記録ID: 909641
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
土合駅から朝日岳(今年も谷川岳山開き2016年版〜カエル三昧〜)
2016年07月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:45
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,908m
- 下り
- 1,979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:45
距離 21.4km
登り 1,921m
下り 1,981m
3:29
7分
スタート地点
13:14
天候 | 雨時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ツェルト
|
---|---|
備考 | 飲料2.5l 白毛門までに1l消費。 雨が降って涼しくなったせいか、その後は蓬峠まで0.5l。 3lは持って行ったほうがよさそう。 |
感想
今年も谷川岳馬蹄形にチャレンジ。
過去2戦2敗。
毎度なにかが起こって蓬峠でエスケープしている。
ここらでそろそろ踏破しておきたい。
今年も谷川岳山開き号で土合駅へ向かう。
改札に一番乗りして外に出てみると曇っていた。
予定通り白毛門の登山道に入って30分もすると雨が降り始めた。
雨が降ったり止んだりの中を我慢しながら歩く。
清水峠までは天気はなんとか持ってくれた。
でも、清水峠で休憩をしている10分足らずで辺りの状況が一変。
新潟側から雲がせり上がり、峠を越えて群馬側に広がっていった。
蓬峠到着時には本降りの雨になった。
ということで今年も蓬峠からエスケープ。
雨に濡れて飛べなくなったクワガタを木に掛けたり、
トレイルを歩き回るカエルを横に逃がしたりしつつ下山した。
(雨が降ったせいか我が物顔で歩き回っていた)
道中順調で普通に歩けば予定より早く踏破できそうだったので残念。
7月初旬の山開きの日に拘らず、天気が安定している秋とかに
狙ってみたほうがいいかな、と思ったのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する