ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92432
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

ダイヤモンド富士 (竜ヶ岳)

2010年12月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
aotty その他1人
GPS
04:14
距離
9.9km
登り
697m
下り
689m

コースタイム

<上り>(2時間03分)
 06:21 本栖湖湖畔の駐車場
 06:32 登山口
 07:26 石仏
  ☆御来光待ち(約20分)
 08:24 竜ヶ岳

<下り>(1時間35分)
 08:53 竜ヶ岳
 09:30 石仏
 10:11 登山口
 10:28 本栖湖湖畔の駐車場
天候 晴れ(所々に雪雲あり)

駐車場の気温:-2℃(6時頃)
山頂の気温:-7℃(9時頃)

山頂では風がほとんどありませんでした。
過去天気図(気象庁) 2010年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場前の駐車場を利用。
100台近くは駐車できそうです。

昨日、雪が降ったようです。
 ◎中央高速を利用しましたが、大月JCT〜河口湖IC間は問題無く通過。
 ◎河口湖IC〜本栖湖までは車道に薄っすらと雪が積もっていました。
  (東京方面から河口湖方面に行かれる方は、今後、ご注意ください)

※本栖湖キャンプ場内の道路はアイスでした。スタッドレスを履いたほうが無難。
コース状況/
危険箇所等
昨日、雪が降りました。
この日の雪の状態を中心に記述します。
(アイゼン無しで歩いています。明日以降はアイゼンを携帯したほうが良いでしょう。)


◎駐車場〜登山口
 雪が薄っすらと積もっていました。数ミリ程度です。とにかく滑りやすく、慎重に進みました。所々に水溜りが凍っているので、これにも注意が必要です。

◎登山口〜石仏
 初めの木の階段がある辺りは、積雪が数ミリ程度でアイスになっており気が抜けないところでした。本日、一番の難所でした。(特に下り)

 富士山の裾野が見え出すと、積雪は数センチ。これだけあると滑ることは無かったです。ただ下った時には泥濘になっていたので、明日はアイスになっているかもしれません。


◎石仏〜竜ヶ岳山頂
 積雪は多いところでも5センチ程度。新雪なので歩行には問題ありません。しかし今後は、アイスになると思われるのでアイゼンが必需と思われます。


<補足>
 昨日より積もった雪は粒子の細かいパウダースノーでした。手ですくうと、すぐ溶けてしまう雪質です。明日には、表面がツルツルになるのではないでしょうか?さらに30・31日はさらに雪が降る予想となっております。今後も比較的温かい日が続く予報なので、雪は融解・凝固を繰り返しアイゼン無しでは上れない状況になると思われます。

 年始の竜ヶ岳登山を計画中のみなさん、お気を付け下さい。
キャンプ場内の道。
薄っすらと積もった雪がアイスになっています。
足元はズルズルです。
2010年12月29日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 6:21
キャンプ場内の道。
薄っすらと積もった雪がアイスになっています。
足元はズルズルです。
登山道の積雪状況。
登山口〜石仏まではあって2・3センチ
2010年12月29日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 6:56
登山道の積雪状況。
登山口〜石仏まではあって2・3センチ
石仏手前のピークより富士山。
山頂には雲が…。
晴れろーー!!
2010年12月29日 07:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:03
石仏手前のピークより富士山。
山頂には雲が…。
晴れろーー!!
石仏。
ここらへんの積雪は3センチ程度。
2010年12月29日 07:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:26
石仏。
ここらへんの積雪は3センチ程度。
石仏〜山頂の半分くらいの位置で日の出を待つことに。
2010年12月29日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:39
石仏〜山頂の半分くらいの位置で日の出を待つことに。
日の出前の富士山。
まだ山頂辺りに雲が沸いてる。
2010年12月29日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:41
日の出前の富士山。
まだ山頂辺りに雲が沸いてる。
御坂山塊と青木ヶ原樹海。
2010年12月29日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:43
御坂山塊と青木ヶ原樹海。
そろそろ時間です。
晴れてくれよ〜。
2010年12月29日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:44
そろそろ時間です。
晴れてくれよ〜。
もう少し…。
2010年12月29日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:51
もう少し…。
ダイヤモンド富士と言っていいかな?
今回はこれでよしとします。
まずまずの一枚。
2010年12月29日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 7:53
ダイヤモンド富士と言っていいかな?
今回はこれでよしとします。
まずまずの一枚。
八ヶ岳方向。
山頂は嵐の中。吹雪いてそう。
2010年12月29日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:14
八ヶ岳方向。
山頂は嵐の中。吹雪いてそう。
奥秩父方向。
甲武信ヶ岳は見えますが、金峰山は雲の中。
2010年12月29日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:14
奥秩父方向。
甲武信ヶ岳は見えますが、金峰山は雲の中。
雪が付着した木々。
2010年12月29日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:15
雪が付着した木々。
山頂方面。
笹の葉っぱにも雪が積もっています。
2010年12月29日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:16
山頂方面。
笹の葉っぱにも雪が積もっています。
山頂の積雪状況。
あって靴が埋もれるくらい。
2010年12月29日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:24
山頂の積雪状況。
あって靴が埋もれるくらい。
山梨百名山の標柱が倒れてる…。
2010年12月29日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:25
山梨百名山の標柱が倒れてる…。
せっかくなので起こしてあげました。
2010年12月29日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:25
せっかくなので起こしてあげました。
毛無山。
前回はガスの中でしたが、今回はよく見えます。
2010年12月29日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:26
毛無山。
前回はガスの中でしたが、今回はよく見えます。
山頂の様子です。
テン泊されているかたがいらっしゃいました。
夜は寒そう…。
2010年12月29日 08:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 8:53
山頂の様子です。
テン泊されているかたがいらっしゃいました。
夜は寒そう…。
帰りにもう一枚、富士山。
2010年12月29日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 9:09
帰りにもう一枚、富士山。
下り道。
登山道と、奥に御坂山塊、西湖。
2010年12月29日 09:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 9:10
下り道。
登山道と、奥に御坂山塊、西湖。
石仏と竜ヶ岳。
2010年12月29日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 9:30
石仏と竜ヶ岳。
登山口まで戻ってきました。
登山口を示す標識、登山ポストあり。
2010年12月29日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 10:11
登山口まで戻ってきました。
登山口を示す標識、登山ポストあり。
本栖湖畔の駐車場。
薄っすらと積もった雪で一面真っ白です。
2010年12月29日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/29 10:28
本栖湖畔の駐車場。
薄っすらと積もった雪で一面真っ白です。

感想

大晦日に竜ヶ岳からのダイヤモンド富士を見に行く予定でしたが、30・31日の天候が期待できないため本日上ってきました。


結果はというと、富士山頂に雲がかかっていたので綺麗には見えませんでした。
少し残念…。

でも、雲が頻繁に沸いたり消えたりしていたのでダイヤモンドが見えたり消えたりと前回とは違った様子を見せてくれました。一緒に上った友人は、ダイヤモンド富士が4回も見えたとご満足の様子。結果的には自己満足の写真も撮れたのでまずまずといったところでしょうか。
(ちなみ今年の元旦のダイヤモンド富士をプロフの写真に使用しています)


見えない可能性もあったので、今年を締めくくるよい山行ができたと思います。


風がないので山頂でゆっくりしてから下山。
帰りに、石割の湯(大人:700円)で温まって帰りました。



<今年を振り返って>
今年の7月以降より本格的な登山を初め、30回ほど山に入りました。
ほぼ毎週1.5回ペース。週休2日の私にとってはかなりのハイペースです。
ここまで山にのめり込んだのはヤマレコのみなさんのおかげだと感じています。

平日でも地図片手に、ヤマレコとにらめっこ。新鮮な情報に心を動かされてばっかりでした。いまではかなりの『ヤマレコ依存症』です・・・。
危ない危ない。。。

元々自然が大好きだった私にとって『山歩き』は、今後も大切にしていきたい趣味へとなりそうです。

毎回、駄文を読んで頂いた方々、本当にありがとうございました。
ヤマレコのみなさん、また来年もよろしくお願い致します。


下記アドレスは、私からみなさんへの送り物です。(見つけたものです)
http://www.youtube.com/watch?v=5QBLVCyWeDk

それではみなさん、良いお年を。
2010.12.29 aotty

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2070人

コメント

正真正銘
aottyさん、もちろんそう言っていいですよ!
素晴らしいダイヤですねえ。寒い中ねばった甲斐がありましたね。このダイヤの光の筋といいますか、それが見事です。私は何故かこの光の筋がダメなんです。理由は不明です

本日奥多摩から富士を望んでいましたが、結構ガスがかかっていました。でも反対側からは良かったので、何よりです
2010/12/29 19:14
ナイスリベンジです。
aottyさん

こんばんは。

見事に前回のリベンジを果たしましたね
日の出前はピンポイントで富士山の上だけ、雲がかかっていただけに、喜びもひとしおではないでしょうか!?
ダイヤモンド富士を見たことがないので、ちょっと憧れます。

あっ晴れでした。
2010/12/29 19:31
光の筋
shira-gaさん、こんばんは。

改めて思うと、雲があった今回のダイヤモンド富士もなかなか見ごたえあったなぁと思います 記念の写真となりそうです。

光の筋がダメなんですね
私はどちらかというと好きですね。神秘的な気分にさせてくれます

今日は、奥多摩に行かれていたんですね。
確かに、富士山頂には続けてガスが現れていました。
竜ヶ岳のいいところは、常に富士山が眺められることですね。
ガスが消えた瞬間を逃さないよう、観察しながら歩けますし

aotty
2010/12/29 21:01
リベンジ決まりました!!
nagagutuさん、こんばんは。

前回はふんだりけったりでしたが、今回は満足いく結果となって安堵しています
今日、見えなかったら年を越えられなかったです
2011年 年末まで悶々として過ごすとこでした

ダイヤモンド富士、見られたことがないんですね。
私の中では、お勧めですよ
年末年始の7時45分頃です。

よかったら今度、チャレンジしてみてください

aotty
2010/12/29 21:14
aottyさん
ごめんなさい、書き方足らずでした。

私が撮ると、光の筋がaottyさんのお写真のようにきれいに伸びず、光の筋が小さいので、迫力がないといいますか・・・。
2010/12/29 22:52
そうでしたか。
shira-gaさんへ

そういうことでしたか。
こちらのはやとちりでしたね

輝く光の帯ですが、写真の技術うんぬんよりもカメラ自体の性能のような気がします。

露出・シャッタースピード共に自動で撮っています。
ほとんど初期設定で撮ってます。
普通のコンパクトカメラですよ。

外のカメラでも試してみたらどうでしょうか?
結果が変わるかも?

ちなみに一眼レフなら、フィルターを使って帯をもっと強調させることができたはずです。

aotty
2010/12/30 8:08
短期間のハイペース、、
aottyさん

短期間のハイペース登山ですね。

山梨百名山の標柱、気にする人もいますが、そうでない人も、
この山の標柱は、数年前に登った時も朽ちていました。
誰かがしっかり、メンテしないとこんなことに、、。

立てかけてくださって感謝。

良いお年を、、。
Y-chan
2010/12/31 7:10
明けましておめでとうございます。
Y-chanさん、こんにちは。

2010年は数座の山梨百名山に上りましたが、竜ヶ岳の標柱以外にも朽ちたり、傷がついたものもあり、仰るとおりにメンテナンスが必要ですね。

ボランティアに頼るしかメンテの方法はないんですかね?


Y-chanさんも今年も良い山歩きができるといいですね。
レコ楽しみにしています。

aotty
2011/1/1 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら