紅葉真っ盛り!---ヘブンスそのはら 富士見台高原
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 506m
- 下り
- 476m
コースタイム
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2000台だそうです! |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特にありません。(下山途中、転倒して落ちそうになったけど...) |
その他周辺情報 | 近くに月川温泉「野熊の庄」や昼神温泉郷に日帰り入浴施設が多数あり |
写真
感想
前日、恵那山荘に泊まって、早朝、近くの保古ノ湖の周りを散策する。紅葉が始まっていて、朝の冷気が寒い位。東屋で軽い軽食をとる。恵那山荘は食事がおいしいと評判の宿。次は食事つきで泊まりたい。
ヘブンスそのはらのゴンドラに9:25乗る。上になるにつれ紅葉が美しくなってくる。リフトを2回乗り継いで行った先は、美しい紅葉と雲海と遠景に青く連なる南アルプス。山々と青い空の見事な風景だった。
萬岳荘にはバスが運行しているが、私たちは風景を楽しみながら、ゆっくり歩くことにした。随所で目を見張るほどの赤や黄に染まる木々。モミジ、カエデ、ミズナラ、ナナカマドそしてカラマツなどの紅葉を、存分堪能しながら1時間かけて萬岳荘まで歩いた。
そこからは、一面笹原の中の登山道を、途中、神坂小屋を経由して頂上まで尾根道を登る。着いた所は360度の眺望の富士見台高原山頂1793m、11:40。景色が素晴らしい。間近に迫るのが恵那山。御嶽山や中央アルプスそして南アルプスの大パノラマが展開します。
帰路は、バス道を避けて神坂峠ルートを行くことにした。途中、夫がよろけて谷側に転倒しそうになって、そばにいた登山者2組があわてて手を伸ばしてくれたりと、ハプニングもあったが、紅葉の美しさを惜しみつつ、リフト、ゴンドラを乗り継いで下山。最後は昼神温泉で汗を流して帰った。
2010年10月23日の記録です。
ロープウェイ、展望リフトを乗り継いで、山頂駅に立った時の雲海と南アルプスの眺望が印象的でした。高原の紅葉風景も忘れられません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
備忘録立て続けで、オヤオヤでした。
お孫さん連れの経ヶ峰レコもよかったです。
大きくなられたことでしょうね。楽しみですね。
ここ、富士見台からの景色最高
紅葉もいいね。
奥さんの、パクッとミカンがお口に入る直前写真も最高だがや
「お父ちゃんもお一つどう?ウッフ
「パック。いや〜たまらんね、こんな景色見ながらよ〜」
こんな会話聞いたら、こっちもたまらんて〜
一度、秋に富士見台高原行かんねば。
プレモルとミカンは必需品だよね?
寅さん、古い記録なのに、コメント嬉しいです
今日我が「土曜登山隊」、朝からの雨で山登り中止決定しましたので、代わりに(?)前の記録を整理しました
ある筋(?)から、「経ヶ峰、地元と言ってるのに、ちっとも登ってないじゃないですか!」との、お叱りも受けていることもありますし...
孫は一番上が今年中学2年になって、もうあまり一緒に遊んでくれません...小さい頃の写真を見て、楽しんでいる所。山にも行ける時行っといて良かったなぁ---などと思っております
富士見台高原、手軽に絶景
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する