ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 909172
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

入道ヶ岳(奥の沢-宮妻林道) 2016版セブン達成!

2016年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
10.3km
登り
816m
下り
801m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:14
合計
3:23
5:37
25
スタート地点
6:02
6:05
3
6:44
6:45
8
6:53
6:53
2
6:55
6:55
32
7:27
7:27
6
7:33
7:39
4
7:43
7:44
4
8:32
8:33
27
9:00
ゴール地点
天候 曇り、ちょっと晴れ。
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮妻キャンプ場奥の鎌ヶ岳カズラ谷登山口前の駐車地(本日1台目。下山時は7台程度)
コース状況/
危険箇所等
林道歩きが半分程度(宮妻林道とは聞いてましたが、これほど林道ばかりとは。)
案内はしっかり。道に迷う所はありません。
本日はヒル対策はしっかりします。
ソックスinタイツでタイツ裾はジョニーをしっかり!
2016年07月03日 05:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 5:30
本日はヒル対策はしっかりします。
ソックスinタイツでタイツ裾はジョニーをしっかり!
靴にもジョニーはしっかり!
2016年07月03日 05:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 5:30
靴にもジョニーはしっかり!
今年の物は右。去年のが左。また変わってました。(同封のチラシに新しい成分が入ったと書いてありました。でも、今日は去年の残りを使いました。)
2016年07月03日 05:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 5:32
今年の物は右。去年のが左。また変わってました。(同封のチラシに新しい成分が入ったと書いてありました。でも、今日は去年の残りを使いました。)
さあ、スタートします。
2016年07月03日 05:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 5:35
さあ、スタートします。
最初は2勸幣紊領啼察
2016年07月03日 05:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 5:41
最初は2勸幣紊領啼察
2016年07月03日 05:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 5:47
滝があるみたいです。
帰りに見学します。
2016年07月03日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 5:59
滝があるみたいです。
帰りに見学します。
ちらっと不動の滝が見えてます。
2016年07月03日 05:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 5:59
ちらっと不動の滝が見えてます。
水沢峠への登山口。(登った時間から考えたら、こっちから回っても良かったです。)
まだ奥に林道を進むと。
2016年07月03日 06:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:06
水沢峠への登山口。(登った時間から考えたら、こっちから回っても良かったです。)
まだ奥に林道を進むと。
奥ノ沢登山口到着。
2016年07月03日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:09
奥ノ沢登山口到着。
2016年07月03日 06:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 6:09
沢沿いを行きます。
ヒルがやばい!(結果、1匹も見ませんでしたが。)
2016年07月03日 06:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 6:13
沢沿いを行きます。
ヒルがやばい!(結果、1匹も見ませんでしたが。)
案内はしっかりあります。
2016年07月03日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:16
案内はしっかりあります。
渡渉箇所も何ヶ所か。(難しい所はありませんが。)
2016年07月03日 06:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 6:20
渡渉箇所も何ヶ所か。(難しい所はありませんが。)
2016年07月03日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:23
日が差してます。暑くなるのかな?
2016年07月03日 06:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:28
日が差してます。暑くなるのかな?
急登箇所もありません。
2016年07月03日 06:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 6:33
急登箇所もありません。
あれ、もう少しでイワクラ尾根出そう。
2016年07月03日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 6:39
あれ、もう少しでイワクラ尾根出そう。
意外と楽に尾根到着。
やっぱり水沢峠まで行けば良かったかな。
2016年07月03日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 6:45
意外と楽に尾根到着。
やっぱり水沢峠まで行けば良かったかな。
水沢岳かな?
(すいざわとは読みにくい。やっぱり直ぐみずさわと言ってしまうのはアキ世代だからか?)
2016年07月03日 06:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 6:48
水沢岳かな?
(すいざわとは読みにくい。やっぱり直ぐみずさわと言ってしまうのはアキ世代だからか?)
仏岩到着。
(一昨年、入道から鎌の周回した時は気がつかず。)
2016年07月03日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 6:54
仏岩到着。
(一昨年、入道から鎌の周回した時は気がつかず。)
2016年07月03日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:54
鎌は帽子被ってます。
2016年07月03日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 6:55
鎌は帽子被ってます。
けんざかいと読むのか。
(けんきょうだと思ってた。色々難しい。)
2016年07月03日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 6:56
けんざかいと読むのか。
(けんきょうだと思ってた。色々難しい。)
畳岩だっけ?
(これは一昨年にも気がつきました。)
(重ね岩でした。)
2016年07月03日 06:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 6:57
畳岩だっけ?
(これは一昨年にも気がつきました。)
(重ね岩でした。)
おっ!御在所も見えてきました。
2016年07月03日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:03
おっ!御在所も見えてきました。
有名な穴。
ということは、入道も近い。
2016年07月03日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:12
有名な穴。
ということは、入道も近い。
山頂g見えてきました。
2016年07月03日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:27
山頂g見えてきました。
でも、その間に奥の院にお参り。
(すいません。小銭持って来ませんでした。)
2016年07月03日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 7:28
でも、その間に奥の院にお参り。
(すいません。小銭持って来ませんでした。)
この辺りを歩くのは気持ち良い!
2016年07月03日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 7:30
この辺りを歩くのは気持ち良い!
で、山頂到着。
2016年07月03日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 7:33
で、山頂到着。
何故か気に入った、この1枚!
2016年07月03日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/3 7:34
何故か気に入った、この1枚!
一応、タッチしときます。
2016年07月03日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:34
一応、タッチしときます。
野登と仙ヶ岳。
2016年07月03日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 7:34
野登と仙ヶ岳。
鎌ヶ岳と御在所。
(ぼちぼち本谷、また登ろうかな。)
2016年07月03日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/3 7:34
鎌ヶ岳と御在所。
(ぼちぼち本谷、また登ろうかな。)
鎌尾根も歩きたいな。
2016年07月03日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 7:34
鎌尾根も歩きたいな。
何気に御在所アップ。
2016年07月03日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:35
何気に御在所アップ。
風がちょっと吹いていて、ちょうど暑くもない感じです。
2016年07月03日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:35
風がちょっと吹いていて、ちょうど暑くもない感じです。
最近、山ではiQOSにしてます。
ちょっと、まったりタイム。
2016年07月03日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 7:36
最近、山ではiQOSにしてます。
ちょっと、まったりタイム。
さあ、戻りますか。
2016年07月03日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:38
さあ、戻りますか。
一瞬、蛇に見えた物。
2016年07月03日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:41
一瞬、蛇に見えた物。
ここは少し雪のある時に下りた所。
2016年07月03日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:42
ここは少し雪のある時に下りた所。
2016年07月03日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:44
最後に仙ヶ岳。
2016年07月03日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 7:45
最後に仙ヶ岳。
2016年07月03日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 7:45
これはしんみちでは無くて、しんどうか。
(普通、しんどうでしょう。)
2016年07月03日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:45
これはしんみちでは無くて、しんどうか。
(普通、しんどうでしょう。)
この。
2016年07月03日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:47
この。
辺りを。
2016年07月03日 07:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:47
辺りを。
歩くのは。
2016年07月03日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 7:49
歩くのは。
本当、気持ち良い!
2016年07月03日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 7:50
本当、気持ち良い!
ここを左に向かって、宮妻林道から戻ります。
2016年07月03日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:51
ここを左に向かって、宮妻林道から戻ります。
ドクダミ見っけ。
2016年07月03日 07:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:53
ドクダミ見っけ。
2016年07月03日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:55
かなり歩きにくい所に出たと思ったら、
この先、道が無くなりました。
2016年07月03日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 7:57
かなり歩きにくい所に出たと思ったら、
この先、道が無くなりました。
下に林道が見えていたので、この辺りを無理に下りて。
2016年07月03日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:01
下に林道が見えていたので、この辺りを無理に下りて。
林道に着地。
2016年07月03日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:01
林道に着地。
少し戻って探索したら、案内板が。
(こっちに道、ありそう。
見逃しただけみたい。
どうりで、下りにくかった。)
2016年07月03日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:02
少し戻って探索したら、案内板が。
(こっちに道、ありそう。
見逃しただけみたい。
どうりで、下りにくかった。)
駒ヶ岳を少し見上げる位置まで来ました。
さあ、ここから林道歩きです。
思ったより長い。
2016年07月03日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:02
駒ヶ岳を少し見上げる位置まで来ました。
さあ、ここから林道歩きです。
思ったより長い。
2016年07月03日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:06
これ、何ですかね。
2016年07月03日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:08
これ、何ですかね。
上に砂防ダムが見えるから、人工的な滝ですかね。
2016年07月03日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:09
上に砂防ダムが見えるから、人工的な滝ですかね。
ラッコの頭に見える。
2016年07月03日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/3 8:10
ラッコの頭に見える。
同じ岩が逆からだとパーマンに。
(ちょっと見えないか。何かに似ている気がするけど。)
2016年07月03日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/3 8:10
同じ岩が逆からだとパーマンに。
(ちょっと見えないか。何かに似ている気がするけど。)
こんな感じで、観賞できます。
2016年07月03日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 8:10
こんな感じで、観賞できます。
こんな道だと、ちょっと小走りしたくなります。
2016年07月03日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:11
こんな道だと、ちょっと小走りしたくなります。
2016年07月03日 08:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 8:12
で、奥ノ沢登山口まで戻って来ました。
2016年07月03日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 8:28
で、奥ノ沢登山口まで戻って来ました。
帰りはもちろん不動の滝見学。
2016年07月03日 08:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 8:39
帰りはもちろん不動の滝見学。
車、増えてます。
(不動の滝までは誰とも会わず。その後、6名程度とすれ違い。)
2016年07月03日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 9:03
車、増えてます。
(不動の滝までは誰とも会わず。その後、6名程度とすれ違い。)

感想

鈴鹿セブンマウンテンは2013年と2015年はクリヤ。(2014年はサボってました。)
今年は早めにクリヤしておきますか。
で、最後の入道ヶ岳に登って来ましょう。
どうせなら歩いたことのない奥の沢から登って宮妻林道で下ります。

結果、林道歩きが多すぎて今一つ楽しめず。
やっぱり、水沢峠経由で宮妻新道で下りた方が良かったかな?
(紅葉の時期なら林道歩きも楽しめるかも?)

お疲れさまでした。
(今日はあまり疲れませんでしたが。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

水沢の罪
ごきげんよう(-ω-)/
(なんか最近毎回出没してるな(-_-;)

ヒル被害にあわれなくて
ざんね・・・なによりです(*^^)v
鈴鹿を知る人ぞ知るヒル鈴鹿ですが
みんな過剰防衛してるなー(*´艸`)

私も水沢アキ世代で
すいさわ、と読ませることに
ひじょ〜に違和感があるのですが、
もし 水沢アリー が
すいさわありー、だったら
水沢岳の歴史も変わってくるかもしれません(*´艸`)
2016/7/4 13:42
Re: 水沢の罪
毎週、ご来訪いただき有難うございます。

先々週に実際ヒルの攻撃に合われた方の足を見せられたので、
過剰防衛だろうがとりあえず防衛はさせていただきました。
でも、1匹も見なかった(気づかなかった)です。
めでたし めでたし

すいさわアリーって、最近見ないような。
ところで、錦織はすぐに にしこり って言えますか?
(少年隊を思いだして、一呼吸おいてからしか言えないです。
2016/7/4 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら