記録ID: 918808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳→間ノ岳縦走
2016年07月17日(日) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 27:50
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,329m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:47
距離 6.4km
登り 1,583m
下り 215m
12:45
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 7:13
距離 12.3km
登り 754m
下り 2,133m
10:42
天候 | 7/17雨 7/18晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。左俣コースで一部雪渓があります。コース以外のところでこの時季の腐った雪の上を若者が登山靴で滑っていました。抜けたら本当に危険なのでやめましょう。 |
その他周辺情報 | 温泉施設は芦安と奈良田にあります。下山口が広河原ならば芦安もしくは甲府市内まで出た方が良いでしょう。 |
写真
朝一番のバスで来ましたがトイレ渋滞にはまりスタートが7:00に…。インフォメーションの中だけでは無く、バス停の先に仮設のトイレが5台設置されておりこちらは渋滞なし。知っていたら30分くらい違いますね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
単独の為なし。
|
感想
初日は雨風強かったけど、2日目最高の天候となり素晴らしい山行ができましたσ(^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1025人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する