記録ID: 909668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩湖〜御前山〜大岳山〜御岳山ケーブル
2016年07月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:10
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 9:09
距離 17.0km
登り 1,732m
下り 1,429m
13:55
大岳山と大岳山荘の写真の位置がずれちゃってます。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・御岳山からの下りはケーブルカー(\590 PASMO,SUICA利用可、オートチャージ未対応) ・ケーブル下(滝本駅)からはバスで御嶽駅まで(\279 PASMO,SUICA利用可) ・御嶽駅からはJRで奥多摩駅まで(\165 PASMO,SUICA利用可) ・奥多摩駅からはバスで奥多摩湖まで(\350 PASMO,SUICA利用可) ・16:00時点では水と緑のふれあい館そばの駐車場は満車。 ・時間帯にもよるかもですが、ケーブルカー → 奥多摩湖 の乗り継ぎは割とスムース。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
昼ご飯
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | ・麓の気温が30℃超える状況で標高1000m未満を歩くのは暑くて辛いですね。 |
感想
・御前山までの登りは修行系ですね
・あまりの暑さに、持参した水2L、スポーツドリンク1Lは全て消化
・大岳山〜御岳山頂駅間は人が多いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する