記録ID: 925615
全員に公開
ハイキング
日高山脈
アポイ岳
2016年07月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 764m
- 下り
- 748m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
写真
感想
新冠旅行と一緒にアポイ岳へ登ってきました。
この週の日高地方の天気は曇り続きで晴れは期待できませんでした。
当日の新冠も曇りでした。展望は期待できないものの花が見れるから良いかなと思いつつ現地へ向かうと晴れてくるではありませんか。
俄然、期待が高まります。
歩き出してみると日が射すので暑く感じます。友人は、曇りがちな天気とコースの長さから判断して1.5lの水分を持っていったのですが足りなくなってしまいました。
私も1.5lでしたが少し足りないかなと最終的に感じました。この点は少し反省です。
ジオパークとして整備されているので登山道は全般的に歩きやすくなっています。
5合目から8合目までは森林限界を超えるので周辺の山や海を見ながら快適に登ることができます。急登が6合目から馬の背まで9合目から山頂まですが特に大きな問題は無いと思います。
山頂は樹木に囲まれているので(アポイ岳の不思議だそうです。)眺めは木々の間から望む事になりますが襟裳岬を確認する事ができました。
帰りは幌満お花畑経由で下りました。こちらのルートは、メインのルートに比べると道幅が狭くなっていたり、トラバース道は石が少々無造作に積んであるようなところがあるので若干ですが歩き辛いかもしれませんが特に問題はないと思います。
花は時期的に見られるものが少なくなっているかもしれませんが、イブキジャコウソウとキンロバイは沢山見ることができました。
幌満お花畑ではエゾルリムラサキを見ることができました。
機会があればヒダカソウの咲く時期に訪れてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する