記録ID: 90410
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山 (笹子駅〜三ツ峠山〜三ツ峠駅)
2010年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
笹子駅7:10-8:30登山口-9:52清八山9:55-11:40御巣鷹山-11:59三ツ峠山(開運山)12:04-12:21屏風岩(昼食)12:33-13:45達磨石-14:35三つ峠駅
天候 | 快晴 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 富士急三ツ峠駅 14:43発 【駐車場】 笹子駅付近には無し 三ツ峠側: 達磨石ゲート付近 2、3台のスペースが2ヶ所、下の駐車場10台ぐらい 同行者は大月駅近くの駐車場(1日600円)に車を置いて あとは電車で移動しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山ポスト 登山口、達磨石、三つ峠駅 ■道の状況 【笹子駅〜登山口】 林道にも少し雪が有りますが問題ありません。 【登山口〜清八山】 登山口で数cm、そのあとだんだん増えて清八山で10cmぐらいの積雪。 【清八山〜御巣鷹山】 今日のコースで一番厳しいところです。南面は溶けてますが、その後ずっと積雪があり、御巣鷹山の登りで多いところでは15-20cm有ります。風も強く冬山です。トレースは有ります。今日はまだアイゼンは必要ありませんでした。 【御巣鷹山〜三ツ峠山(開運山)】 雪は有りますが、特に問題は有りません。 【開運山〜三つ峠駅】 屏風岩過ぎまで少し雪はありますが、その後は全く有りません。びっくりです。 |
写真
感想
びっくりしました。勉強になりました。
同じ山の北面と南東面でこれほど条件が違うとは。
笹子からの登りは、北面だったので積雪も多いところで
20cmぐらい有り、アイゼンは不要だったものの風も
ゴーゴーで真冬でした。
でも三ツ峠駅への下山道は、ぽかぽかと小春日和で
雪も風も無く快適な秋のハイキング道でした。
御巣鷹山までの登りで会ったのは4パーティーのみで
したが、三ツ峠山頂は人でいっぱい。
下山道では20人の団体さんや運動靴でジーパンの
お兄ちゃんなど、たくさん登ってきました。
同行者など御巣鷹山へ雪で滑らないように大変な思いを
して登ったのに、下山道の楽さに笑っちゃいました。
というわけで、北から登るときはそれなりの格好と体力で、
南から登るときは、、、、なんとも言えませんが今日は
上の通りでした。
しかし富士山のビューポイントとしては最高の場所です。
てかてか光る富士山に思わず手を合わせたくなる気分に
なります。
山頂は寒いです。少人数のお昼には、屏風岩近くが
暖かく風も無いのでお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1833人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する