ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 930334
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

バーズデー登山で谷川岳

2016年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他3人
GPS
--:--
距離
11.2km
登り
1,356m
下り
1,363m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
2:39
合計
7:40
7:25
7:40
16
8:16
8:27
33
9:00
9:01
23
9:24
9:27
12
9:39
9:51
7
9:58
9:58
16
10:14
10:31
25
10:56
11:03
4
11:07
11:55
36
12:31
12:32
41
13:13
13:20
21
13:58
14:35
15
ログ取りが前回の村積山時より急に調子悪くなり、ログ取り出来なくなりました。(アンドロイド・山旅ロガーゴールド)
なので手書きです。
今はあれこれいじって何とかログ取りできるようになりました。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
RW駐車場代500円、下山後徴収でした。
わんこ1頭RW代510円(往復)。レンタルケージ大中小あり、100円〜200円。
人間RW代2060円(往復)。モンベルカード又はJAFカード呈示で100円?引き
コース状況/
危険箇所等
雨天後?の木道は若干滑り易かったです。
自宅から約7.5時間かけ
仮眠しながらやっと到着。
2016年07月30日 06:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
7/30 6:49
自宅から約7.5時間かけ
仮眠しながらやっと到着。
わんこRW代510円
(一頭往復)
2016年07月30日 07:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
7/30 7:01
わんこRW代510円
(一頭往復)
ケージをレンタル
しました
(100円・往復)
2016年07月30日 07:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 7:10
ケージをレンタル
しました
(100円・往復)
RWで上がった途端
抱っこをせがむ
本日の主役。
昨日14才になりました。
2016年07月30日 07:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
7/30 7:33
RWで上がった途端
抱っこをせがむ
本日の主役。
昨日14才になりました。
で、
一歩も歩かないまま
いつもの定位置へ。
本日も鍛えさせて頂きます。
2016年07月30日 07:38撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
19
7/30 7:38
で、
一歩も歩かないまま
いつもの定位置へ。
本日も鍛えさせて頂きます。
こっちは
歩く気満々!!
久々の太陽の下
出発〜〜
2016年07月30日 07:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
12
7/30 7:39
こっちは
歩く気満々!!
久々の太陽の下
出発〜〜
木道は歩き易いけど
前日の雨?で少し
滑り易かったり、、
2016年07月30日 07:46撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/30 7:46
木道は歩き易いけど
前日の雨?で少し
滑り易かったり、、
アジサイ系?
2016年07月30日 07:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7/30 7:47
アジサイ系?
カミサンも
膝痛を抱え頑張ります。
2016年07月30日 07:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
7/30 7:59
カミサンも
膝痛を抱え頑張ります。
階段は段差が
大きい所も。
下りが思いやられます。
2016年07月30日 07:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
7/30 7:59
階段は段差が
大きい所も。
下りが思いやられます。
熊穴沢小屋で
10分休憩。
2016年07月30日 08:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
7/30 8:25
熊穴沢小屋で
10分休憩。
登り難め?の所では
渋滞気味。
2016年07月30日 08:27撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/30 8:27
登り難め?の所では
渋滞気味。
あかねも自分のペース
より遅めで疲れ気味。
さすが人気の山は
人が沢山です。
2016年07月30日 08:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
7/30 8:39
あかねも自分のペース
より遅めで疲れ気味。
さすが人気の山は
人が沢山です。
植物。
2016年07月30日 08:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
7/30 8:56
植物。
天狗の留まり場。
スルーします。
2016年07月30日 09:00撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7/30 9:00
天狗の留まり場。
スルーします。
天神ザンゲ岩。
2016年07月30日 09:24撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
7/30 9:24
天神ザンゲ岩。
カミサン待ち
という名の小休止。
2016年07月30日 09:25撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
11
7/30 9:25
カミサン待ち
という名の小休止。
しっかり整備されていますが
あかねには浮石となる所も。
2016年07月30日 09:28撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
7/30 9:28
しっかり整備されていますが
あかねには浮石となる所も。
肩の小屋に到着。
休憩します。
2016年07月30日 09:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
7/30 9:39
肩の小屋に到着。
休憩します。
あかねには久しぶりの
長めのコース。
疲れ気味です。
主役は元気そのもの。
2016年07月30日 09:48撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
17
7/30 9:48
あかねには久しぶりの
長めのコース。
疲れ気味です。
主役は元気そのもの。
ガスってきました。
出発します。
2016年07月30日 09:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:50
ガスってきました。
出発します。
いつかは西黒尾根!!
2016年07月30日 09:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
7/30 9:56
いつかは西黒尾根!!
トマ耳は後で。
2016年07月30日 09:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 9:59
トマ耳は後で。
雨じゃないだけでも
ラッキーだよね。
2016年07月30日 10:01撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:01
雨じゃないだけでも
ラッキーだよね。
植物。
2016年07月30日 10:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
7/30 10:12
植物。
オキの耳到着。
あかねはよく頑張りました。
2016年07月30日 10:14撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
13
7/30 10:14
オキの耳到着。
あかねはよく頑張りました。
付近にいた方に
撮って頂きました。
ありがとうございました。
小休憩にします。
2016年07月30日 10:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
19
7/30 10:27
付近にいた方に
撮って頂きました。
ありがとうございました。
小休憩にします。
出発します。
2016年07月30日 10:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:31
出発します。
向かうトマの耳方面。
2016年07月30日 10:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
7/30 10:41
向かうトマの耳方面。
マチガ沢方面。
2016年07月30日 10:42撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:42
マチガ沢方面。
夏本番はこれから!
2016年07月30日 10:47撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
7/30 10:47
夏本番はこれから!
オキの耳方面。
2016年07月30日 10:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 10:52
オキの耳方面。
トマの耳に戻ってきました。
2016年07月30日 10:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
13
7/30 10:56
トマの耳に戻ってきました。
付近にいた方に
撮って頂きました。
ありがとうございました。
水分補給休憩。
2016年07月30日 10:59撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
17
7/30 10:59
付近にいた方に
撮って頂きました。
ありがとうございました。
水分補給休憩。
肩の小屋まで
戻ってきました。
2016年07月30日 11:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7/30 11:07
肩の小屋まで
戻ってきました。
昼飯にします。
2016年07月30日 11:12撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7/30 11:12
昼飯にします。
座り寝ちう。
2016年07月30日 11:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
7/30 11:37
座り寝ちう。
こっちは爆睡ちう。
2016年07月30日 11:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
10
7/30 11:49
こっちは爆睡ちう。
ゆっくり休憩したので
下山します。
ガスって眺望悪しでした。
主役は楽チンです。
2016年07月30日 11:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
7/30 11:57
ゆっくり休憩したので
下山します。
ガスって眺望悪しでした。
主役は楽チンです。
ガスはなかなか
抜けません。
2016年07月30日 12:07撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7/30 12:07
ガスはなかなか
抜けません。
植物。
2016年07月30日 12:10撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 12:10
植物。
渋滞ちう。
2016年07月30日 12:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
7/30 12:56
渋滞ちう。
熊穴沢小屋に到着。
休憩します。
2016年07月30日 13:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
7/30 13:08
熊穴沢小屋に到着。
休憩します。
観光リフト方面との
分岐点。
2016年07月30日 13:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/30 13:41
観光リフト方面との
分岐点。
田尻尾根との
分岐点。
2016年07月30日 13:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
7/30 13:47
田尻尾根との
分岐点。
RW駅が
見えてきました。
2016年07月30日 13:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
7/30 13:56
RW駅が
見えてきました。
もうちょっとです。
2016年07月30日 13:56撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 13:56
もうちょっとです。
今の今までバッグイン
してたさすけ。
急に歩くと言い出す
お調子者。
2016年07月30日 13:58撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
8
7/30 13:58
今の今までバッグイン
してたさすけ。
急に歩くと言い出す
お調子者。
歩いていなくても
のどは渇くようです(笑)
おつかれさま。
2016年07月30日 14:06撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
11
7/30 14:06
歩いていなくても
のどは渇くようです(笑)
おつかれさま。
下りは段差が
かなりキツかったあかね。
懸垂下降も使って
乗り切りましたヾ(o´∀`o)ノ
2016年07月30日 14:15撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
5
7/30 14:15
下りは段差が
かなりキツかったあかね。
懸垂下降も使って
乗り切りましたヾ(o´∀`o)ノ
預けたレンタルケージに
入ってRWへ。
キュンキュンで
身動きとれず。
2016年07月30日 14:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
4
7/30 14:33
預けたレンタルケージに
入ってRWへ。
キュンキュンで
身動きとれず。
駐車場まで
戻ってきました。
高さ制限2m20です。
車高の高い車はご注意を!
2016年07月30日 14:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
7/30 14:50
駐車場まで
戻ってきました。
高さ制限2m20です。
車高の高い車はご注意を!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 虫除けスプレー 虫除けネット ロック付きカラビナ スリング スマホ充電器

感想

7/29は我が家の愛犬さすけの14才の誕生日。
本犬の希望では決してありませんが、谷川岳へバーズデー登山にきました。

さすけ自身は殆どというか全然歩きませんでしたが(年齢の問題ではなく、
山歩きは好まないので)元気で14才が迎えられた事に感謝です。

いつかは西黒尾根からと思いつつ、今回もRWを利用させてもらった谷川岳登山。
前日?雨が降ったのか木道は濡れており若干滑り易い所もあったり
ぬかるんでいるところも多々ありました(特に熊沢穴小屋より下)。

谷川岳はさすが百名山のためか満員御礼状態。
多少急な場所などでは渋滞発生。人気の山だけに仕方ないですね。

あかね自身はそれなりに満喫した様子。
蒸し暑かったりあかねにとって久しぶりの長めのコース?だったためか
下山時はかなり疲れた様子。
段差のかなり大きい所では懸垂下降でしたが、ほぼ自身の足で
今回も歩ききれました。

天気は当初は晴れていましたが登るにつれ曇り空へ。
ガスもかかったりして眺望にはあまり恵まれませんでしたが
雨に降られなかったのは何よりでした。

下山後は水上のわんこOK宿で宿泊。
http://www.daikokukan.jp/
風呂に入ってビール飲んで寝て最高!
地ビールの谷川岳ビール旨し!!次の日、自分用にお店で買って帰りました。
さすけ・あかねもわんこ温泉に入ってのんびりして帰宅しました。

おつかれさまでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

サスケちゃん ハッピーバースディ!
akanetouchanさん こんにちは

誕生日登山お疲れさまでした。
谷川岳まで7.5Hって...行動範囲広いですね

「本犬の希望では決してありませんが…」とありますが、
サスケちゃんのお写真拝見すると、
御本人も大いに山登りを楽しんでいるようにお見受けします。
(まぁ登ってはいないのですが

サスケちゃん ハッピーバースディ!
これからも元気に”山抱っこ登り”して(されて?)くださいね。
2016/8/3 8:49
Re: サスケちゃん ハッピーバースディ!
goldengateさん こんにちは
さすけにおめでとうをどうもありがとうございます。

谷川岳はやっぱり遠いですね。
今回は新東名→圏央道→関越道で向かいましたが、新東名や圏央道は
トラックばかりでした。

登山自体は好まないさすけだと思うのですが、抱っこされて景色を見ながら登るのは
少しは楽しんでもらえればいいのですが…(ノ;・ω・)ノ

高速道路のSAなどでは、あかねより先に自ら歩くさすけ。
歩き易〜い賑やか〜で楽しそうな場所では張り切って歩くさすけでした(丿^ω^ヽ)
2016/8/4 1:30
サスケくんおめでとうございます(^∇^)
akanetouchanさま
サスケくんのバースデー登山、楽しそうですね〜♪
谷川は夏も大賑わいですね。
一歩も歩かず、バックインしちゃうのに全く悪びれないつぶらな瞳がさすがです(^∇^)
ちなみに、関東のお山って、あかねちゃんに初めて会った谷川だったのですね〜\(^o^)/
いつか、サスケくんにもお会いしたいです!
2016/8/3 22:34
Re: サスケくんおめでとうございます(^∇^)
kiyohisaさん こんにちは
コメント どうもありがとうございます。

関東圏の山、、、引き出しが少ないこともあり
わんこOKの宿ありきで考えたら この谷川岳になりました。

圏央道を走っているとき途中で高尾山付近のインターがあったので
さすけ的にはきっとこっちが好みだろうな〜
高尾山にしておこうかな〜(笑)と思いながら通り過ぎました。

谷川岳はRWも使えることもあって夏も大賑わいですね。
万太郎山や武尊山も行ってみたいと思いつつ結局こちらになりました。

さすけはホ〜ント山では歩かないばかりか、無理矢理歩かせようとすると
座り込みして“絶対歩かないからね!!”ってなるんです。

さすけはあかねより少し体重も軽めで2kg弱なので、軽いもんです。
またどこかの山でお会いした時にはどうぞよろしくお願いします。
2016/8/4 1:58
天神尾根、お疲れさま。
ロープウェイがあるので天神尾根は混みますね。
しかも犬代も取られキツイですね。
西黒尾根は言うほど大変でもなく朝暗いうちから登れるので冬以外こちらの方が空いて眺めも良いですよ。
ラクダのコルから見る双耳峰は大好きです。
鎖場だけツイン犬リック登りすればなんとかなりますよ。
お盆には天候観て土樽まで横断してこようと思います。
遠くても懲りずに山頂からの景色を観に再挑戦お待ちしてます。
2016/8/4 6:41
Re: 天神尾根、お疲れさま。
zengmingさん こんにちは
コメント どうもありがとうございます。

百名山ということもあってか、季節を問わず天神尾根は賑わっていますね。
空いている時は天気が悪い時くらいでしょうか?
いつ行っても混んでいるようなイメージです。

RWのわんことの乗車ですが、なかなかわんこOKな所も少ないので
わんこ代の徴収はそれはそれで認めてもらえてる感じなので
ありがた〜く 思っています。

いつかは西黒尾根から登りたく思っていますが、なかなか機会が得られません。
次の機会には!!と思っていますがチャンスは来るのかなぁ、、(笑)

zengmingさん お盆は谷川岳に行かれるご予定なんですね。
それに土樽までの横断なんていいですね。天気に恵まれることを祈っています。

もうちょっとだけ谷川岳が近かったらなぁ、、、と思う今日この頃ですヾ(。・ω・。)
2016/8/5 1:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら