ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 90654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

辺室山〜大山三峰

2010年12月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:36
距離
13.9km
登り
1,557m
下り
1,724m

コースタイム

7:50 本厚木から宮ヶ瀬行きバス乗車
8:45 土山峠
9:43 辺室山
10:30 物見峠
11:20 北峰
12:15 南峰 ※昼食
13:00 出発 
14:20 不動尻
15:30 広沢寺温泉玉翠楼で入浴 
17:? 広沢寺温泉入口より厚木バスセンター行きバス乗車
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き=バス・小田急本厚木〜土山峠
帰り=バス・広沢寺温泉入り口〜厚木バスセンター 
辺室山当たりからの眺め。向こうに見えるピークは仏果山か
辺室山当たりからの眺め。向こうに見えるピークは仏果山か
ところどころに小さな祠があった
2010年12月12日 10:19撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 10:19
ところどころに小さな祠があった
物見峠から三峰山に向かう途中の尾根筋は踏み分け道がはっきりせず迷いやすい。この場所に来たら、暗い杉木立の方に行くのが正解。
物見峠から三峰山に向かう途中の尾根筋は踏み分け道がはっきりせず迷いやすい。この場所に来たら、暗い杉木立の方に行くのが正解。
随所に危険を知らせる看板がありました。
随所に危険を知らせる看板がありました。
引き返せ、と言わんばかり
2010年12月12日 10:54撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 10:54
引き返せ、と言わんばかり
わかったよもう、しつこいな
2010年12月12日 11:07撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 11:07
わかったよもう、しつこいな
丹沢三峰?
2010年12月12日 11:13撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 11:13
丹沢三峰?
幅50センチぐらいの木橋を渡る。こんなのが随所に
2010年12月12日 11:21撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 11:21
幅50センチぐらいの木橋を渡る。こんなのが随所に
崩落したやせ尾根。根っこが半分飛び出しています。
崩落したやせ尾根。根っこが半分飛び出しています。
嫌と言うほど出てくるクサリ場。ガスっててごめんなさい。
嫌と言うほど出てくるクサリ場。ガスっててごめんなさい。
鎖と木橋がダブルで登場
2010年12月12日 11:59撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 11:59
鎖と木橋がダブルで登場
急斜面の鎖場を後ろ向きになって降りる
2010年12月12日 14:01撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 14:01
急斜面の鎖場を後ろ向きになって降りる
全く照明のない隧道。通称「おばけトンネル」
2010年12月12日 14:47撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 14:47
全く照明のない隧道。通称「おばけトンネル」
山ろくではツバキ?の花が咲き誇っていました
2010年12月12日 16:27撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
12/12 16:27
山ろくではツバキ?の花が咲き誇っていました
温泉後に入った、ラーメン店「ZUND-BAR」の「醤油ラーメンまろ味」650円。片田舎に忽然と現れたおしゃれな空間。なぜここでラーメン専門店? でも本当においしかった。
温泉後に入った、ラーメン店「ZUND-BAR」の「醤油ラーメンまろ味」650円。片田舎に忽然と現れたおしゃれな空間。なぜここでラーメン専門店? でも本当においしかった。
撮影機器:

感想

私にとっては2回目の大山三峰。前回は煤ヶ谷からだったので、今度は土山峠を登山口に選びました。記憶力の低下が著しく、鎖場は三峰山頂の前後だけだったように思っていましたが、下山路の沢筋にまで何度も出てきて「こんなにあったっけ?」と改めて驚いた次第。

先週の鎌倉アルプスとは落差があり過ぎだけど、こういうのもたまにゃいいっしょ?ねぎさん。ちょっぴり先輩ヅラさせてもらえば、5月の表尾根縦走(初の月例登山)と比べれば随分しっかりした足取りでしたよ。次は破線コースに挑戦か?

天候に恵まれ、ZUND-BARのラーメンと広沢寺温泉の露天風呂、厚木のシロコロもナイス。実り多い山行でありました。

◆全山フィールドアスレチック場のようでした。クサリ場と木橋、階段のデパート、総合商社という雰囲気です。スリリングな山行を満喫し、なおかつ訓練になりました。特に垂直下降。距離はないけど、なかなかクサリで後ろ向きに下りるチャンスはないので、練習になりました。スノーマンさん、ありがとうございました。
◆本厚木駅前7時50発のバスでスタート。宮ヶ瀬湖に向かうバスは、ハイカーで超満員。私とスノーマンさんは、20分前に並んだため座れました。増便はありませんでした。パスモ・スイカ使えます。
◆土山峠のバス停からいきなりの急登。辺室山〜物見峠間は、アップダウンを繰り返し、やや疲れ気味。落ち葉のせいもあり、踏跡が不明瞭な箇所が多く、やや迷う。物見峠から三峰山に向かう際、杉木立のある広い尾根に出ますが、ここが一番迷いやすい。暗い杉木立方面が正しい。念のため地図とコンパスを使い、確認しました。
◆三峰山山頂は、大きなテーブルが一つ。みんなで分け合って使いましょう。また、風に吹かれてとても寒かった。
◆コース全般、山頂も含めて雪はまったくなし。霜がおりたような雰囲気もありませんでした。
◆下山路で、沢伝いに歩き、「もうクサリはないだろう」と思っていたら、ありました。それも濡れた岩の垂直下降。最後の最後まで気が抜けません。
◆温泉宿「玉翠楼」はとても良かった。従業員の接客も◎。脱衣所が狭く、洗い場が三つしかありませんが、ひなびた風情がいいですね。私達が出てきた後、団体のハイカーの皆さんとすれ違いました。全員はいっぺんには入れないでしょうね。
◆玉翠楼からバス停・広沢寺温泉入口への道すがらラーメン専門店「ZUND-BAR」がありました。見た目はまるでバーか隠れ家のような高級レストラン。近づくと材料を煮出すにおいがプーンと漂っていました。この香りで「絶対においしい」と確信した私は走り出して、店内へ。醤油ラーメンを頼みましたが、とてもおいしかった。スープが絶品。山行のあとにおいしいラーメン。満足です。スノーマンさん、ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1088人

コメント

間違えました
「感想」に書くべきことをコメント欄に書いてしまった。
ごめんなさい。
2010/12/12 23:48
スノーマン殿
 コメントありがとうございます。「感想」の方にも長文をお願いします。特に「シロコロ」は、私は書きませんでしたので。丹沢三峰も行きましょう。楽しみにしています。
2010/12/13 0:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら