ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 91573
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳からの日の出は見えず…。

2010年12月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
625m
下り
618m

コースタイム

<上り>(1時間05分)
 06:41 本栖湖湖畔の駐車場
 06:50 登山口
 07:20 石仏
 07:46 竜ヶ岳

<下り>(1時間03分)
 07:56 竜ヶ岳
 08:23 石仏
 08:48 登山口
 08:59 本栖湖湖畔の駐車場
天候 予報は、晴れのちくもり。
中央道を南下中は富士山が良く見えていましたが、本栖湖に到着すると雲が現れ始める。
早朝の気温は-1℃(6時半頃)
山頂の気温は-5℃(7時半頃)
石仏を過ぎると風が吹き出す。
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き:中央道〜国道139で河口湖へ
帰り:山中湖を経由し山伏峠を越え、相模湖方面へ左折し上野原を通過。武甲トンネルを抜けてあきる野市へ。

駐車場:大型のマイクロバスも停められる広々とした駐車場です。乗用車なら50台は余裕でしょうね。
コース状況/
危険箇所等
◎駐車場〜登山口
 キャンプ場の中を歩きます。アップダウンはありません。途中にトイレあり。
標識に従って登山口へ。ここまで10分もかかりません。

◎登山口〜石仏
 初っ端から急登です。そこまできつくはないです。上りきったところでは、木の隙間から本栖湖が見えます。また一箇所、富士山がよく見えるポイントがあります。いったん下って上り返した先に石仏があります。石仏手前に富士山を見渡せる展望台があります。この時期は朝一でも、カメラマンが陣取っていることが多いです。

◎石仏〜竜ヶ岳
 石仏からは竜ヶ岳への上りが見渡せます。結構急な上りに見えますが、九十九折のためそこまできつくありません。山頂に近づくとこの日は雪がちらほらありました。上りはいいですが、下りは気を使いました。別の本栖湖からの分岐と出会えば山頂までもう少しです。
 石仏〜竜ヶ岳の道は笹の中を歩きます。木々がないため天気さえ良ければ富士山が目の前に見えます。展望は良好。
朝出発前。フロントガラスに氷が…。
ついに東京でも朝方氷点下です。
2010年12月19日 05:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 5:19
朝出発前。フロントガラスに氷が…。
ついに東京でも朝方氷点下です。
先日購入したおNEWの靴で挑みます。
AKUのライトマウンテンシューズ。
足首周りの剛性が硬いです。
2010年12月19日 06:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 6:40
先日購入したおNEWの靴で挑みます。
AKUのライトマウンテンシューズ。
足首周りの剛性が硬いです。
駐車場から登山口へ向かう道。
案内板に従って進みます。
2010年12月19日 06:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 6:41
駐車場から登山口へ向かう道。
案内板に従って進みます。
登山口。カラーコーンが目印です。
このまま先に行くと本栖湖に戻ります。
2010年12月19日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 6:50
登山口。カラーコーンが目印です。
このまま先に行くと本栖湖に戻ります。
登山道の様子。
よく整備された歩き易い道です。
2010年12月19日 06:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 6:50
登山道の様子。
よく整備された歩き易い道です。
木々の隙間から白根三山が。
この日、南アルプスが見えたのはここでだけ。
あとはガスに包まれてしまった…。
2010年12月19日 07:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:00
木々の隙間から白根三山が。
この日、南アルプスが見えたのはここでだけ。
あとはガスに包まれてしまった…。
富士山。
あぁ・・・何も見えない。
5合目ぐらいから上は雲の中。
2010年12月19日 07:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:11
富士山。
あぁ・・・何も見えない。
5合目ぐらいから上は雲の中。
青木ヶ原樹海と足和田山。
御坂山塊も雲の中です。
天気は下り坂?
2010年12月19日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:16
青木ヶ原樹海と足和田山。
御坂山塊も雲の中です。
天気は下り坂?
もうすぐ山頂。
ここからの眺めはいいはずなのですが…四方に厚い雲がプカプカと。
ガックリ。。。
2010年12月19日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:39
もうすぐ山頂。
ここからの眺めはいいはずなのですが…四方に厚い雲がプカプカと。
ガックリ。。。
霜柱。
かなりの大物。
2010年12月19日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:40
霜柱。
かなりの大物。
竜ヶ岳山頂(1485m)
あれっ?今年の元旦に来たときと標柱のあった位置が違ってる。
2010年12月19日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:47
竜ヶ岳山頂(1485m)
あれっ?今年の元旦に来たときと標柱のあった位置が違ってる。
山頂より富士山。
この辺りは笹の背が高く、富士山の裾野が見えません。山頂より下の方が撮影適地。
2010年12月19日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:53
山頂より富士山。
この辺りは笹の背が高く、富士山の裾野が見えません。山頂より下の方が撮影適地。
山頂の様子。
どよーんとしています。
2010年12月19日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 7:55
山頂の様子。
どよーんとしています。
下って。石仏から竜ヶ岳を見上げて。
木々は全くと言っていいほどありません。一面笹です。
2010年12月19日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:23
下って。石仏から竜ヶ岳を見上げて。
木々は全くと言っていいほどありません。一面笹です。
石仏より少し先から。
2010年12月19日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:25
石仏より少し先から。
登山口到着。
登山口にポストがありました。
2010年12月19日 08:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:48
登山口到着。
登山口にポストがありました。
キャンプ場内。
旧上九一色村内にある山梨百名山の案内図。
2010年12月19日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 8:57
キャンプ場内。
旧上九一色村内にある山梨百名山の案内図。
帰りに…。
山中湖畔より富士山。
いったいあの雲はどこに??
2010年12月19日 09:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 9:59
帰りに…。
山中湖畔より富士山。
いったいあの雲はどこに??
もう一枚。
2010年12月19日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 10:00
もう一枚。
三国峠より。
富士山周辺に来ると、よくここに立ちよります。
う〜ん、、、このまま帰ってよいものか…。
石割山は目と鼻の先。
2010年12月19日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 10:18
三国峠より。
富士山周辺に来ると、よくここに立ちよります。
う〜ん、、、このまま帰ってよいものか…。
石割山は目と鼻の先。

感想

この日は、年賀状用の写真を撮ろうかと思い竜ヶ岳へ。
山頂からではなく、少し下から日が登る様子を撮ろうと試みましたが、あえなく失敗。
まさかこんなに雲が現れるとは…。

今年、後もう一回チャレンジしてみます。
でも年賀状に使うのは諦めよう、他のところから朝日+富士にチャレンジしよう。


今回は新たな試みとして、初めてしっかりとした登山靴で登ってみました。
いつもはアプローチシューズを使用していましたが、最近捻挫に悩まされていたので、足首の剛性が高い靴を購入。また冬の雲取山で雪山の経験を積みたかったのも、購入の理由の一つ。

さてさて履いてみての感想ですが、まだよく分かりません。
とにかく歩きにくかったです。たったこれだけの山行では判断はできませんね〜。
とりあえず靴擦れを起こしてしまったので、この日はそうそうに下山です。


今後、アプローチシューズとマウンテンシューズの比較を行っていきたいと思います。


帰りに河口湖方面まで来ると、先ほどまでの雲はどこへやら…富士山が綺麗に見えます。
このまま帰るのはもったいない!!
山中湖畔と三国峠より富士山の写真をパシャリ。

その後は、あきる野市内の瀬音の湯でゆっくり。
しっかりサウナで汗を流し、スベスベお肌で早めの帰宅。

次の週末はどこに行こうか・・・??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら