記録ID: 911674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳から黒岳 層雲峡へ Mt.Asahidake
2016年07月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,966m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 14:11
7:21
12分
六合目
7:33
19分
七合目
7:52
28分
八合目
8:20
4分
九合目
8:24
6分
左へ曲がる
8:30
3分
金庫岩
8:33
8:55
12分
旭岳山頂
9:07
9:28
0分
雪渓
13:53
14分
九合目
14:07
26分
八合目
14:33
13:33
66分
七合目
15:15
15:16
4分
リフト降り場57
16:00
17:00
0分
黒岳の湯 入浴
19:16
旭川駅
雨霧ガス暴風なのであまり撮影できませんでした。
天候 | 下から雨 暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マイカーの場合、旭岳ロープウェイ乗り場前の駐車場はシーズン中は有料です。手前にある駐車場は無料です。 旭川電気軌道のバス 66番旭岳線 http://www.asahikawa-denkikidou.jp/ 層雲峡から旭川は、道北バス 上川層雲峡線 http://www.dohokubus.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓がまだまだあちこちにありました。視界がない時の雪渓は迷います。 |
その他周辺情報 | 旭岳温泉にも層雲峡温泉にも日帰り温泉施設があります。ロープウェイ乗り場に割引券があるかもしれないので探すといいかも。 |
写真
どこへ続いているのか
あっちもこっちも真っ白
しばらく真っ直ぐ下りてから
少し斜め左へ
雪渓は凍ってないので
アイゼンはなくても
大丈夫でした
行けども行けども真っ白
迷子になりかけ・・・
とても一人では行けません
あっちもこっちも真っ白
しばらく真っ直ぐ下りてから
少し斜め左へ
雪渓は凍ってないので
アイゼンはなくても
大丈夫でした
行けども行けども真っ白
迷子になりかけ・・・
とても一人では行けません
装備
個人装備 |
タイツ
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
携帯
カメラ
|
---|
感想
朝から雨で通り抜けか旭岳で折り返しか迷いました。グループがいらっしゃったので通り抜けするとのことでご一緒させていただきました。旭岳山頂から間宮岳分岐の間で長い雪渓があります。アイゼンはなくても行けますが、単独やGPSなどないとき、視界がないときは行かない方がいいです。黒岳石室までずっと雨と風でした。靴はベタベタ。石室からは晴れ間がありましたが、台風でも経験したことのない暴風で飛ばされそうでした。黒岳からリフトの間も雪渓が残っています。アイゼンなくても行けましたが滑らないように気をつけて下りました。リフトとロープウェイは強風のため運転見合わせでしたが、数人いたのと、従業員輸送もあり徐行運転するとのことで乗車することができました。層雲峡温泉についてからは、温泉入浴してバスで旭川駅へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する