルで上半身が濡れてしまい、六合目より上の強風で寒くなりました。早く、合羽を着れば良かったです。
登りではガスも少なく七合目付近までは少し景色が見えましたが、それ以降はガスで全く景色が見えませんでした。
九合目からは御鉢の中からシューシューとガスが噴き出す音がしていて、噴火するのではないかと怖くなりました。
山頂に着きましたがガスで景色は見えないし、風も強かったので阿寒富士方面にも行かず、すぐに下山しました。
結局、下山するまでガスは晴れませんでした。
それでも人気の山なので多くの登山者が登っていました。
6時過ぎには下山しましたが、消化不良で他の山に登ろうかと思いましたが天気がイマイチだったので諦めました。
下山後は野中温泉に入り、屈斜路湖を観光し、グルメをいただいて夕方の飛行機で帰りました。緩い登山旅行となりました。たまにはいいか。(汗)
これで北海道の日本百名山は終了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人

コメント

心残り
雌阿寒岳やっぱりいらしたんですね。
これで心残りは無くなりましたね〜。
ほんとコースタイムは驚愕ですが‥。
2016/6/19 22:36
Re: 心残り
unchikutareoさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
今、帰宅しました。
阿寒富士でごまかそうかと思いましたが入山規制解除になって…意地ですね。
お金も時間も掛かりましたが本州が暑い時に涼しい北海道で旅行&登山でした。
たまには緩いのも良いかと(汗)

北海道の山は1200m超えたくらいから森林限界のようになります。気候的にもアルプスの2500m以上のような感じで、気候の変化が激しく急に寒くなったりして怖いんですよ。
今回も警戒して山に入りましたが無事で助かりました。
2016/6/19 23:05
行動力凄すぎです!
Zenjinさん
こんにちは〜!

一言で言うと?
本当にさすがですね!
北海道の残り1座も登頂!
本当におめでとうございます(*^^*)

私ならどうするか…(^_^;)
悩みますね。
でもやはり残り1座の為に北海道には行くかも知れませんが
勿体無くて3日くらいあちこち観光までしてしまいそうですね。

山頂1匏内の注意看板をみたら尚更怖い気持ちになりました…が
まだ見ぬ北海道からの山の景色
ガスの中でも堪能致しました(*^^*)

悪天候の中、お疲れ様でした!
2016/6/20 11:57
Re: 行動力凄すぎです!
Ekkorinさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
昨年末に入山規制レベルが下がって登れるようになってからずっと葛藤の日々でした。
でもスッキリしました。
他にも良い山(百名山でない山)があるので登っても良かったのですが…今の時期、他の山は雪がたっぷり付いていて私には無理なんですよ。雪が溶け掛かっている山は素人には難しいし…。空港から見えた斜里岳も山頂付近は雪が見えました。(汗)
美味しいものを食べて、温泉に入って、楽しい登山旅行でした。アハハ
2016/6/20 14:06
遠征お疲れ様でした。
初めまして。子供達と5:30スタートした三人組です。
多分、下山時の二組目(最初は男性複数人で3:30入山?)にお遭いしてるように思います。ソロ男性とのすれ違いに、最初の3:30先行者にピストンで三時間切る程度?かと思ってましたが、記載者とは別で2:30山行〜健脚なんですね。北海道百名山も全て踏破されたとの事。遠征、お疲れ様でした。
下山後に野中温泉に入りたかったんですが、カランもシャワーもなく帰宅後も硫黄臭抜けない事で子供に却下され帰路で別温泉でした。
2016/6/21 12:21
Re: 遠征お疲れ様でした。
yama-hikaruさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
3合目付近ですれ違った家族連れの方ですね。覚えてますよ。
全部登ったのは北海道の日本百名山で、全9座です。
野中温泉、最高でしたが女性陣には不評でしたか〜。(笑)
でも、父の日に家族で登山できて良かったですね。

お疲れさまでした。
2016/6/21 13:49
移動時間は?
Zenjinさん、こんにちわ。

さすがZenjinさんです、2時間半の登山のために北海道へ
往復の時間と料金を先に考えてしまう私は貧乏性
スズキのリッチマンは、羨ましいですねぇlovely
2016/6/21 12:27
Re: 移動時間は?
ritaさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
北海道は昼間でも長袖着ないと寒いくらいでした。
確かに、結果的には2時間30分のために行ったことになりました。
↑↑のコメントの返信にありますように北海道の山は天気の変化が激しいのでかなり余裕を持たせた計画だったんですよ。無事に登山できてホッとしてます。
グルメに温泉…リッチマンでした。(笑)
2016/6/21 13:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら