富嶽十二景 (倉岳山 高畑山 再チャレンジ)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:45
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り JR鳥沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御前山は登山口から急坂で多少の注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
地図(地形図)
コンパス
カメラ
飲料(経口補水液含む)
文庫本。時計
筆記用具。
|
---|---|
備考 | 飲料を少し多めに持って行くと、ベストだった。 |
感想
本日、山稽古!
前回のテント泊、今回の山行と梅雨の時期でも晴れ男パワーは健在(笑)
天気が良いので、未踏ルートに加えて、以前、富士山が見れなかった富嶽十二景、倉岳山、高畑山に再チャレンジ。
始まり、御前山登山口から急登。ここの所、夕食後に菓子パンやらアイスを食べるなど不摂生な食事をしていた身体に程よいお仕置き(笑)。まあ、急なので気を付けて登りましょう。
新矢ノ根峠に繋がる道へ入ると、山道は安心の一言、新矢ノ根峠は鉄製の東屋があり。
そして、高柄山から大丸山の間で地図を落とす(以前にも蓑山で落としたなぁ)。
しかし、今回はコピーで本紙はザックの中なので問題なし。
だが、直後の旧大地峠でルートミス。
分かり難かったので、地図とコンパスでルートを確認したのだが、大地峠トンネルの直ぐ脇の車道へ到着、途中から踏み跡
からしておかしい?と思っていたので、再び旧大地峠へ登り返し、旧大地峠、二股と思いきや、三叉路だった。なんか迷い易い場所。
再チャレンジの倉岳山、高畑山は富士山は見えず、残念!周りの景色は良かった!
高畑山に13時着、ここで、予定外の九鬼山への縦走へ行くか迷う。
飲料が残り200ml、九鬼山へまでの時間と多少の天気の心配、地図を出して迷うに迷い、安全策の鳥沢駅へ下山。昨日のスイカマラソンで熱中症のニュースも頭にあり、無難な選択だったかな。
脱水症状にはならなかったが、気温と湿度を考えると、あと500mlの飲料と経口補水ゼリーを余分に持って行けば良かったと反省。
途中の貯水池の東屋で着替え、駅へ。
鳥沢駅、工事が終わり、新しくなっていて、待合室も快適、ただ、トイレが分かりづらい。
富士山が見れなく、残念だったが、有意義な一日でした。おしまい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富嶽リベンジ成らず残念(´д`|||)
なかなか見えないものなのね・・
鶴島御前山までの急登、更に縦走路の真ん中辺以外かなりアップダウンあるのに、相変わらず早い!ますます健脚(´・ω・`)
所々、ピーク標が新調されてるようだね♪
私もそっち方面も行こうかな(* ̄ー ̄)
お疲れさまでした(*^^*)
こんにちは、the open殿
この時期の山行は湿度が高いせいか、汗を沢山かきますね!山では、全身ビッショリでした。水分補給は大事ですね!
今度のテント泊は前回よりキツイ山行を
期待してます(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する