利尻岳(利尻山)、花とシマリス
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:07
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 10:08
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船 飛行機
空港〜港は時間の都合でタクシー利用。20分ちょい、4千円弱。 稚内〜鴛泊(おしどまり)ハートランドフェリーhttp://www.heartlandferry.jp/ 前日に利尻島入り。 登山口までペンション、ホテルの送迎。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
簡易トイレが必要。宿で売ってます。山中には数か所専用ブースあり。 9合目上の崩落地は道が細く切れ落ちているので、転倒や踏み外しに注意。 |
その他周辺情報 | 前泊:ペンション群林風(グリーンウィンド) http://greenwind.sakura.ne.jp/ 田中陽希も泊まった宿。港や登山口へ送迎あり。ご主人は山岳ガイドもやるそう。 徒歩圏内に温泉、コンビニ、ホームセンターあり。 利尻富士温泉 http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1204.htm 21時で受付終了なのでご注意。 後泊:アイランドインリシリ http://www.rishirihotel.com/ 隣町のホテルですが登山口まで迎えに来てくれるしペンションに荷物取りに寄ってくれるし、メシウマだし(バイキング)、昆布風呂もあるし、食堂からの眺めが良いし、リーズナブルだし。個人的にかなりおすすめです。でも食堂のビールが高い。 |
写真
装備
個人装備 |
ペンションのお弁当
行動食
飲料
カメラ
三脚
携帯
腕時計
GPS(スマホ)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
雨具
ザックカバー
防寒着
帽子
タオル
日焼け止め
虫よけスプレー
|
---|
感想
無事に利尻岳に登頂。第98座目となりました(*^^*)
この度は単独でフェリーで北海道入り。
先に礼文島の観光に2日間使い、前夜に利尻島のペンションでnantetsuさんファミーリーと合流。
利尻岳登山と前後を、ご一緒させてもらいました♪
当初は天気予報通りくもり。
ただ、ペンションのご主人が「今日は行けますよ。山の上はもしかしたら途中から雲の上にでるかもしれない。」と言っていたのですが、結局6合目以降でたまにガスが晴れる程度。
それでも、友人のお母さんがやや遅れてではあるものの無事に山頂に着いたとき、まさにこの日一番の青空に☆
南峰やオホーツク海、礼文島も見えました♪
利尻岳固有種のリシリヒナゲシもつぼみではあったものの見ることができ、道中もお花はいろいろ咲いていましたが、特に9合目から上はお花畑もありました☆
毎回、色々な山旅に伴う思い出がありますが、今回も素敵な思い出と共に無事に登頂・下山しました。
念願の利尻・礼文の島旅へ。3泊4日。
利尻島へは飛行機2時間+フェリー2時間。移動するだけでもなかなかの旅行。
もっと天気よくなるかな〜って期待してたけど、ガス濃いめでした。その分暑くはなかったので登りやすかったです。雨にはふられなかったし、カメラが濡れるのを気にすることなく花の撮影を存分に楽しみました。シマリスにも会えたし!
1泊目は鴛泊(おしどまり)、2泊目は沓形(くつがた)と移動したので、北側だけですが島の風景も見られたし、どちらの宿も親切だしメシウマだったし、1日ちょっとしか滞在できなかったけどけっこう色々いい気分でした。
このあとは礼文島へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する