記録ID: 91544
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御正体山〜石割山
2010年12月21日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:50
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,353m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
08:00 御正体橋BS ⇒ 09:15 白井平分岐 ⇒ 10:02 御正体山山頂 10:15 ⇒ 10:38 前ノ岳 ⇒ 11:00 中ノ岳 ⇒ 11:35 奥ノ岳 ⇒ 11:41 山伏峠分岐 ⇒ 12:48 石割山 12:54 ⇒ 13:18 平尾山(昼食) 13:58 ⇒ 14:13 太平山 ⇒ 14:50 湖北
天候 | 朝の内晴れ、昼前より曇り&ガス、下山後は小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
御正体橋下車¥510 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にコースははっきりしていますが、落ち葉で多少わかりにくいところもあります。 1300mから上には残雪ありますが、問題ないです。 石割山から先は泥濘がひどく足元注意です。 |
写真
感想
御正体橋BSから暫くは林道ですが、本格的な登山道に入ってからは御正体山山頂までずっと急な道が続きます。(そう思えただけか?)
朝の内は晴れて、歩いていると暑いくらいでした。
1300mあたりを過ぎると僅かですが雪が残ってますが、全く問題ないです。
御正体山山頂で少しコーヒーブレイク。
すぐに体温が下がってきます。
天気は下り坂で、ガスってきました。
ここからは暫く稜線歩き。
いつもながら下った後の登りはきつい。
アップダウンを繰り返しながら石割山まで。
ここで昼食の予定でしたが、山頂は全域にわたって泥濘状態。
ザックを降ろす場所すらないので、平尾山まで進むことに。
ここにベンチがあることはわかってたので…。
でも、石割山からの下りも泥濘満載で足元注意です。
昼食をとり、少し休憩と思いましたが、重く暑い雲が広がってきているので、さっさと仕度して先を急ぎます。
今日の終点は大平山。
ここから下って湖岸の自動車道脇を平野まで戻りました。
天気が良ければ結構景色が良かったのではと思いますが、残念です。
下山後は、「石割の湯」と思ったのですが、須走の「天恵」にて汗を流して帰りました。
いつもながらTwitterでフォローいただいた方々、ありがとうございました。
今日は所々SBのアンテナが立つ所がありましたが、気持ちに余裕が無く、つぶやけませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1887人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日はありがとうございます
雨が降らなくて良かったです
次回は来年ですね
来年河口湖畔の山歩きして富士山パッチリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する