美ヶ原(山本小屋〜王ヶ頭・王ヶ鼻)ピストン。おまけ牛伏山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 230m
- 下り
- 215m
コースタイム
-11:07美しの塔
-11:45王ヶ頭(美ヶ原山頂)11:56
-12:14王ヶ鼻12:21
-12:39再度王ヶ頭へ
-13:03塩くれ場
-13:14美しの塔13:20
-13:34山本小屋前駐車場着
13:36牛伏山へ向け再出発
-13:44牛伏山山頂
-14:03牛伏山登山口、山本小屋駐車場着
天候 | 晴れ。ただし四方の山々は2400m以上の峰は雲の中。南方の富士山のみ良く見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪は丁寧にされていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路は十分除雪作業車が入って整備されていました。しかし、日陰はアイスバーンがあり4WDスタッドレス車でないと難しいと思います。 山本小屋は冬期閉鎖。美ヶ原高原ホテル&王ヶ頭ホテルは共に営業中でした。その関係からか除雪や除雪車のキャタピラの圧雪があり意外に歩きやすかったです。ただし、スノウシューを履いていた方は余裕の山行でした。 トイレはホテルの方にお願いすれば貸していただけると思います。 吹雪いたら無理せず帰還ぐらいの予定で行った方が良いと思います。 |
写真
感想
◇久しぶりの山行。今日の天気は・・?八ヶ岳も浅間山も稜線には雲が掛かり今イチ。
◇蓼科山から霧ヶ峰&美ヶ原方面は青空が見えたので、ひとまず美ヶ原方面に決定。
◇2000mを越えているので、積雪があることは想像がつき、王ヶ頭ホテルの今日の美ヶ原で調査し決行。
◇冬期は旧和田村役場からの道路のみ通行可能。ということで、愛車の4WD軽トラで出発。別荘地もあり、除雪はしっかりしてあり一安心。しかし、日陰はやはり4WDでないと無理か?!といったところです。
◇山本小屋は冬期閉鎖。美ヶ原高原ホテル&王ヶ頭ホテルは共に営業中でした。その関係からか除雪や除雪車のキャタピラの圧雪があり意外に歩きやすかったです。ただし、スノウシューを履いていた方は余裕の山行でした。ちなみに今日の山行でお会いした方は4名ととても少なく、貸し切り状態でした。
◇美ヶ原の売りの眺望はやはり今日の天気では無理のようで、南北アルプスや八ヶ岳方面はほとんど雲がかぶっていました。唯一救われたのは富士山がずっと見られたこと。太平洋側は晴れといった天気予報がバッチリ当たっていました。
◇100名山の美ヶ原ですので、三城方面から登るのが良いと思っていたのですが、冬期では心配になり、山本小屋からの安全コースを選択しました。来夏は三城から再度登ろうと考えています。
◇王ヶ頭から王ヶ鼻方面は圧雪の道路で風もなくとても気持ちよく山行できました。霧氷も所々見られ、青空とのコントラストがとても綺麗でした。
◇その後、来た道を帰り、山本小屋の駐車場へ到着。まだ時間にゆとりがあったので、牛伏山へ足を伸ばしてみました。誰も踏み入れていない新雪の道を歩くのは気分が良いものです。山頂から高原美術館の展示物が見られちょっぴり得した気分になっていました。
※今日はアイゼンを試そうかと思っていたのですが、その必要もなさそうでした。普段、雪かきの時に利用しているスノトレ(冬期の防寒対策がしてある運動靴?ソールに金具がちょこっとついている安価な靴です。)で十分間に合いました。しばらく冬期の山行はこの靴を使おうかと考えています。
※帰ろうと思った頃には雲行きも怪しくなり、青空が無くなっていました。ひとまず、今日の選択は○というところでした。
こんばんわ!aonuma1000さま
今日は久々の山行、快晴でばっちり
写真の、空のブルーと雲・雪の白さ、とっても綺麗です。どの写真もとても素敵ですが、私の好きな写真は、
真っ青な空にプカプカ浮かぶ雲・・そこに白の軽トラ
この写真
私は全く同じコース今年の5月8日に、霧ケ峰とセットで行きました
春も良かったですが、
でも・・・4駆
pikachan様 こんばんは。(^_^)v
ご覧いただき有り難うございます。
久しぶりの山行でしたが、山の天気が今ひとつで
晴れ間を見つけたら、美ヶ原になりました。
百名山の美ヶ原に敬意を示し、三城の方から
登ろうと決めていたのですが、この時期では心配になり
山本小屋からのピストンになりました。
雪原の美ヶ原は夏の観光地とは別物でした。
もっと眺望が良いときにスノウシューを準備して
もう一度行こうと思えるくらいのコースでした。
pikachanさんの日向山の写真とっても良かったですよ。
週末の飯盛山、晴れると良いですね。
こんにちは!aonuma1000さん
久しぶりの山行き、雪の美ヶ原を独り占めって感じ。
やっぱり、美ヶ原はスノーシューが似合いますよね。
ginchan様 こんばんは。
ginchanさんのアップを見たとき
「近々同じコースを・・・」と石切場発着を
考えていたのですが、この時期になってしまいました。
いやはや、長野県民で2,3度?もっとかな?
美ヶ原には行ったことがあるのですが、冬の美ヶ原は
まったく別物でした。
更に積雪が増えるとスノウシューで好き勝手に動けるのでしょうか?もっと別のコースが見つかりそうです。
お互い、冬場の好天を逃さず、
これからも安全登山を重ねていきましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する