ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 907396
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(真狩ルート)

2016年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:49
距離
13.8km
登り
1,566m
下り
1,548m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:43
休憩
1:07
合計
11:50
距離 13.8km 登り 1,566m 下り 1,563m
5:57
9
スタート地点
6:29
136
10:27
10:28
38
11:06
11:22
55
12:25
13:04
9
13:13
13:14
6
13:32
16
13:48
13:50
8
13:58
14:02
13
15:19
15:21
107
17:08
17:09
29
17:38
17:39
8
17:47
ゴール地点
途中で足が攣ってしまい、とってもゆっくり進んだので、タイムは参考にならないと思います。
天候 晴れ\(^o^)/
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
火口までのコースは危険箇所ありません。
真狩コースから山頂への岩場ルートは両脇が切り立った場所もあるので注意しましょう。
今日は天気が良いので山頂までクッキリ見えます。
2016年06月30日 05:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/30 5:32
今日は天気が良いので山頂までクッキリ見えます。
6時前に到着しました。登山者用の駐車場があります。
今日は15台位駐車していました。
2016年06月30日 05:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 5:59
6時前に到着しました。登山者用の駐車場があります。
今日は15台位駐車していました。
水洗のトイレがあります。
2016年06月30日 06:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:00
水洗のトイレがあります。
キャンプ場の中を登って行きます。
2016年06月30日 06:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:01
キャンプ場の中を登って行きます。
登山ポストがあります。記入して入山しましょう。
2016年06月30日 06:04撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:04
登山ポストがあります。記入して入山しましょう。
カウンター
2016年06月30日 06:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:07
カウンター
始めはなだらかです。
2016年06月30日 06:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:12
始めはなだらかです。
最近雨が多かった為か若干湿った感じがする登山道が続きます。
ドロだらけにはなりません。
2016年06月30日 06:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:18
最近雨が多かった為か若干湿った感じがする登山道が続きます。
ドロだらけにはなりません。
1合目。
2016年06月30日 06:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:21
1合目。
南コブ展望台というのがあるらしい。
2016年06月30日 06:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:30
南コブ展望台というのがあるらしい。
徐々に傾斜が急になってきます。
2016年06月30日 06:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 6:38
徐々に傾斜が急になってきます。
白樺林が綺麗でした。
2016年06月30日 06:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 6:42
白樺林が綺麗でした。
2合目だけ半というのがあります。下山時には早く降りられた気持ちにさせてくれます。
2016年06月30日 06:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:46
2合目だけ半というのがあります。下山時には早く降りられた気持ちにさせてくれます。
3合目
2016年06月30日 07:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 7:00
3合目
ここまでは比較的緩やかな登りが続いていました。
2016年06月30日 07:12撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 7:12
ここまでは比較的緩やかな登りが続いていました。
ヒラフコースと違ってこのコースは景色が見えるようになっています。洞爺湖に霧がかかっていました。
2016年06月30日 07:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 7:16
ヒラフコースと違ってこのコースは景色が見えるようになっています。洞爺湖に霧がかかっていました。
尻別岳とホロホロ山と徳峻瞥山
2016年06月30日 07:17撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 7:17
尻別岳とホロホロ山と徳峻瞥山
4合目
2016年06月30日 07:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 7:32
4合目
この辺りから急登になってきます。
2016年06月30日 07:48撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 7:48
この辺りから急登になってきます。
5合目。
2016年06月30日 08:13撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:13
5合目。
日差しが強く暑いです。
2016年06月30日 08:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:25
日差しが強く暑いです。
昆布岳も見えてきました。
2016年06月30日 08:29撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:29
昆布岳も見えてきました。
上に行くほど岩が多く出てきて登るのが大変になってきます。
2016年06月30日 08:45撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 8:45
上に行くほど岩が多く出てきて登るのが大変になってきます。
このあたりですでに足がヤバイ感じになってきてしまいました。
2016年06月30日 08:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:55
このあたりですでに足がヤバイ感じになってきてしまいました。
7合目あたりでは休憩する時間が多くなり、どんどん後続の人に抜かれるようになります。
2016年06月30日 09:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 9:24
7合目あたりでは休憩する時間が多くなり、どんどん後続の人に抜かれるようになります。
8合目。大きな岩が特徴的です。
2016年06月30日 09:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:58
8合目。大きな岩が特徴的です。
洞爺湖の中島も見えてきました。
2016年06月30日 09:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 9:59
洞爺湖の中島も見えてきました。
8合目から斜面をトラバースするように進みます。
2016年06月30日 10:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:08
8合目から斜面をトラバースするように進みます。
ガレ場があるので下界が良く見えます。本当に今日は天気が良い。
2016年06月30日 10:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:18
ガレ場があるので下界が良く見えます。本当に今日は天気が良い。
ニセコ方面も見えてきました。
2016年06月30日 10:18撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:18
ニセコ方面も見えてきました。
9合目。山小屋への分岐になります。
2016年06月30日 10:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:28
9合目。山小屋への分岐になります。
山小屋。作業用の小屋もあります。何かするようです。
2016年06月30日 10:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 10:31
山小屋。作業用の小屋もあります。何かするようです。
火口方面がようやく見えてきました。でも私の足は限界を超えて攣りまくっていてなかなか進めません。
2016年06月30日 10:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 10:34
火口方面がようやく見えてきました。でも私の足は限界を超えて攣りまくっていてなかなか進めません。
残雪も残りわずかです。
2016年06月30日 10:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:38
残雪も残りわずかです。
このあたりから花が沢山咲いているようになります。ここまでも少しは咲いていたのですが、見てる余裕がありませんでした。
2016年06月30日 10:54撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:54
このあたりから花が沢山咲いているようになります。ここまでも少しは咲いていたのですが、見てる余裕がありませんでした。
ツガザクラだったかな?
2016年06月30日 10:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:55
ツガザクラだったかな?
花の名前を勉強しよう。
2016年06月30日 10:56撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:56
花の名前を勉強しよう。
振り返ります。本当に辛かったです。少し進んでは休みを繰り返してきました。
2016年06月30日 10:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 10:55
振り返ります。本当に辛かったです。少し進んでは休みを繰り返してきました。
やっとの思いで火口に到着。
2016年06月30日 11:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 11:07
やっとの思いで火口に到着。
岩場経由の山頂方面です。距離はこちらから行く方が近いですが・・・
2016年06月30日 11:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:07
岩場経由の山頂方面です。距離はこちらから行く方が近いですが・・・
小屋跡方面です。
2016年06月30日 11:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:07
小屋跡方面です。
奥に山頂が見えます。いつも見ても火口は迫力ありますね。
2016年06月30日 11:07撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 11:07
奥に山頂が見えます。いつも見ても火口は迫力ありますね。
火口中央道経由で山頂へも行けます。
2016年06月30日 11:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:08
火口中央道経由で山頂へも行けます。
まだ雪解け水がたまっています。
2016年06月30日 11:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:08
まだ雪解け水がたまっています。
山小屋とニセコ連山。
2016年06月30日 11:08撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:08
山小屋とニセコ連山。
意を決して岩場へ向います。まずはケルンがある所まで登ります。
2016年06月30日 11:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:34
意を決して岩場へ向います。まずはケルンがある所まで登ります。
洞爺湖の霧が晴れました。有珠山も見えます。
2016年06月30日 11:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 11:34
洞爺湖の霧が晴れました。有珠山も見えます。
これから向う岩場方面。
2016年06月30日 11:34撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:34
これから向う岩場方面。
徐々にゴツゴツとした岩が登場します。
2016年06月30日 11:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:37
徐々にゴツゴツとした岩が登場します。
修験の道と言った感じ。
2016年06月30日 11:44撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 11:44
修験の道と言った感じ。
いくつかの峰を越えますが、山頂がなかなか近づきません。時間がかかります。
2016年06月30日 12:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:05
いくつかの峰を越えますが、山頂がなかなか近づきません。時間がかかります。
岩場からみた火口。
2016年06月30日 12:05撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 12:05
岩場からみた火口。
岩に何か掘られた文字。全く読めません。
2016年06月30日 12:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:16
岩に何か掘られた文字。全く読めません。
6時間もかかっちゃいました。
2016年06月30日 12:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 12:22
6時間もかかっちゃいました。
今日は単独なので、自撮棒で記念撮影します。
2016年06月30日 12:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
18
6/30 12:23
今日は単独なので、自撮棒で記念撮影します。
山頂からの眺めは最高です。洞爺湖方面。
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 12:25
山頂からの眺めは最高です。洞爺湖方面。
尻別岳とホロホロ山と徳峻瞥山。
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:25
尻別岳とホロホロ山と徳峻瞥山。
支笏湖方面の山々。
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:25
支笏湖方面の山々。
奥の山は無意根山。
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:25
奥の山は無意根山。
遠くに見えるのは余市岳かな?
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:25
遠くに見えるのは余市岳かな?
昼食後は火口に沿ってここを進む予定です。
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:25
昼食後は火口に沿ってここを進む予定です。
山頂から見た火口。
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:25
山頂から見た火口。
岩場の道。やっぱり険しい。
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 12:25
岩場の道。やっぱり険しい。
ここから見る火口も良いね
2016年06月30日 12:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 12:25
ここから見る火口も良いね
少しゆっくり休みます。
2016年06月30日 12:37撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 12:37
少しゆっくり休みます。
昼食後は火口に沿って進みます。
2016年06月30日 13:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 13:15
昼食後は火口に沿って進みます。
尾根歩きは好きです。気持ちが良い。
2016年06月30日 13:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:15
尾根歩きは好きです。気持ちが良い。
京極方面も見えてきました。
2016年06月30日 13:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:15
京極方面も見えてきました。
京極ルートの分岐です。花が沢山咲いて綺麗でした。
2016年06月30日 13:16撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:16
京極ルートの分岐です。花が沢山咲いて綺麗でした。
ぐるりと回って山頂方面を見ます。
2016年06月30日 13:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:27
ぐるりと回って山頂方面を見ます。
火口中央道。この先が小屋跡になります。
2016年06月30日 13:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:27
火口中央道。この先が小屋跡になります。
今回は一周するのでさらに進んで小さな火口を目指します。
2016年06月30日 13:27撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 13:27
今回は一周するのでさらに進んで小さな火口を目指します。
もう一つの小さい火口。この火口を回って小屋跡を目指します。
2016年06月30日 13:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 13:31
もう一つの小さい火口。この火口を回って小屋跡を目指します。
倶知安方面も見えます。奥の日本海もバッチリ見えます。
2016年06月30日 13:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:33
倶知安方面も見えます。奥の日本海もバッチリ見えます。
ニセコ連山。奥の目国内岳も行ってみたいです。
2016年06月30日 13:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:33
ニセコ連山。奥の目国内岳も行ってみたいです。
火口中央道に合流します。
2016年06月30日 13:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:39
火口中央道に合流します。
小屋跡。
2016年06月30日 13:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 13:47
小屋跡。
ここで山頂をしっかりと目に焼き付けます。
2016年06月30日 13:47撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:47
ここで山頂をしっかりと目に焼き付けます。
ツガザクラ?の群生。
2016年06月30日 13:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:58
ツガザクラ?の群生。
ここから登山口へ長く厳しい下山路を進みます。
2016年06月30日 14:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 14:00
ここから登山口へ長く厳しい下山路を進みます。
6合目までおりましたが、駐車場がはるか彼方に見えます。まだまだ遠いようです。疲れました。
2016年06月30日 15:21撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 15:21
6合目までおりましたが、駐車場がはるか彼方に見えます。まだまだ遠いようです。疲れました。
登りで気付かなかった2合目の案内板がありました。
2016年06月30日 16:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 16:59
登りで気付かなかった2合目の案内板がありました。
やっとの思いで下山しました。4時間もかかっちゃいました。
2016年06月30日 17:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 17:40
やっとの思いで下山しました。4時間もかかっちゃいました。

感想

7月に3年ぶりに仲間とニペソツ山へ行くことになり、
自分の実力確認と訓練を兼ねて、これまた3年ぶりに
羊蹄山に登ることにしました。

やはり私の足はすぐに攣ってしまうので、急登が続く
この山では5合目付近からすでに辛くなってしまい、
まさに訓練、根性で登るという結果になりました。

今回は火口を一周したかったので、火口の分岐から
岩場経由で山頂へ向いましたが、散々疲れ切って、
かつ足が攣りまくっている私には、なかなかハードな
岩場越えとなり、本当に辛い修行という感じでした。

なんかニペ心配になってきました。

でも羊蹄山からの眺めは最高です。
もっと簡単に登れてこの景色を見ることができないかと
真剣に思ってしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら