記録ID: 92487
全員に公開
ハイキング
東北
二ツ箭山、さらっと近場で山行納め
2010年12月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 540m
- 下り
- 533m
コースタイム
12:01登山口(根本)駐車場-12:14御滝-12:29〆張場
12:49鎖場下端-12:51鎖場上端-12:53女体山-13:07二ツ箭山山頂
13:15月山-(月山新道)-13:37林道-13:43登山口駐車場
12:49鎖場下端-12:51鎖場上端-12:53女体山-13:07二ツ箭山山頂
13:15月山-(月山新道)-13:37林道-13:43登山口駐車場
天候 | 晴れ一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根本登山口から二ツ箭山へ向かう登山道は、沢を詰めて〆張場から尾根に上がるルートと、そのまま沢筋を詰めるルートがあります。沢筋を通らず、御滝手前から尾根筋を進み〆張場手前に出るルートもあります。 この時期になると沢筋のルートは凍結していることが多いのですが、今日は雪がちらついていた割に凍結している部分は全くありませんでした。 女体山と男体山へ登る岩場に設置されたロープは真新しいものに取り替えられていました。男体山の北側を回って登っていく巻道もありますが、取り付きがわかりづらいかもしれません。 【登山道ルートマップ】 http://www.maru-na.com/map.html |
写真
撮影機器:
感想
全く時間がなくて、ちょうど1か月、山に行く機会がありませんでした。
ようやく時間を見つけて、今年最後の山行はトレーニングコースにしている地元の二ツ箭山に登ってきました。
今日のルートは、二ツ箭山登山のメインルートで、季節に関係なくおすすめできるコースです。ただし、コースタイムは、最低でも3時間みてください。岩場に不慣れだとかなり時間がかかります。
1か月のブランクがあり、登りはじめはさすがに息が切れましたが、快調に歩いて今年最後の山行を終えることが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは!おつかれさまです。
この山は標高差はたいしたことないし2時間でまわってこれるなんてなんて楽勝な山かと思いきや、記録見てとても楽しませていただきました。鎖場、とてもおもしろそうですね〜
さてさて登り初めの計画はもうされているのでしょうか。
全く抜けてないようで、返事が遅くなってしまいました
今年もよろしくお願いします
仰せの通り、二ツ箭山は平坦な稜線で標高差はないのですが、沢を詰める登山ルートと岩場があり、バリエーションルートが豊富です。
アプローチが短く、ルートしだいで数時間から1日がかりのルートまで、時間に王子で度のようにでもなるので、地元の人間には最高のトレーニングエリアです。
アカヤシオや紅葉もきれいなので、首都圏からのツアー登山もあるくらい、わりと人気の山域になっているようです。
登り初めですか・・・
すでに一週間以上たっているにもかかわらず、登り初めに至ってません。
気が向けば、明日の早朝、「富士山が見えるはず」のいわき市内南端の朝日山に行くかもしれません。
しかし、この季節、早起きして日の出を待つのも寒そうだし・・・、根性無しです
minkistさんは?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する