大分:倉木山&志高湖でまぁ~ったり


- GPS
- 04:37
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 457m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 晴れ~ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(由布岳登山口登山口に 綺麗な御手洗有り 神様はいません!) |
その他周辺情報 | 志高湖キャンプ場 http://www.shidakako.server-shared.com/~shidakako/ 堀田温泉 ¥210 石鹸シャンプー無し http://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail16.html |
写真
感想
7月17日から北海道遠征で 羊蹄山等の山へ行く予定であった。
ところが 出発4日前に義母が急に体調を崩し 緊急入院することに・・
あえなく 遠征キャンセル (´;ω;`)ウッ…
一週間の入院で義母も元気になり 元の生活に戻る事が出来た(嬉
多忙な2週間であった!とは言ってもダンナ(あの~実はマスオさんですw)は適当に山遊びはしてたけど 何か?www
それで、今回は相方の労をねぎらう為 まぁ~ったりした花歩きと 涼しい処でこれまた まぁ~ったりのキャンプを計画した。
実に”石ころって心優しい いいダンナだ”w 世のダンナ様の鏡だな~(爆・・
先ずは花咲く?倉木山へ登り 少し少なめの花など愛でながら 山頂へ
どっちが ほんとの山頂かよく解らないが・・ゆっくりできるところなし
下りは急登コースを カヤの藪へいざないW 30分程もがき乍ら降りて来たw
下山後も途中車を何度か止め 撮影タイム
その後は志高湖のキャンプ場へ ヤフオクで落としたミニタープを初めて・・・。
どうにか張って もちろん別宅も建て 温泉へ・・
温泉から帰るも どうもタープの位置が悪い! 湖がよく見えないじゃないか~w 汗だくで立て直しw どうにか ビールへこぎ着けたw
そのあとは お決まりのコースで 写真も撮らず ひたすら飲んで喰って~~
翌チョウは 白鳥のなき声とともに起きて 少しカメラ遊び・・・
あ~~楽しかった。
さて どこ寄って帰ろうかな~~ もうヤブはコリゴリだ~(笑)
前述のように、今回は労を労ってもらう筈がやはり食事の買い出しも一人でバタバタと忙しく、当日を迎えました。
車の中では往復居眠り出来たのは幸いでしたが・・(笑)
倉木山も志高湖も初めてなんです。
倉木山では、見たいお花の予習をしていたら早速オオナンバンギセルに出会い、気分もウキウキ初めて見るお花も数々ありました。
もうすぐ山頂と言う所で相方が見えなくなり、私はそのまま一人直進して山頂へ。そこでは若いお二人さんが休憩されていました。
「ここは山頂ですか?」と聞くと「そうみたいですよ。初めてですが標識もあります」との事。
標識を確認しようとしてたら相方から電話があり、「山頂はこっちだ」との事でカヤの藪をかき分けながら声のする方へ行くと、そこには西方山頂の標識があります。
「向こうが山頂だった筈なのに、写真撮ってこなかった」と言うと、急登コースを下ろうとの事、ここまでも結構カヤを掻き分けて来たのに、今度は私の背丈以上もあるカヤの藪漕ぎとなりました。
自分で超スピードで藪を掻き分けているつもりなのですが、コンパスが短くて、もはやカヤの海を泳ぐ状態です(笑)
やっとの事で藪漕ぎを終え、とんだ労いの山登りでした。
藪漕ぎは嫌いな方ではありませんが、こんな背の高い所は初めてでもう暫くはゴメン被りたいです。
志高湖ではまったりとした時間を過ごして、たくさん食べて飲んで・・
これがいけなかったのか翌日胃腸の調子がぁ( ;∀;)
志高湖の朝はとても気持ちよく、由布岳、鶴見岳もよく見えて素晴らしい湖でした。
体調次第では、2時間位ののんびり山歩きをして早めに帰宅の予定ですが、どうなる事やら・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天気は良いし、花はあるし、藪もあるし
何でもあっててんこ盛り………
次の日は、別のやぶまで
のんびりキャンプ楽しまれましたね~❗
KUROちゃん、こんにちは♪
ホントにてんこ盛りの旅でしたよ
藪ねー、まさか2日連続とは
万年山はちょっと寄り道の感覚で車で行ったのですが(レコも載せないつもりで)
ちょっとスリリングな所もあり、ちゃっかり載せてしまいました
こんにちは♪
途中 ナビゲーション ありがとうございました
久々のマーったりで 良かったです
家に帰って ヤブの味をも噛み締めました
いきたいなぁ~
heyちゃん、こんにちは♪
志高湖のキャンプでの
2つの山、たいして歩いてないのに、カヤや笹藪では水泳風に頑張りました
こんにちは♪
夏は 池のそばでキャンプ
涼しくて 良かったよ~~~
ですね、
こんなヤブを漕ぎたい…
生き生きとしたヤブ!!!!!!
思いきり漕ぎたい…
aumさん、こんにちは♪
夏草って凄いんですねー
初めて自分の背より高い草を掻き分けましたよ
でも、嫌いじゃないみたい 藪フェチかも
足元はちゃんと歩けるし、草の茂ってない時に歩いてみたい場所でした
こんにちは♪
よかヤブでした
倉木山では 途中降りて来た人が 「急登コースは茅ばかりで・・・」
と 聞いていましたので 是非通りたいっと思っていました
かなり 面白かったです
お二人さん、こんにちは。
いろいろとお疲れさまでした。
二日間にわたって、素敵な旦那様よりの贈り物だったんですね
ここも、花の山なんだ
夏のこの時期に、これだけの花が咲く山は貴重です。
また写真がよいです。
No.15の登山道の写真など、どうやって撮るのだろうとホレボレしてしまいました
二日間のヤブコギも、良い感じです
totokさん、こんにちは♪
大分の倉木山はお花でも有名な山で、行きたいと思いながらなかなか実現せず、やっと今回行けました
志高湖も万年山(はねやま)も初めてで、今回は初めてづくしでした
藪漕ぎももう何回もやっていますが・・(笑)
万年山は地質学的に貴重な山らしいのですが、今回は「なるほど」と頷く余裕ありませんでした
もう少し余裕がある時にゆっくり行ってみたいです
こんにちは♪
いつも拙いレコに 美味しいお米いただき ありがとうございます
何だか 同じコースは 通りたくない質でして・・
お陰で いろんな体験が出来て 楽しゅうございました
ヤブの中の写真も面白かったんですが どうやら私だけのようでして・・
藪漕ぎ後に楽しいキャンプ!
ミニタープ、いい案配の大きさですね!
志高湖畔にいいマッチングですね!
ビハ!オートキャンプ
tuneさん、こんにちは♪
志高湖は以前から「いいよ、いいよ」と聞いていたのですが、本当によかったです
特に早朝の空気は爽やかで、由布岳、鶴見岳もクッキリと見え、すぐさま今度はどの季節にキャンプしようかと思った事でした
こんにちは♪
志高湖キャンプ 実に良かったですね
朝 夜露のタープを 払おうとしたら 首筋に冷たい雫が ポタポタ
夏には もってこいのタープでした
慰労会お疲れ様でした!
たくさんの花と藪漕ぎ、読んでて楽しかったです。
石けりさんの藪の中からの写真は思わず笑ってしまってかなり萌え~ました(^-^)/
小人の靴の花や、コサージュみたいな花
その感性が好きです。
タケリタケばっかり探さんで見習いたい。
万年山を北海道に見立てて予習して
リベンジしてくださいね!
お母さん、お元気になられて本当に良かったです!
kururinさん、こんにちは♪
倉木山は初めてでしたが、夏のお花を満喫できました
春はまた違ったお花達が賑やかなんでしょうね
なんでここの夏草は背が高いんでしょう
ホントに迷惑な藪でした。でも、ちょっぴり楽しくもありました
藪の中も平泳ぎで泳ぐ感覚でしたよ。時々顔上げて息して(笑)
思い荷物の担ぎ屋はもう出来ないので、身軽な格好で藪漕ぎに専念します!!
母も元気に復活してよかったです。くるりんさんもご両親をお大事に
こんにちは♪
倉木山に登ってるころ
おふたりさんは 馬見山方面へ 冷たいものぶら下げて 走っていたんですね
遠征が済んだら マーったりなキャンプしましょっ
朝の夜露が ボタボタ落ちるタープ付きで
はい 母親は お蔭さまで元気になりまして・・
今から 一緒に
ありがとうございました
藪コギコースってあったんですか!?
ここ最近、ヤマレコ外の知り合いが倉木山に行かれてる方が多いので
チョット気になってて行こうかなぁ~って思ってたんですよ
しかし、藪コギあるんだったら・・・もう1回調べなおそう
先日の井原山で暑さに懲りたので、1000m超の山に逃げたいんですが
倉木山も暑いですか?
志高湖でのキャンプ
私も、次は自分のテント持って行きたい所ですが・・・
まずはテント張る練習し直さないと
これの後、万年山のレコも拝見しましたが、プププッ
万年山
chiakiさん、こんにちは♪
藪コギコース→途中から分かれる急登コースなんです
登りは一般の登山道登って、帰りに急登コースを選んだら、まあ笹やカヤの成長の凄い事!!
他の季節はちゃんと歩けるんじゃないのかな(調べてませんが・・)
私も他の季節に行ってみたいと思いました
藪の中では歩くだけで精一杯だったので、他の季節だったらいいお花に出会えるかも知れませんしね。
倉木山の山頂は草だけ多かった印象です(ゆっくり景色も堪能してません)
万年山は暑かったー(;´・ω・)のひと事です
こんにちは♪
山頂付近は 木陰はないものの
チョコっと座ると 茅の中 結構面白いですよ
ライムグリーン OUT といった感じで どっちの山も
夏は 高い山がいいね 涼しくて どっちの山も
志高湖キャンプは 朝の散歩まで最高でした
毎日、激アツですがお元気そうでなによりです☺
去年、オオナンバンキセルを探して行ったのが懐かしく思い出しました🗻
あの時は、山頂 直下でようやく出会えましたが今回はあっさりお会い出来たようですね🌸
行きは良い良い、帰りは藪こぎ攻撃は大変な目に😱
志高湖キャンプ場、素敵な所ですねー👍
景色も最高だし、写真も素敵💕
是非一度行って見たいなー✌
yokatomo さん、こんにちは♪
倉木山に初めて行く事になり、色々調べていたら丁度同じ時期に yokatomoさん達のレコが・・すると立派なオオナンバンギセルの写真も
もとより見たかったお花なので、見つけられたらいいなあと思ってスタートしたら、すぐ目につきラッキーでした。
山頂近くでも見つけたのですが、まだ開きかけの蕾でしたよ
志高湖キャンプ場はお盆前後は混むそうですが、今回は丁度いい感じでした。
由布岳、鶴見岳もよく見えるいいロケーションです。
是非行かれてみて下さい
藪漕ぎも「楽しからずや」でした
こんにちは♪
世の中 激アツですね ホントo(゚Д゚)
でも バッテン しかし 志高湖の夜は天国でした 涼しくて
それに好物の飲み物付きで・・
由布岳付近の山が 立ち入り禁止で かわいそうな感じでしたが
倉木山は 由布岳登山口に 車おいて登ったが良かったかもでした
倉木山って行ったことないですけど、こんなにお花があるんですね~
>心優しい いいダンナだ”w 世のダンナ様の鏡だな~
でしたか・・・お母さん
solさん、こんにちは♪
倉木山はまだでしたか?
お花の山で有名なので、是非是非いつの日か行って下さい
ピストンはいやだったので、急登コースを下ってみたら、こんな結果で・・・夏だったらピストンの方をお薦めです。
今後何かあったら
>心優しい いいダンナだ”w 世のダンナ様の鏡だな~
を切り札にします!!
こんにちは♪
茅の中は 蚊もブヨも アブも飛んでいません~~桜田淳子も登場しませんよ
はい 鏡! 万華鏡みたいな・・ダンナさんです
ヤブコギにいざなう道案内の方はとても心優しい人ですね
志高湖でキャンプ、気持ちよさそうです
おはようございます♪
その後体調はいかがでしょう?
元気になられましたでしょうか?
あっそう そうですか
ヤブの中は 不思議にアブやブヨがいなくて 痒い的ですよ
志高湖にはず~っと滞在したくなるような 快適なキャンプ場でした
ainoura さん、こんにちは♪
ピストンではなく違う道を通るのが好きな人なんで、今回も多分?と思っていたらやはりそうでした。
こうやって何度となく、ヤブコギしてたら何だか私も面白味を覚えってしまったようで(笑)
お母さまも元気になられて 夫婦でのんびりお花見散歩
いやぁ できた旦那さまがいると こんな楽しい生活ができるんですね
夏はタープがあると良いですね~
こんな気持ちよさそうなキャンプだったら 飲み過ぎ、食べ過ぎ仕方ない
藪漕ぎは嫌だけど 竹やぶ
おはようございます♪
お蔭さまで 母は元気になりましたぁ~
ねぇ いい旦那さんでしょ 本当に
ダンナの鏡 万華鏡だよ マンガじゃないよ
タープねぇ~ 金がないから安物買ったら 朝から雫が首に入って もう気持ちいいのなんのって
夏仕様は安物買いに限るね~
もしかして ヤブは竹やぶが一番だったかも です
mscl さん、こんにちは♪
復活の兆しはそろそろ出そうですか? 待ってますよ
できた旦那さま?・・よくあんなに自分を褒めたたえるような事を書けるものだと呆れています
お値段がそれなりのタープなので、頭にポタポタ落ちてくる朝露に耐える事必須です
お知らせくだされば、大分の銘酒名物手土産に襲撃しましたものを...
あ、土曜日は翌朝まで仕事していたボクです。おひさしぶりです
おふたりでまったりしている邪魔なんかしませんけどね
倉木山の薮をこの時期歩かれましたか
鶴見岳ロープウェイは運転していて山頂までは行けるらしいですよ
登山道は閉鎖ですけど
おはようございます♪
うわ~ お久しぶり 嬉しいです
倉木山・ロープウエイの情報ありがとうございます
近頃 小生が存じ上げてる温泉県のレコが少ないので 少し寂しい限りですが・・
春先に長者原のトイレを夫婦で廻り
> 教えてやったのに、うちの親分、遭難した。
え~~手のかかる親分を持つと、 子分は大変なのであります(`・ω・´)ゞ
(なにげに暴言吐いてるのは、見逃してやって下さい。)
などなど 相変わらず 楽しい会話は チェック済です
kazecco さん、こんにちは♪
お久しぶりです
息子さん大きくなられましたね
初めての志高湖、もうすっかり虜になりそうです。次はいつの季節に行こうかともう考えてます
倉木山のマダニですか・・早く聞いていたら拒否したかも
地震による由布岳の崩落個所を初めてみましたが、登山出来ないことは淋しいですね
倉木山ってこんなにお花がたくさんあるお山だったんですね
この前、由布岳の様子を見に行く時に倉木山の登山口の入り口も分かったので私もいつか行ってみたいです
志高湖もいいですね~
ヤフオクタープ、へい様みたい
今度軒下にお邪魔させてくださいね
夏のお山は暑くて死にそうになるけど、綺麗な写真を見てると緑が綺麗でウキウキしてきます
yukaちゃん、こんにちは♪
そうなんですよ。お花の山とは知っていましたが、今まで行く機会がなくやっと実現しました
平戸の佐志岳でyukaちゃんナンバンギゼル見つけましたよね
倉木山のはオオと付くだけあって大きかったです
是非、行ってみて下さい。
私もまた違う季節に行ってみたいです
こんばんは♪
夏のお山は暑くて ホンマ死にそうやね
でも 志高湖の湖面を渡ってくる風が 気持ちよくって
よ~~寝れましたよ 命の源
ヤフオク・・ 新品の出品ではあったんですが 軒先入るときゃ ☂がいる鴨ですよ
1.2回使ったら元とるんじゃないくらいの
由布岳の何時もの駐車場から 歩いたが 花とは遊べますね ぜひぜひ
お2人が歩かれたコースを本を見ながら辿ってみました。
往路が山麓コースで、復路が急登コースですね
で、本を読んでいくと、最後の最後に急登コースに関してこんな言葉が・・・
「背を没するササヤブが続く。樹林帯に入ってからも滑りやすい急な下りに慎重さを要求されるため、結果的に山麓コースを下るのとさして時間も変わらない。
あえてチャレンジする人以外、山麓コースを下った方がいい」と(笑)。
倉木山
chiakiさん、再度のご訪問ありがとうございます
背を没する・・まさに私です
九州100名山を目指す人は・・あえてチャレンジして下さい(笑)
こんばんは♪
そう 急登は大体分っちゃいたんですがね
でも 行ったら そっち回らなくっちゃ女じゃないね
この前、左のお尻打ったら やはり今度は右を差し出すくらいじゃないと女じゃないよ
ササヤブの中には アブなども入ってこれんしー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する