記録ID: 913441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺 (初心者ガイド登山)
2016年07月10日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 501m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 6:44
距離 11.9km
登り 501m
下り 1,194m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR甲斐大和駅→上日川峠 8:10より前に臨時バスが出てました。 大菩薩峠登山口→JR塩山駅 16:00過ぎのバスにゆられ、塩山駅16:35着 JR塩山駅→JR新宿駅 17:05発のホリデー快速ビューやまなし |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなし。唐松尾根の下りは初心者には急坂だったかも。 |
その他周辺情報 | ■JR甲斐大和駅: Suica使えます。トイレ狭いので女性は待たされるかも。駅周辺売店見当たらず。 ■上日川峠: 水場あり。ロッヂ長兵衛さんに聞いてください。 ロッジ長兵衛さんのところではキイチゴか野イチゴか忘れたけど ソースかかったアイスを食す。 ■福ちゃん荘: 外で販売していた桃1玉50円は冷えていて美味しかった ■介山荘:愛想のいい店員さん。好感度高い。 百名山バッジの種類が一番多いので、ここで選ぶとよい。 ■番屋茶屋:塩山駅行きのバスの始発 ここも愛想のいいお母さんが店番されてました。 黄桃のコンポート瓶詰め1200円お買い上げ。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
水4L
|
---|
感想
今月富士山初登頂を目指す山初心者のための足慣らし登山にガイド登山。
ほぼコースタイム通りのスローペースで歩き、
「山を好きになってもらう」ことを心がける。
前日の雨でぬかるんだ箇所もいくつかあったがおおむね問題なし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する