記録ID: 914931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
表尾根から塔ノ岳(山頂はガッスガス)
2016年07月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,044m
- 下り
- 1,511m
コースタイム
天候 | 下界は晴天、山頂はガッスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉→(バス)→渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | ハイドレーションを凍らせていく |
感想
今回はずっと行きたいと思っていた表尾根からの塔ノ岳。遂に行きました!イエイ!
5月29日の大山以来の山行。あの後、屋久島ツアーを直前にして発熱、キャンセル、風邪が長引き、どこにも行けない状態が続いていたので、久し振り〜な感じがしました。一度行かなくなると、準備するのが億劫だったりしますが、荷物を準備し始めたら気持ちが山モードになってきて、歩き始めは苦しく、汗はダクダク…でも、段々それが快感に…いやいや、爽快感に変わっていきました。体の中のドロリとしたものが汗と一緒に流れ出るような感じ。苦しい、でも気持ちいい。さすがM!くったくたになりました。
翌日と翌々日はかなりひどい筋肉痛となりましたとさ。チャンチャン!
風邪をひいて寝込んだりで、約1ヶ月ぶりの山行です。久しぶりなので近くてトレーニングになる丹沢表尾根にいきました。表尾根は 前日の雨で地面の石が滑りやすく、足下を気にしながら歩きました。特に下りが苦手な私には、「全部滑りそう」。実際滑って尻もちをつきました。滑りにくい歩き方ってあるのかしら。
今回もtottokotoさんとご一緒できて楽しかったです。夏の北アルプス登山にむけ体力、技術を向上させたい〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff088e673c77d4adc13f36b90735d34f4.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
この時期の表尾根、すごい!尊敬します。
蒸し暑さにやられてキツくて、途中リタイアしたことがありますよ、私。
夏に目指す山に向かって、着々とレベルアップですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する