記録ID: 918387
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
化雲岳〜忠別岳〜白雲岳〜旭岳
2016年07月15日(金) ~
2016年07月17日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 59:00
- 距離
- 67.8km
- 登り
- 3,176m
- 下り
- 3,190m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 8:30
距離 13.8km
登り 1,425m
下り 333m
2日目
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 7:55
距離 16.5km
登り 890m
下り 595m
3日目
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:29
距離 37.4km
登り 876m
下り 2,261m
天候 | はれくもり時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一番懸念していた天人峡ルート上のぬかるみですが、好天が続いていたためか問題なく通れます。ただ水溜まりは多く、吸収しない土質のようで、天気次第では厳しいと思いました。 トラックログは車到着までずっと取りっぱなしなので、ロープウェイの分も記録されてますのであしからず |
写真
装備
個人装備 |
三泊四日テン泊装備
10食分
水4.5リットル
|
---|
感想
今まで二泊三日の山行をしたことがなかったので、一度歩いてみたかった高根ヶ原を絡めたこのルートに決まりました。トムラウシも近いので、三泊四日テン泊装備で入山しましたが、ヒサゴ沼で雨にやられたり、ガスが強かったりしたので、トムラウシは諦めてぐるっと一周してきました。最後は旭岳と天人峡を繋ぐルートを利用する予定でしたが取りやめ、公道を歩いて帰ることに。これが失敗。足の裏が痛いし、小雨も降るし、結構苦行。重い荷物の時はもう少しセーブしないと体やらかしそうです(^-^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
初めましてtacasicaと申します!
僕も高根ヶ原を歩きたくて、この3連休やっと行ってきました。本当に最高でしたね!天人峡も泥濘んでなくて良かったです。
そして、なにより、整然としたテント内と最後の4時間ロード、素晴らしいです!寧ろそっちに感動しちゃいました(笑
tacasicaさん初めまして!
私もtacasicaさんのレコ見させていただきました。同じテン場にいたんですねw
あれだけ登山者が多いとやっぱりわからないですよね〜(^-^;
高根ヶ原もお互い天気の良い中歩けたようで、感動を共有できてうれしいです
大雪山はいいですよね♪まだまだ歩きたいルートがたくさんあります
tacasicaさんの今回のルートもぜひ参考にさせていただきますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する