ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905744
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 (水沢山〜オンマ谷〜相馬山)★ピストン

2016年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:31
距離
16.0km
登り
1,371m
下り
1,366m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:00
休憩
0:27
合計
9:27
8:17
8:28
141
10:49
10:50
48
11:38
11:42
44
12:26
12:26
122
14:28
14:28
32
15:00
15:11
77
16:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「水沢観音」駐車場(無料)を利用
※公衆トイレ有り
いつもの一本道から、まずは『水沢山」山頂へ!(・∀・)
2016年06月26日 07:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 7:08
いつもの一本道から、まずは『水沢山」山頂へ!(・∀・)
今日は中間地点の「お休み石」まで休憩せずに来れました
2016年06月26日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 7:37
今日は中間地点の「お休み石」まで休憩せずに来れました
石仏群の並ぶ山の肩から望む『赤城山』。雲がダイナミックな感じ!?
2016年06月26日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:04
石仏群の並ぶ山の肩から望む『赤城山』。雲がダイナミックな感じ!?
往路『水沢山』山頂に到着!写真の中央左でチョコンと飛び出た山頂の『相馬山』まで行きますよ(゜∀゜)
2016年06月26日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:17
往路『水沢山』山頂に到着!写真の中央左でチョコンと飛び出た山頂の『相馬山』まで行きますよ(゜∀゜)
北方向の『小野子山』と『子持山』。奥の『谷川岳』や『武尊山』は雲の中
2016年06月26日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:18
北方向の『小野子山』と『子持山』。奥の『谷川岳』や『武尊山』は雲の中
南西方向、『妙義山』と『荒船山』。奥に何とか『八ヶ岳』稜線が見える感じでした
2016年06月26日 08:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:18
南西方向、『妙義山』と『荒船山』。奥に何とか『八ヶ岳』稜線が見える感じでした
ルートを西へ降りきった頃、花の香が漂ってきたなと思ったら、山アジサイの群生と・・・
2016年06月26日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/26 8:55
ルートを西へ降りきった頃、花の香が漂ってきたなと思ったら、山アジサイの群生と・・・
頭上ではヤマボウシが満開になっている場所でした(≧∀≦)
2016年06月26日 08:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 8:53
頭上ではヤマボウシが満開になっている場所でした(≧∀≦)
「伊香保森林公園」へ入り、「つつじヶ峰」休憩所で小休止
2016年06月26日 09:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 9:20
「伊香保森林公園」へ入り、「つつじヶ峰」休憩所で小休止
先日行った「白駒の池」には及ばないにしても、「オンマ谷」岩場区間の苔むした雰囲気も、中々に良い感じです(゜∀゜)
2016年06月26日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 10:11
先日行った「白駒の池」には及ばないにしても、「オンマ谷」岩場区間の苔むした雰囲気も、中々に良い感じです(゜∀゜)
今日の様な日には、何よりも有り難い(笑)とても涼しい「オンマ谷風穴」に到着!
2016年06月26日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 10:19
今日の様な日には、何よりも有り難い(笑)とても涼しい「オンマ谷風穴」に到着!
日が出たり陰ったりしつつも、山歩き日和の中を「ヤセオネ峠」経由で『相馬山』方面へ向かいます
2016年06月26日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 10:25
日が出たり陰ったりしつつも、山歩き日和の中を「ヤセオネ峠」経由で『相馬山』方面へ向かいます
『相馬山』の登り本番となる鳥居に着きました!
2016年06月26日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 11:12
『相馬山』の登り本番となる鳥居に着きました!
3度目にしてやっと気持ち的に余裕をもって登れるようになってきた気がする・・・たぶん(笑)
2016年06月26日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 11:13
3度目にしてやっと気持ち的に余裕をもって登れるようになってきた気がする・・・たぶん(笑)
マイペースに登って『相馬山』山頂に到着!(≧∀≦)
2016年06月26日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 11:51
マイペースに登って『相馬山』山頂に到着!(≧∀≦)
山頂からのパノラマ!ちょっと厚い雲が出てきましたが、幸い天気は崩れずに済みました
2016年06月26日 11:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 11:51
山頂からのパノラマ!ちょっと厚い雲が出てきましたが、幸い天気は崩れずに済みました
足元にも色々な花が咲いていて、楽しく歩ける季節ですねぇ
2016年06月26日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 12:29
足元にも色々な花が咲いていて、楽しく歩ける季節ですねぇ
下向きに鈴なりに咲いていた花を、下からあおってパシャリ(笑)
2016年06月26日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 12:35
下向きに鈴なりに咲いていた花を、下からあおってパシャリ(笑)
「伊香保森林公園」の「管理棟」を目指して進みます
2016年06月26日 12:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 12:40
「伊香保森林公園」の「管理棟」を目指して進みます
「わしの巣風穴」に着きました・・・が、ここはあまり涼しくなかった(笑)
2016年06月26日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 13:02
「わしの巣風穴」に着きました・・・が、ここはあまり涼しくなかった(笑)
前回通った時に気が付いた新しい道標「蚕種貯蔵庫跡」?
2016年06月26日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 13:03
前回通った時に気が付いた新しい道標「蚕種貯蔵庫跡」?
「風穴利用貯蔵庫跡」に着いた途端・・・スゴイ涼しい!これぞ正に”天然の冷房”といった涼しさだった!!
2016年06月26日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 13:05
「風穴利用貯蔵庫跡」に着いた途端・・・スゴイ涼しい!これぞ正に”天然の冷房”といった涼しさだった!!
復路『水沢山』へ向かう前に「つつじヶ丘」で休憩♪
2016年06月26日 14:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 14:10
復路『水沢山』へ向かう前に「つつじヶ丘」で休憩♪
ヤマジソ?小さい花が沢山付いてて可愛い咲きっぷり(゜∀゜)
2016年06月26日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 14:29
ヤマジソ?小さい花が沢山付いてて可愛い咲きっぷり(゜∀゜)
そして、復路『水沢山』に到着!奥には『赤城山』
2016年06月26日 15:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 15:04
そして、復路『水沢山』に到着!奥には『赤城山』
「前橋市」方向がクッキリはっきり見えたのでパシャリ。中央の赤茶っぽいビルが、群馬県庁舎です
2016年06月26日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 15:19
「前橋市」方向がクッキリはっきり見えたのでパシャリ。中央の赤茶っぽいビルが、群馬県庁舎です
駐車場から直ぐの上り坂の道沿いに、沢山のアジサイが咲いてました!行きに気が付いてなかった自分はいったい・・・
2016年06月26日 16:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 16:25
駐車場から直ぐの上り坂の道沿いに、沢山のアジサイが咲いてました!行きに気が付いてなかった自分はいったい・・・
今日も無事に下山!お疲れ様でした(≧∀≦)/
2016年06月26日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/26 16:27
今日も無事に下山!お疲れ様でした(≧∀≦)/

装備

個人装備
半袖シャツ 長袖アンダーシャツ ズボン スポーツタイツ 登山用靴下 メッシュグローブ 日よけ帽子 ソフトシェル レインウェア ゲイター レイングローブ レインハット トレッキングブーツ ザック(40L) 昼食 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ガイド地図(ブック) 温度計 十徳ナイフ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ウェットティッシュ ティッシュペーパー ビニール袋(大・小) 携帯トイレ(大・小) ツェルト カイロ ライター ストック カメラ

感想

--------------------------------------------------------------------------------------------

■近頃の目標は、”歩ける距離を延ばす!”ことだったりするので
以前から”体力が付いてからやってみよう”と考えていた
『榛名山』での、このルートへ行ってきました!(・∀・)


●『水沢山』
今回は距離を歩くことが主目的だったので、
無理せずに軽めの装備で登ってきました!

ペースもゆっくり目として、あまり心拍を上げ過ぎない感じで
とはいえ、「お休み石」以降の勾配のキツくなる区間では
そのペース作りも中々上手く行きませんでした(汗)

が、いつものような”ちょっとした休憩を挟む”ということをせずに
登り続けた結果は・・・最速登頂タイムに!(笑)

この結果は、根本的に自分の中の”登り方”というものを
考え直した方が良さそうな結果です・・・いやはや何とも(,,゜∀゜)


●『相馬山』
そんな感じで、その後も”体に負担を掛けない歩き方”を意識しながら
「伊香保森林公園」へ向かい、「オンマ谷」経由で『相馬山』登山口へ!

『相馬山』は、これで3度目のチャレンジでしたが
やっと、梯子やら急勾配の岩場やらに慣れてきた感じです(゜∀゜)

この日は、日曜日ということで『相馬山』でも沢山の登山者と会ったのですが・・・
前回もそうでしたが『相馬山』では”お子様との遭遇率が高い”のには、正直驚きです!
『水沢山』では会わないのになぁ(笑)


■復路も、歩き方に気を付けながら歩いて「伊香保森林公園」へ
「管理棟」でトイレ休憩、「つつじヶ丘」で小休憩をした後
『水沢山』越えで戻りました(・∀・)

歩き方に気を遣っていた効果が出たのか・・・と、信じたいのですが(笑)
思っていたよりも疲れずに済んだのは、今回の大きな収穫でした!

”装備の重さ”と”ペースの作り方”の関係を考えて歩くのも
自分にとっては、楽しい要素の一つであると気付くことの出来た山行でありました!(≧∀≦)

--------------------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら