記録ID: 923933
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
矢ノ音 藤野駅〜関場BS 約束破りこんな時期にバリルート
2016年07月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4c650c0660b1f61.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 818m
- 下り
- 770m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:42
距離 14.4km
登り 818m
下り 781m
【本日の確認生物】★ミヤマクワガタ♀・オオスズメバチ・ハナムグリ・ドバミミズ・コクゾウムシ・ウグイ・明王キジバト
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
関場バス停 高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■【藤野駅〜林道ゲート】距離2800m・登り70m 藤野駅から線路伝いに歩いた方が少しショートカットできます。 郵便局角を左に入る所に標識あり。奈良本園地休憩所が左上に見えたらすぐに鋭角的に左へ入ります。ここに標識はありません。すぐにゲートです。 ■【林道ゲート〜矢ノ音】距離2070m・登り350m 簡易舗装の道幅の狭い林道、緩やかに標高を上げて行きます。樹々に覆われ暑くありませんでした。林道終点部で南西尾根に乗り、矢ノ音山頂までは楽しい尾根歩きです。 ■【矢ノ音〜明王峠】距離1500m 林道出会いから明王峠まではこのコース一番の登りですが短いので大したことありません。 ■【明王峠〜鞍骨沢左岸尾根分岐】距離2100m 雨上がり底沢峠手前は馬糞道になります。底沢峠から堂所山分岐の尾根は伐採が進んでいて景色が変わりました。 鞍骨沢左岸尾根への入り口は左側を気にしていればわかります。2つ目の尾根です。 ■【鞍骨沢左岸尾根〜関場バス停】距離3700m・下り460m 割と難しいルートと思います。危険な場所はありませんが安易に踏み込みべきではありません。尾根幅の広い所は慎重に進む方向を決めてください。地図&コンパス&GPS必携です。蜘蛛の巣攻撃はかなり危険。 ※高尾詳細図最新版とアプリ版の情報が違っています。それも大事な部分が! 山下屋さん分岐の位置が違います。我々はアプリ版の×方向に行ってしまいましたがおかしいと思いもどりました・・ 近々小仏峠へ行き二郎さんにクレーム入れときますね! ※間違えても山も谷も深くないのでそれほど心配ありませんが、責任は自分にあるという覚悟でお願いします。ルートファインディング練習にはいいんじゃないですか? あっ!季節は選びましょう。 ★訂正★ 高尾詳細図最新版とアプリ版は一致しています。守屋さん済みませんでした! |
写真
撮影機器:
感想
フォロー中の皆さんは標高の高い所へ出かけているようですが、我々は相も変わらずこの辺りをうろついております・・
4回連続の小仏峠アプローチもさすがに何だかなー
今回は藤野駅から歩いた事の無いルートで明王峠、堂所山からバリルートで関場バス停と決まる。
今日は林道で上まで行くつもりだが、矢ノ根南西尾根ルートの登り口を確認しに先まで行ってみた。高尾詳細図では標識があるようになっているが確認できず・・
高尾詳細図82番鞍骨沢左岸尾根ルートは山下屋さんまでは割りと歩かれているようだが、分岐から先はあまり人が入っていないような感じです。結構手ごわいですよ。
耐暑訓練を覚悟してきたが、森の中は舗装路の林道も涼しく快適でした。山行中の水分はボルドー・氷結・水500ml。その後生ビール&芋ロック。
梅雨が明けたら小金沢連麗に向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
subaru5272さん、こんばんは。
涼しい山行をお疲れ様でした。
梅雨明け直前の泥濘道、ジメジメの気候、曇天とちょっとさっぱりしませんが、いつもながら楽しい高尾エリアの散歩?はうらやましいです。
もうすぐ計画を練りに練った小金沢連嶺でのボルドータイムですね。
最後のBeer&芋は、駅周辺ですか。
washinさんこんばんは
なかなか梅雨明けしませんねぇ
今週末もまだはっきりしませんが・・こうなったら開き直って晴れるまでこのエリアですかね・・
はい!締めはいつもの高尾北口酒場でした
zubaruさん こんにちは
この時期の、バリルートは、藪漕ぎとおもいましたが、写真で拝見するに、そうでも無さそうですね〜
蜘蛛の巣攻撃は、嫌いですね
今週は、高尾に耐暑訓練に行こうと思ってます、土曜日ですが、予定では、、。
で、土曜日は、八王子花火大会です
でわ、、また、、
muttyann
muttyannさんこんばんは
この時期自分たちのルールでは、藪漕ぎ蜘蛛の巣のルートにはいかない事になってましたが、満足度を得にくくなって来た為、行ってしまいました
いつも先頭を行く相棒が蜘蛛の巣に辟易しているので、途中で先頭交代で進みました
今週末も天候によっては北口ゴールにする予定です
この間 僕も行ってきました!
その先はちょっと難しそうな道なんですね
もう少し涼しくなったら(笑)、チャレンジしてみます
cyberdocさんこんばんは
計画している所への山行がなかなか実現できず、ややストレスが溜まっていたので少しでも満足度が得られるルートを行きました
はい!冬にきっちりトレースよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する