ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 92781
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

初登りは今年も金剛山へ:ドカ雪で楽しむの巻

2011年01月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
7.8km
登り
583m
下り
582m

コースタイム

05:15金剛山駐車場-05:55伏見峠-06:40葛木神社06:45金剛山頂07:20-07:50伏見峠-08:15金剛山駐車場
天候 くもり(初日の出は見れませんでした)
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(行き)名張自宅00:30-天理で寄り道01:55-(名阪藤井寺IC経由)-03:40金剛山駐車場着
(帰り)08:25金剛山駐車場-09:05藤井寺IC経由-10:00上野IC(伊賀の湯経由)-11:30名張自宅
コース状況/
危険箇所等
昨日までの雪で駐車場で20cm弱、山頂で30cmの積雪がありました。伏見峠までの急登はその雪のおかげで下の氷が滑らずすみました。軽アイゼンは必要です。
雪以外は整備されていて心配ありません。

登山ポストはみかけませんでした。

下山後の温泉は自宅近くの「伊賀の湯」に行きましたので、あまり参考にはなりません。。
これから登ります。まだ5時過ぎたところです。暗い。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
これから登ります。まだ5時過ぎたところです。暗い。
目の前の道は一杯雪が積もっています。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
目の前の道は一杯雪が積もっています。
山頂は30cmとの情報だが、入口の雪はこんな感じ(もう少しあったかと)。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
山頂は30cmとの情報だが、入口の雪はこんな感じ(もう少しあったかと)。
この急登を登ります。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
この急登を登ります。
伏見峠に着きました。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
伏見峠に着きました。
ここまで来ると深さはこんな感じ
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
ここまで来ると深さはこんな感じ
ストックのほうがわかりやすいですね。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
ストックのほうがわかりやすいですね。
木にしっかり雪がはりついています。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
木にしっかり雪がはりついています。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
まだ暗いのがわかりますね。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
まだ暗いのがわかりますね。
葛木神社鳥居に到着
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
葛木神社鳥居に到着
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
これから山頂向けて進みます。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
これから山頂向けて進みます。
仁王杉
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
仁王杉
この階段を登ります。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
この階段を登ります。
夫婦杉。うまく撮れていません。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
夫婦杉。うまく撮れていません。
マイナス6度です。昨年より1度寒かった。
2011年01月01日 12:09撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:09
マイナス6度です。昨年より1度寒かった。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
かまくらです。今年はテントみたいな感じ。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
かまくらです。今年はテントみたいな感じ。
山頂写真。6:40くらいでしょうか。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
山頂写真。6:40くらいでしょうか。
おみくじ売り場の横にかわいい雪だるま
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
おみくじ売り場の横にかわいい雪だるま
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
火の周りの景色
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
火の周りの景色
火です。あたたまりました。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
火です。あたたまりました。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
登山回数の一定回数以上のお名前が載っています。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
登山回数の一定回数以上のお名前が載っています。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
周りの山々の景色。雪がかってきれいですね。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
周りの山々の景色。雪がかってきれいですね。
大阪でこれだけ雪がかった山を見るのはそうそうないような。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
大阪でこれだけ雪がかった山を見るのはそうそうないような。
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:10撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:10
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
下ってから坂道を(上り方向に)撮りました。行きは暗くてうまく撮影できず。。
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
下ってから坂道を(上り方向に)撮りました。行きは暗くてうまく撮影できず。。
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
上から水が流れてきます。
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
上から水が流れてきます。
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
水が流れています。静かなところに水の音が聞こえます。
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
水が流れています。静かなところに水の音が聞こえます。
下り駐車場手前の湧き水です。一杯コップが置いてあるのは使っていいのか、誰かが専用コップを置いているのか・・
2011年01月01日 12:11撮影 by  FinePix F60fd , FUJIFILM
1/1 12:11
下り駐車場手前の湧き水です。一杯コップが置いてあるのは使っていいのか、誰かが専用コップを置いているのか・・

感想

今年も初登りは金剛山に行ってきました。
昨年見れなかった初日の出を見たくここに決めていましたが、事前の予報でここは残念ながら見れそうにないとはわかっていたものの決めていたので行ってみました。

駐車場までの道中は昨年に比べて相当な雪。昨日の高見山と同じような感じです。奈良南部と大阪南部の山間部がたぶんそんな感じです。昨年はチェーンを巻かずにあがりましたが、あと一歩のところで進まずチェーンを巻きました。着いた時間は3:40。少し早いので(寝てなかったのもあり)少し寝てから5:15出発です。

入口から雪があります。昨年はなく氷のうえをアイゼンで進みましたがえらく違います。氷の上に雪がしっかりあるので、軽アイゼンでさくさく登れます。真っ暗の道中でしたが伏見峠まで休まず登ります。40分で到着。

ここからダイトレルートを歩きます。まだ暗い。人も抜いてきた3-4人以外は誰もいない。昨年は時間があと30-40分ほど遅かった気がするがもっと一杯いたが・・・初日の出も見れないし、雪も多いので分散したかな・・静かすぎるのも苦手です。

ここから一気に雪がたっぷり積もっているダイトレルートを進み、葛木神社の入口まで進みます。そして先を急ぎ神社および山頂に6:40に到着しました。少しすると明るくなりまわりの木々の雪景色もしっかり見えました。

神社の火にあたり、おみくじ引いて(小吉でしたが・・)お守りを買って長居せず下りに入ります。まだ人があまり来ていなかったのと、昨日から今日にかけての雪なのであまり踏まれておらず、思わずストックを使って書初めのように字を書いたり、新雪を走り回ったりして自由気ままに楽しみました。

初日の出は残念ながら見れなかったですが、新雪で存分に楽しむことができ有意義な山行になりました。駐車場のおじさんと話すとここ3年くらい初日の出は見れていないようです。でも来年こそは見れるよう時間が取れればもう一度来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

あけまして おめでとうございます
元旦の金剛山
今朝、ちょうど3時頃に目覚めて金剛山に行かれているのかなぁ?と思いながら お善哉を仕上げていました

私もお正月休暇中に金剛山へ行きたいと思っています

数年に1度程度ですが金剛山で雲海が見れることがあると聞きました
そういう奇跡にいつか出会ってみたいです
2011/1/1 14:13
えっ?金剛山でですか?
mermaidさん、
金剛山で雲海ですか?それはイメージ全くなかったです

数年に一度だと計画的にはいけないのでしょうが、今度から行く時にもしかして?という楽しみが増えましたまさに奇跡ですね。
今後行く時に期待しつつ行けたらと思います。

追伸、お善哉お正月らしくていいですね。

zucchi
2011/1/1 21:54
積雪30cmも・・・
積雪30cmもですか・・・
さすがに年末〜年始は寒かったですからね。

雪の金剛山には、何回か行っているのですが、この記録を見て、また行きたくなりました。

それから金剛山には登山ポストは無いと思いますよ。
2011/1/1 19:36
雪すごかったです。
KENPEIさん、コメントありがとうございます!

今日は雪が本当に多かったです。あんな金剛山ははじめてです。思わず童心に帰って遊んでました。雪のあるうちにお時間とれれば是非行ってご覧いただければと思います。

本当は水越峠から葛城山含め回ろうと思ってました(記録参考にさせていただいてました)。ただ明け方であまり慣れていない山道に少し躊躇しました

六年前まで富田林に住んでいて今は神奈川県にいるので帰省の時くらいしか登れないのですが、いつ帰っても登れるように記録参考にさせて頂きます。

zucchi
2011/1/1 22:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら