ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 901434
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

雨天は、そりゃアカンでしょうin 妙号岩&菊水ルンゼ((+_+))

2016年06月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
340m
下り
335m

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:57
合計
3:24
12:59
31
スタート地点
13:30
14:12
3
妙号岩
14:15
14:30
89
菊水ルンゼ入り口
15:59
24
16:23
ゴール地点
天候 朝から雨、午後3時より曇り
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨の日は、岩もルンゼもつるりんこ(^^)/
しかし、中国から直送された 18本爪のチェーンスパイク 1500円があるではありませんかっ。
それを もう一度お試しすることにしましたっ。

しかし、バンバンとチェーンが切れるは、詰め時には、「ぐにゃ」っと横にずれたり・・・安物買いの銭失いを地で行ってしまいました💦
そうは言うモノの、絶対にフェルト靴より 滑りませんよ(^^)/

自宅に着いたら 即・・・破壊された爪のジョイントチェーンの修理にとりかかりましたっ。
今月〜来月中旬までは繁忙期に入りますので、チョイとの間、お山はお預けです💦
その他周辺情報 すずらんの湯
神戸電鉄車庫前から登ります。
2016年06月19日 13:02撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/19 13:02
神戸電鉄車庫前から登ります。
?コレ、岩かっ!
2016年06月19日 13:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/19 13:11
?コレ、岩かっ!
またまたコレ岩かっ! いや、コレは結構難しいんですよー(笑)
2016年06月19日 13:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
14
6/19 13:20
またまたコレ岩かっ! いや、コレは結構難しいんですよー(笑)
雨の日のココは、面白いかも?
2016年06月19日 13:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 13:28
雨の日のココは、面白いかも?
石井ダム 石井スポーツとは関係ありましぇーん(^^)/
2016年06月19日 13:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/19 13:28
石井ダム 石井スポーツとは関係ありましぇーん(^^)/
南無阿弥陀仏 所謂「罰当たりルート」ですっ💦以前、ここで「無」で落ちたことがあります(/ω\)
2016年06月19日 13:30撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/19 13:30
南無阿弥陀仏 所謂「罰当たりルート」ですっ💦以前、ここで「無」で落ちたことがあります(/ω\)
近場でも 岩を楽しめます。しかも本日貸し切りぃ。って、雨の日に来るかぁ?
2016年06月19日 13:37撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/19 13:37
近場でも 岩を楽しめます。しかも本日貸し切りぃ。って、雨の日に来るかぁ?
むむむ 滑るっ(あたりまえやっ)
2016年06月19日 13:38撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 13:38
むむむ 滑るっ(あたりまえやっ)
ココ、超滑ります。
2016年06月19日 13:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
12
6/19 13:40
ココ、超滑ります。
怖かった・・・(/ω\)
2016年06月19日 13:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/19 13:40
怖かった・・・(/ω\)
スリング足して、AOかまします。インチキおじさん登場♪
2016年06月19日 13:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 13:44
スリング足して、AOかまします。インチキおじさん登場♪
うん、これ以上むりぃ。
2016年06月19日 13:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 13:45
うん、これ以上むりぃ。
おっ、コレは何とか登れそう(^^)/
2016年06月19日 13:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 13:51
おっ、コレは何とか登れそう(^^)/
もそもそしていたら、下の見学していた方があっちを向いてしまいました。(また、ロープからませてもたもたしてたんやろっ)
2016年06月19日 13:59撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/19 13:59
もそもそしていたら、下の見学していた方があっちを向いてしまいました。(また、ロープからませてもたもたしてたんやろっ)
へい、降りますです。やはり滝よりは滑りません。
2016年06月19日 14:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 14:01
へい、降りますです。やはり滝よりは滑りません。
ちょっとハング気味でしたっ💦
2016年06月19日 14:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/19 14:03
ちょっとハング気味でしたっ💦
今日は、罰当たりルートは止めておきます。
2016年06月19日 14:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/19 14:03
今日は、罰当たりルートは止めておきます。
2016年06月19日 14:12撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 14:12
ケルン。ここから菊水ルンゼに入ります。
2016年06月19日 14:25撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/19 14:25
ケルン。ここから菊水ルンゼに入ります。
実験しましょう。そうしましょう。
2016年06月19日 14:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/19 14:35
実験しましょう。そうしましょう。
おっ。いけますよー。
2016年06月19日 14:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/19 14:41
おっ。いけますよー。
ほいほい。
2016年06月19日 14:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 14:46
ほいほい。
本日は、巻道を通らず全て「直登」の命令が出ています。(誰のっ!)
2016年06月19日 14:49撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/19 14:49
本日は、巻道を通らず全て「直登」の命令が出ています。(誰のっ!)
いつもは水が流れていませんが・・・降雨の為プチシャワクラです。
2016年06月19日 14:51撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/19 14:51
いつもは水が流れていませんが・・・降雨の為プチシャワクラです。
巻く? いんや、それは許されねぇこったぁ。(笑)
2016年06月19日 15:00撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/19 15:00
巻く? いんや、それは許されねぇこったぁ。(笑)
やばいですぅ。
2016年06月19日 15:03撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/19 15:03
やばいですぅ。
詰まったので、少しだけ左岸よりに逃げます。
2016年06月19日 15:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 15:04
詰まったので、少しだけ左岸よりに逃げます。
更に詰まって、際どい草付ですっ💦
2016年06月19日 15:04撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 15:04
更に詰まって、際どい草付ですっ💦
どーすんの? ぬめぬめ。タワシが要りますっ。
2016年06月19日 15:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/19 15:06
どーすんの? ぬめぬめ。タワシが要りますっ。
そんでも上がります。チェーンスパイクの調子が変ですっ💦
2016年06月19日 15:06撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/19 15:06
そんでも上がります。チェーンスパイクの調子が変ですっ💦
滝口は、ナイスビュー。
2016年06月19日 15:09撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/19 15:09
滝口は、ナイスビュー。
さて、最後の滝ですねぇー。
2016年06月19日 15:11撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/19 15:11
さて、最後の滝ですねぇー。
ヤッホー
2016年06月19日 15:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/19 15:23
ヤッホー
ナイスビュー岩ポイントです。
2016年06月19日 15:24撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 15:24
ナイスビュー岩ポイントです。
雨に映えてます。
2016年06月19日 15:27撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 15:27
雨に映えてます。
プチ藪漕ぎで・・・
2016年06月19日 15:39撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 15:39
プチ藪漕ぎで・・・
やっとこさ 菊水山頂。
2016年06月19日 15:40撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
10
6/19 15:40
やっとこさ 菊水山頂。
丹生山系がデカく見える今日の雲。
2016年06月19日 15:41撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 15:41
丹生山系がデカく見える今日の雲。
六甲縦走往復は、今のところ復路の鍋蓋山までです。次回はこの菊水山を越えて。。。行けるかなぁ( `ー´)ノ
2016年06月19日 15:42撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/19 15:42
六甲縦走往復は、今のところ復路の鍋蓋山までです。次回はこの菊水山を越えて。。。行けるかなぁ( `ー´)ノ
紫陽花の子どもです。
2016年06月19日 16:05撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 16:05
紫陽花の子どもです。
雨に洗われて、ハイキング道の森が輝いて見えました。
2016年06月19日 16:20撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/19 16:20
雨に洗われて、ハイキング道の森が輝いて見えました。
はい、たっち。
2016年06月19日 16:23撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/19 16:23
はい、たっち。
自宅で、切れたチェーンの修理。安かろう悪かろう・・・(/ω\)
2016年06月19日 17:01撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
17
6/19 17:01
自宅で、切れたチェーンの修理。安かろう悪かろう・・・(/ω\)

装備

個人装備
沢&岩装備 メット・ハーネス・ロープなどなど

感想

雨の日の岩は、順番無し!
気ままに誰もいませんでした;
チェーンスパイクは、純正のんを買いましょう(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

罰当たりルート?
こんにちは
罰当たりルートって…。
良いんですか?登っちゃって…
他の方も登ってるのかなぁ?

我が家の近くの、金剛の滝も「罰当たりルート」に該当するので…。
手を触れた事も有りません。
多分、取り付いたら、周囲からの目が有れば、ヒンシュクをかいます。

「無」で落ちたって、大丈夫だったんですか?
罰ですかねぇ。

気を付けて下さいねぇ〜。
2016/6/20 10:36
Re: 罰当たりルート?
ringo-yaさん こんばんは(^^)/
結構この罰当たりルート・・・登られているようですっ。
上にビレイポイントがありますので、落ちたときはそこから懸垂で降り、アッセンダーを装着して登りました。
「無」で、「あっ!」でした。その後アッセンダーが効いて、びよよよよーんと止まりましたっ。あの掘られた文字は、結構角が丸くなっていて、チョイと難しかったです。
祭られていない所ですので、いいかなぁ?っと・・・。でも天罰喰らいましたっ

ある滝を直登したら、その上に不動明王が祭られていたこともあり、必死で手を合わせたり…💦
捻挫の具合はどうですか? バリやってますとお互いに生傷絶えませんよね
2016/6/20 19:57
雨の日に(笑)
jyunntarouさん
こんばんわ。
妙号岩と菊水ルンゼ登られたのですね!
山登りの常識を覆して、いつも意外な展開で登り方のスタイルは楽しく拝見させていただいています。
どの写真も自撮りですか?
もし、そうなら自撮りマスターですね!(^^)!
2016/6/23 21:54
Re: 雨の日に(笑)
Rilaさん おはようございます。
はい、雨の菊水ルンゼは大丈夫ですが、妙号岩は水びたしで無理でした💦 流石にチェーンスパイクでガリガリと罰当たりルートは、ダメだと思い普通の靴でチャレンジしましたが、滑る滑る(笑) チョイとお遊びコースであきらめて、菊水ルンゼに向かいました。水量が多くてなかなかこっちは、面白かったです。
あっ、写真は全て10秒間セルフタイマーです。苦労します💦(笑)
丹沢の旅 楽しそうでしたね(^^)/
2016/6/24 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら