奥白根山(トレーニング山行の回)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:25
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 825m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:21
天候 | 晴れのち曇りのち豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無かったと思います。 登山道に沿ってロープが張られているところは 高山植物を保護していますのでロープを超えないように歩きましょう。 ※登山道を外れて滑落事故が発生しているようで、 注意書きもありました。 |
写真
感想
8月12日から2泊3日で北岳&間ノ岳に行く為に
少々負荷をかけた山行でトレーニングしようと言うことで、
日帰り可能な高い山と言って思いついたのが奥白根山。
時期的には少々遅いが、もしかしたらコマクサがまだ見られるかも。
先日、会津駒に登った際にソールが破損、メーカーに相談したところ、
1年2カ月履いた靴だったが新品に交換して貰えたので履き慣らししなくちゃね。
業務都合で休日出勤の振り替えをこの日に充てて出かけました。
天気予報ではほぼ終日曇り、夕方以降雨の確率がグンとアップ!
それでも、運行開始直後のロープウエイでスタート地点の山頂駅は青空。
山頂駅からは白根山が綺麗に見え、弥陀ヶ池から白根山山頂を目指す
急斜面からは燧ケ岳、会津駒などなどスカッと晴れ渡りはしないものの、
山の形ははっきり確認できるぐらいの天気でした。
残念ながら山頂に到着する頃には周囲は雲に包まれはじめてしまい
遠くの山は見えなくなってしまいました。が、足元にはリンドウが多く見られます。
もしかしたらと思っていたコマクサも咲いており
遠くはダメでも極々近くは最高のながめでした。
一旦、五色沼避難小屋まで下り、前白根に登り返そうと言うところで
アクシデント発生!メンバーの一人が小屋を目前にして左足を捻ってしまいました。
小屋で昼食を摂りながらこの後の行動を検討。
ここで無理をして北岳に行けなくなっては困りますので、
ここは大事をとって、前白根山はパスして五色沼・弥陀ヶ池を
経由してロープウエイ山頂駅に向かうショートコースに変更。
なんとかぐるっと周って無事下山。
ロープウエイ駅併設の温泉で汗を流して帰りました。
コマクサにも逢えたし、足を捻ったメンバーもその後普通に歩ける状態で
降りてこられたので、まあまあ良い山行だったと思います。
さあ次は北岳だ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f876e1d9f63c5ac905317ad5df23c17b6.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する