ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 914393
全員に公開
ハイキング
近畿

上東山・東山 〜暑い日は稜線歩き〜

2016年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomizumi その他13人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
7.3km
登り
464m
下り
452m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:46
合計
3:37
距離 7.3km 登り 464m 下り 464m
11:33
12:19
46
13:33
ゴール地点
9:50駐車場(登山準備)9:56…10:10オートキャンプ場分岐…10:18尾根コース登山口…10:37稜線分岐…10:47上東山10:50…鞍部…11:27下山分岐…11:33東山(昼食)12:19…下山分岐…13:06東山登山口…13:33駐車場

軌跡ログ
使用機種:GARMIN GPSmap62SCJ
記録方法:自動・記録間隔:標準
標高値の書き換え:未実施
トラックポイントの間引き:なし
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・貸切バス
コース状況/
危険箇所等
■コース状況/危険個所等
・危険個所:ありません
      道標完備

・登山ポスト:見かけませんでした

■コース概要(感想と写真も参照ください)

・駐車場〜オートキャンプ場分岐〜尾根コース登山口
 距離:1.281辧”弦盧后130m(累積標高+132m -2m)
 舗装路の登り

・尾根コース登山口〜稜線分岐〜東山
 距離:0.850辧”弦盧后133m(累積標高+145m -11m)
 遊歩道で はじめはジグザグの登り 後半は快適な稜線
 上東山付近が切り開かれ 眺望あり

・上東山〜下山分岐〜東山
 距離:1.682辧”弦盧后87m(累積標高+150m -63m)
 上東山から0.460劼 標高差35mの下り
 その後の1.222劼 標高差122mの登り
 植林帯は地質が変わり 湿っぽいので転ばないよう

・東山〜下山分岐〜東山登山口
 距離:1.957辧”弦盧后-365m(累積標高+10m -375m)
 途中の濡れた木製階段は 要注意

・東山登山口〜駐車場
 距離:1.372辧”弦盧后+14m(累積標高+58m -43m)
 舗装路で前半の840mほどが登り

注)距離・標高はGPS計測(ロスあり)
その他周辺情報 ・トイレ:駐車場・フォレストステーション波賀
きょうのログ
2016年07月11日 10:36撮影
3
7/11 10:36
きょうのログ
国土地理院の地図とともに配布した絵地図
(フォレストステーション波賀のものに加筆)
2016年07月11日 11:36撮影 by  CanoScan 4400F, Canon
3
7/11 11:36
国土地理院の地図とともに配布した絵地図
(フォレストステーション波賀のものに加筆)
尾根コース登山口までの舗装路のはじめ
2016年07月10日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 9:57
尾根コース登山口までの舗装路のはじめ
オートキャンプ場分岐
2016年07月10日 10:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 10:09
オートキャンプ場分岐
登山口まではメイプルロード2号線
2016年07月10日 10:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 10:10
登山口まではメイプルロード2号線
尾根コース登山口
ここからは遊歩道
2016年07月10日 10:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 10:18
尾根コース登山口
ここからは遊歩道
左は上東山経由の尾根コース
2016年07月10日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 10:23
左は上東山経由の尾根コース
しばらくはジグザグの登り
2016年07月10日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/10 10:23
しばらくはジグザグの登り
かつて敷設されていたチップの残滓
2016年07月10日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 10:25
かつて敷設されていたチップの残滓
尾根道となる
2016年07月10日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 10:30
尾根道となる
かなたに階段
2016年07月10日 10:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 10:31
かなたに階段
階段上部は稜線分岐
2016年07月10日 10:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 10:35
階段上部は稜線分岐
おおきなイヌシデの木
2016年07月10日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
7/10 10:36
おおきなイヌシデの木
心地よい風を受けながらコース確認
2016年07月10日 10:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
7/10 10:36
心地よい風を受けながらコース確認
道幅は広く両脇は
2016年07月10日 10:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 10:39
道幅は広く両脇は
自然林
2016年07月10日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 10:43
自然林
上東山
2016年07月10日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 10:46
上東山
四等三角点
2016年07月10日 10:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
7/10 10:46
四等三角点
眺望良好
2016年07月10日 10:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
7/10 10:47
眺望良好
東山への遊歩道
2016年07月10日 10:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 10:51
東山への遊歩道
遊歩道の終わり
右へ下れば写真7の地点でしょう
2016年07月10日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 10:53
遊歩道の終わり
右へ下れば写真7の地点でしょう
遊歩道終点から東山へは1.3劼療仍各
2016年07月10日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 10:53
遊歩道終点から東山へは1.3劼療仍各
植林帯にさしかかる
2016年07月10日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 10:53
植林帯にさしかかる
この付近がコースの鞍部
2016年07月10日 10:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 10:57
この付近がコースの鞍部
右は丈の低いシダ
2016年07月10日 11:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 11:18
右は丈の低いシダ
林道脇の切り開かれた道
2016年07月10日 11:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
7/10 11:22
林道脇の切り開かれた道
残った切株の列
2016年07月10日 11:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 11:23
残った切株の列
馬酔木の新芽
2016年07月10日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/10 11:24
馬酔木の新芽
道標に従うと
2016年07月10日 11:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 11:25
道標に従うと
下山分岐 東山は左
2016年07月10日 11:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 11:26
下山分岐 東山は左
足取りも軽く
2016年07月10日 11:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 11:26
足取りも軽く
東山へ到着
二等三角点にタッチ
2016年07月10日 11:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
13
7/10 11:32
東山へ到着
二等三角点にタッチ
木製の高い展望台
全体は撮り忘れた
2016年07月10日 11:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
7/10 11:33
木製の高い展望台
全体は撮り忘れた
氷ノ山の方向
2016年07月10日 11:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
10
7/10 11:35
氷ノ山の方向
かなたの尖がりは日名倉山
その右に大甲山・植松山・後山
2016年07月10日 11:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8
7/10 11:36
かなたの尖がりは日名倉山
その右に大甲山・植松山・後山
瀬戸内海は見えません
2016年07月10日 11:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/10 11:43
瀬戸内海は見えません
展望台から三角点方向
2016年07月10日 11:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 11:54
展望台から三角点方向
展望台下の日陰で昼食
2016年07月10日 12:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 12:08
展望台下の日陰で昼食
山頂で記念撮影
2016年07月10日 12:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
21
7/10 12:13
山頂で記念撮影
いよいよ下山
Fさん曰く「美人順」
異議を唱える者あり
2016年07月10日 12:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7
7/10 12:20
いよいよ下山
Fさん曰く「美人順」
異議を唱える者あり
前半はブナ林
2016年07月10日 12:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 12:22
前半はブナ林
シダの緑
2016年07月10日 12:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/10 12:29
シダの緑
やや暗い植林帯
2016年07月10日 12:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 12:35
やや暗い植林帯
日差しの関係かな?
2016年07月10日 12:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 12:36
日差しの関係かな?
谷沿いの道
谷は地図にない
2016年07月10日 12:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 12:47
谷沿いの道
谷は地図にない
東山登山口に下山
2016年07月10日 13:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 13:06
東山登山口に下山
登山口近くの案内板
2016年07月10日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
7/10 13:08
登山口近くの案内板
ほぼ絵地図と同じです
2016年07月10日 13:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/10 13:08
ほぼ絵地図と同じです
メイプルロード1号線はパス
2016年07月10日 13:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 13:14
メイプルロード1号線はパス
舗装路のピークを越えての下り
2016年07月10日 13:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 13:26
舗装路のピークを越えての下り
駐車場は もうすぐ
「おつかれさまでした」
2016年07月10日 13:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/10 13:29
駐車場は もうすぐ
「おつかれさまでした」
遊具広場
2016年07月10日 13:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/10 13:30
遊具広場
東山名水
2016年07月10日 13:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 13:31
東山名水
駐車場到着
2016年07月10日 13:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
7/10 13:34
駐車場到着
フォレストステーション波賀
土産とアイスクリームをを購入
2016年07月10日 13:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/10 13:47
フォレストステーション波賀
土産とアイスクリームをを購入
(帰路)
伊和神社参道
2016年07月10日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/10 14:30
(帰路)
伊和神社参道
北向きの伊和神社
2016年07月10日 14:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
6
7/10 14:28
北向きの伊和神社
神社裏の鶴石
本殿が北向きの理由は鶴石にあり
2016年07月10日 14:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/10 14:25
神社裏の鶴石
本殿が北向きの理由は鶴石にあり
参道を帰れば 道の駅「播磨いちのみや」
2016年07月10日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/10 14:30
参道を帰れば 道の駅「播磨いちのみや」
撮影機器:

感想

・きょうの登山目的
 暑い時期は涼を求めて稜線歩き

宍粟50名山の東山は 標高1015.9m
登山口から ほぼ稜線 きっと涼しいに違いない

当初の参加者は16人 暑さもあってか二人減って14人
天気予報は梅雨晴れ間 気温は30℃超だが 湿度はまずまず

駐車場から尾根コース登山口までは舗装路
登山口から ジグザグの登り終わりまでに 汗びっしょり

稜線に入れば 自然林と涼しい風
涼風(涼し)は 夏7月の季語だったなぁ〜

きょうは男性のNさん 若手のUさんも参加
トップリーダーはUさんに任せ 心強いNさんが しんがり

上東山から東山までの尾根道は広い
時折の風に「涼しい」の声が あがる

コース鞍部から植林帯の登山道は黒く湿っぽい
走り根もあったが 誰一人 転ぶことなく順調に通過

下山分岐から東山は見えないが 数分で山頂
山頂展望台には 四方に山座同定板があり 眺望を楽しむ

日陰が少ないので展望台下で昼食
汗を拭ったバンダナは 昼食中にすっかり乾く

記念撮影ののち 下山開始
列の順番は美人順とか ほんまかいな?

下山の出だしはブナ林で心地よい
しかし尾根ほど涼しくはなく 階段が現れると要注意

階段幅に長短があり ステップが合しづらい
濡れた階段もあり 木の部分を踏まないことが肝要

谷筋の道となったが 谷は地図にない
等高線で当たりをつければ大丈夫だが 道は明瞭

やがて東山登山口に到着
絵地図によると湿地だが「そうかな?」の程度

残るは駐車場までの舗装路
メイプルロード1号線は 次の機会とする

駐車場で手洗いと着替え完了
フォレストステーション波賀に立ち寄る

帰路 道の駅「播磨いちのみや」
道の駅向かいの伊和神社を参拝

皆さんに「涼しい」を感じてもらえただろうか?
新しい若いドライバーさん 皆さん「ありがとうございました」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
東山(宍粟)周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら