ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 932807
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

ヤマノススメ聖地巡礼 飯能駅〜子の権現→天覚山で敗退・・・

2016年08月05日(金) ~ 2016年08月06日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
16.3km
登り
918m
下り
885m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:58
休憩
0:54
合計
4:52
距離 13.9km 登り 733m 下り 708m
7:28
39
8:07
8:10
6
8:16
3
8:19
8:20
22
8:42
8:55
17
9:30
9:38
12
10:51
25
11:16
11:44
36
12:20
2日目
山行
0:34
休憩
0:10
合計
0:44
距離 2.4km 登り 189m 下り 205m
7:00
7:05
5
7:10
7:13
6
7:19
7:21
8
7:33
ゴール地点
1日目の飯能駅→子の権現の目標が、天覚山で断念。2日目の棒の折山も断念。
暑さで熱中症を恐れて撤退しました。
夏の低山で日中に行動する場合は、熱中症対策を十分にしないと危ないですね。
天候 あ、暑い・・・、太陽がこんなに疎ましいとは・・・。
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯能駅前パーキング 1日1000円に止めました。
市民会館の開館時間中ならそちらに止められそうです。
市民会館は展覧山登山口の近くにあります。聖地も近いよ。
コース状況/
危険箇所等
飯能駅→天覧山→多峯主山→天覚山まで、登山道はしっかり整備されていました。
多峯主山から久須美坂へ向かう道で2回ほど迷いましたが、しっかり地図を見ていれば大丈夫だと思います。
夏の低山は暑いので熱中症にご注意下さい。
その他周辺情報 車で1時間くらいかかる、名栗湖のさわらびの湯を予定していましたが、閉店時間に間に合わないため、宮沢湖温泉「喜楽里」別邸を利用しました。大人一人1000円で少々お高めですが、お風呂の設備はかなり良いと思います。
さわらびの湯は10:00〜18:00までなので、間に合えばどうぞ。ヤマノススメグッズ販売もあります。
お、おはようございます。仕事のあと、寝ないで高速を走って到着しました。遠かった・・・。
2016年08月05日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 7:16
お、おはようございます。仕事のあと、寝ないで高速を走って到着しました。遠かった・・・。
ヤマノススメの聖地巡礼のため、飯能アルプスに挑戦します。
ちなみにこれは「夢彩菓すずき」さんの窓に貼ってあったポスター。イベントは終わっていますが、お店の情報が書いてあります。
2016年08月05日 07:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:37
ヤマノススメの聖地巡礼のため、飯能アルプスに挑戦します。
ちなみにこれは「夢彩菓すずき」さんの窓に貼ってあったポスター。イベントは終わっていますが、お店の情報が書いてあります。
飯能中央地区行政センターで一休み。ここのおばちゃんが気前のいい人で、お菓子を沢山頂いてしまいました。
お菓子、ありがとうございました。この後の山行で美味しく頂きましたよ。
2016年08月05日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 7:54
飯能中央地区行政センターで一休み。ここのおばちゃんが気前のいい人で、お菓子を沢山頂いてしまいました。
お菓子、ありがとうございました。この後の山行で美味しく頂きましたよ。
作中に登場するジャングルジム。
2016年08月05日 08:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:07
作中に登場するジャングルジム。
天覧山入り口の看板。
2016年08月05日 08:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:08
天覧山入り口の看板。
何やら、キャラクターの名前が書いてあるな・・・。
2016年08月05日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:09
何やら、キャラクターの名前が書いてあるな・・・。
これは・・・。
2016年08月05日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:09
これは・・・。
キャラクターそれぞれの記念植樹って事ですかね?
2016年08月05日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:09
キャラクターそれぞれの記念植樹って事ですかね?
作品同様大きく育ってほしいものです。
2016年08月05日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:09
作品同様大きく育ってほしいものです。
原作者の名前もありますね〜。
2016年08月05日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:10
原作者の名前もありますね〜。
気を取り直して天覧山に向かいます。それにしても、暑い・・・。
2016年08月05日 08:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:11
気を取り直して天覧山に向かいます。それにしても、暑い・・・。
なんだ、もう頂上か、と思ったら中段でした。
2016年08月05日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:16
なんだ、もう頂上か、と思ったら中段でした。
天覧山山頂に向かいます。
2016年08月05日 08:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:16
天覧山山頂に向かいます。
着きました〜。天覧山山頂!
2016年08月05日 08:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 8:19
着きました〜。天覧山山頂!
平日の朝8時ですので、人は少ないですね。それにしても、朝から暑い。今日は暑さとの闘いになりそうです。
2016年08月05日 08:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 8:19
平日の朝8時ですので、人は少ないですね。それにしても、朝から暑い。今日は暑さとの闘いになりそうです。
飯能市街を一望。
2016年08月05日 08:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:20
飯能市街を一望。
さっさと次の多峯主山(とうのすやま)に向かいます。
2016年08月05日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:24
さっさと次の多峯主山(とうのすやま)に向かいます。
ウッドチップの道。歩きやすい〜。
2016年08月05日 08:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:24
ウッドチップの道。歩きやすい〜。
日陰でも暑い・・・。
2016年08月05日 08:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:39
日陰でも暑い・・・。
くさり場もあります。大人は使えませんが。
2016年08月05日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:40
くさり場もあります。大人は使えませんが。
多峯主山に到着〜。すでに汗でびしょ濡れ。
ゼリー食を補給し、ゲイターを付けて、次の天覚山を目指します。
2016年08月05日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/5 8:42
多峯主山に到着〜。すでに汗でびしょ濡れ。
ゼリー食を補給し、ゲイターを付けて、次の天覚山を目指します。
多峯主山から少し降りたところに、雨乞池があり新しいそうなトイレもありました。ここでルートを確認してると、散歩中のおじさんに道を教えて頂きました。このトイレの手前で「横手」方面への分かれ道に入ります。おじさんありがとうございました。
2016年08月05日 08:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:51
多峯主山から少し降りたところに、雨乞池があり新しいそうなトイレもありました。ここでルートを確認してると、散歩中のおじさんに道を教えて頂きました。このトイレの手前で「横手」方面への分かれ道に入ります。おじさんありがとうございました。
こんな道や
2016年08月05日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:58
こんな道や
こんなところを抜けると、住宅地に出てしまいました。
どうやら住宅地を迂回して歩く道があったようですが、道が分からず住宅地の中を歩きました。
2016年08月05日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:01
こんなところを抜けると、住宅地に出てしまいました。
どうやら住宅地を迂回して歩く道があったようですが、道が分からず住宅地の中を歩きました。
で、やっと登山道入り口を発見。しかし、この先は雑草が生い茂っているけど通れるの?
2016年08月05日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:12
で、やっと登山道入り口を発見。しかし、この先は雑草が生い茂っているけど通れるの?
何とか通れました。山の中に入ってしまうと雑草も無く、整備された登山道が見えます。あー良かった。
2016年08月05日 09:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:14
何とか通れました。山の中に入ってしまうと雑草も無く、整備された登山道が見えます。あー良かった。
団地が見えます。GPSで確認すると・・・、どうやら道を間違えたようです。
2016年08月05日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:33
団地が見えます。GPSで確認すると・・・、どうやら道を間違えたようです。
少し戻って交差点へ。画面左手前から来て、天覚山へは石のケルンを左の道に入ります。画面右の道を真っすぐ行ってしまうと、さっきの住宅地が見える所に出ます。
2016年08月05日 09:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:38
少し戻って交差点へ。画面左手前から来て、天覚山へは石のケルンを左の道に入ります。画面右の道を真っすぐ行ってしまうと、さっきの住宅地が見える所に出ます。
祠。もうすでにこの辺りで暑さで朦朧として来ていました。
2016年08月05日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:47
祠。もうすでにこの辺りで暑さで朦朧として来ていました。
巷で噂のダンシング看板に出会えました!生で見て感激です!
2016年08月05日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:50
巷で噂のダンシング看板に出会えました!生で見て感激です!
て、天覚山はまだですか・・・?
2016年08月05日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:52
て、天覚山はまだですか・・・?
暑いしブンブン五月蠅いし、夏の低山は過酷だ・・・。
ハッカ油をかけまくる。
2016年08月05日 09:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:52
暑いしブンブン五月蠅いし、夏の低山は過酷だ・・・。
ハッカ油をかけまくる。
パワーアップきのこ。
2016年08月05日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 9:58
パワーアップきのこ。
ファイヤーきのこ。
2016年08月05日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:58
ファイヤーきのこ。
天覚山は、左ですか、そうですか。
2016年08月05日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:07
天覚山は、左ですか、そうですか。
天覚山、80分!?(冷汗)
実際、もう汗が止まらない状態に・・・。
2016年08月05日 10:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:13
天覚山、80分!?(冷汗)
実際、もう汗が止まらない状態に・・・。
ゴルフ場横を通過します。
2016年08月05日 10:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:25
ゴルフ場横を通過します。
鉄塔。
2016年08月05日 10:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:40
鉄塔。
車道に出ました。降りてきた道がこちら。画面奥の多峯主山方面から来て、画面手前側に向かいます。
2016年08月05日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:51
車道に出ました。降りてきた道がこちら。画面奥の多峯主山方面から来て、画面手前側に向かいます。
少し車道を歩き、再び山道へ。
2016年08月05日 10:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:53
少し車道を歩き、再び山道へ。
日が当たるところは雑草が生い茂って道が見えません。
2016年08月05日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:58
日が当たるところは雑草が生い茂って道が見えません。
東吾野駅か〜・・・(限界)
2016年08月05日 10:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 10:58
東吾野駅か〜・・・(限界)
山を登ること20分。ようやく天覚山山頂に到着。
2016年08月05日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 11:16
山を登ること20分。ようやく天覚山山頂に到着。
日陰で休憩。こりゃ脱水症状かな?汗が止まりません。サンバイザーのひさしから汗が滝のように流れてきます。
既に2Lの水も3/4以下に。
2016年08月05日 11:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:16
日陰で休憩。こりゃ脱水症状かな?汗が止まりません。サンバイザーのひさしから汗が滝のように流れてきます。
既に2Lの水も3/4以下に。
熱中症対策グッズは何ももってなかったので、塩分補給のためおばちゃんにもらったお菓子をパクパク。塩分があって美味しい。
おばちゃん、助かりました。
2016年08月05日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:32
熱中症対策グッズは何ももってなかったので、塩分補給のためおばちゃんにもらったお菓子をパクパク。塩分があって美味しい。
おばちゃん、助かりました。
ここから大高山を経て、子の権現まで行く予定でしたが、敢え無く断念!まだ昼前ですが、30度以上の気温に耐えられないと判断し、東吾野駅に向かうことにしました。
夏の低山をナメたらアカン!
2016年08月05日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 11:36
ここから大高山を経て、子の権現まで行く予定でしたが、敢え無く断念!まだ昼前ですが、30度以上の気温に耐えられないと判断し、東吾野駅に向かうことにしました。
夏の低山をナメたらアカン!
東吾野駅までフラフラしながら下りてきました。もう限界。
2016年08月05日 12:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:20
東吾野駅までフラフラしながら下りてきました。もう限界。
西武池袋線で東飯能駅まで戻り、食べ歩きながら飯能駅まで散策。朝、「夢彩菓すずき」さんでみたポスターのお店のうち、「珈琲館」を発見し、ホットケーキを頂きました。
この写真は、飯能駅内の「ぷらっと飯能」の中で飾られていたキャラクターの幟です。
2016年08月05日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 13:53
西武池袋線で東飯能駅まで戻り、食べ歩きながら飯能駅まで散策。朝、「夢彩菓すずき」さんでみたポスターのお店のうち、「珈琲館」を発見し、ホットケーキを頂きました。
この写真は、飯能駅内の「ぷらっと飯能」の中で飾られていたキャラクターの幟です。
ホントはまだ山行している予定でしたが、時間が出来たのでポスターのお店巡りをしてきました。「山遊人」さん。
2016年08月05日 14:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:39
ホントはまだ山行している予定でしたが、時間が出来たのでポスターのお店巡りをしてきました。「山遊人」さん。
「ひだまり山荘」さん。モンチュラのワゴンセールやってて、つい衝動買い・・・。
2016年08月05日 14:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:40
「ひだまり山荘」さん。モンチュラのワゴンセールやってて、つい衝動買い・・・。
ホットケーキを頂いた「珈琲館」さん。
2016年08月05日 14:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:49
ホットケーキを頂いた「珈琲館」さん。
飯能のお店の至る所にキャラクターが・・・。
2016年08月05日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:52
飯能のお店の至る所にキャラクターが・・・。
ココにも。
2016年08月05日 14:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:52
ココにも。
こちらは朝、ポスターを見た「夢彩菓すずき」さん。朝は営業前でした。
2016年08月05日 14:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:54
こちらは朝、ポスターを見た「夢彩菓すずき」さん。朝は営業前でした。
お土産のクッキーを購入。キャラクターのバイト姿のパネルも記念に。
2016年08月05日 14:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 14:56
お土産のクッキーを購入。キャラクターのバイト姿のパネルも記念に。
作中に登場する「観音寺」さん。白い像が印象的です。
痛絵馬も沢山ありました。
2016年08月05日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:07
作中に登場する「観音寺」さん。白い像が印象的です。
痛絵馬も沢山ありました。
飯能河原。明日、花火大会だって。明日は帰らなきゃいけないのよ・・・。
2016年08月05日 15:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:08
飯能河原。明日、花火大会だって。明日は帰らなきゃいけないのよ・・・。
おばちゃんにお菓子をもらった「飯能中央地区行政センター」。
ここから飯能河原に下りられます。
2016年08月05日 15:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:15
おばちゃんにお菓子をもらった「飯能中央地区行政センター」。
ここから飯能河原に下りられます。
飯能河原はバーベキューする人(主に夏休みの学生)で一杯です。ここから龍崖山に向かいましたが、再び暑さでダウン。
暑いのはダメだ〜〜!!!
2016年08月05日 15:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 15:19
飯能河原はバーベキューする人(主に夏休みの学生)で一杯です。ここから龍崖山に向かいましたが、再び暑さでダウン。
暑いのはダメだ〜〜!!!
龍崖山公園の案内看板で飯能駅に戻ることにしました。
明日、調子が良かったらリベンジします。
で、お風呂に行こうとしたら、「さわらびの湯」さんは18時までとの事!予定変更で「喜楽里の湯」へ。いいお湯でした。
2016年08月05日 16:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 16:00
龍崖山公園の案内看板で飯能駅に戻ることにしました。
明日、調子が良かったらリベンジします。
で、お風呂に行こうとしたら、「さわらびの湯」さんは18時までとの事!予定変更で「喜楽里の湯」へ。いいお湯でした。
で、今日はリベンジで朝から龍崖山。しかし、朝から暑いな。
2016年08月06日 06:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:45
で、今日はリベンジで朝から龍崖山。しかし、朝から暑いな。
龍崖山公園のトイレ。
2016年08月06日 06:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:45
龍崖山公園のトイレ。
公園といえど、かなり激しいアップダウンがあります。
画面左手の方に登山口があります。
2016年08月06日 06:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:45
公園といえど、かなり激しいアップダウンがあります。
画面左手の方に登山口があります。
これが龍崖山登山口。作中ではトレランコースとして紹介されていました。
2016年08月06日 06:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:49
これが龍崖山登山口。作中ではトレランコースとして紹介されていました。
トレランにも良さそうなコース。歩きやすいです。
2016年08月06日 06:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:50
トレランにも良さそうなコース。歩きやすいです。
おくさん!無料ですって!休みましょう!
2016年08月06日 06:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:52
おくさん!無料ですって!休みましょう!
あら、こっちも無料なのね。
2016年08月06日 06:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:55
あら、こっちも無料なのね。
燧山を経て龍崖山へ。
2016年08月06日 07:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:00
燧山を経て龍崖山へ。
工場造成中。
2016年08月06日 07:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:02
工場造成中。
こちらが燧山。
2016年08月06日 07:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:02
こちらが燧山。
大胆な書き間違い。
2016年08月06日 07:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:03
大胆な書き間違い。
富士見みはらし台。富士山は見えませんでした。
2016年08月06日 07:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:07
富士見みはらし台。富士山は見えませんでした。
富士山の記録を採っているようです。
2016年08月06日 07:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:09
富士山の記録を採っているようです。
山頂まであとちょっと。
2016年08月06日 07:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:09
山頂まであとちょっと。
山頂に到着!
2016年08月06日 07:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:10
山頂に到着!
朝の飯能市街。朝の時点でこれだけ暑いと、昼間はどうなってしまうのか・・・。今日は棒の折山の予定でしたが、熱中症が怖いので断念します。
2016年08月06日 07:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:11
朝の飯能市街。朝の時点でこれだけ暑いと、昼間はどうなってしまうのか・・・。今日は棒の折山の予定でしたが、熱中症が怖いので断念します。
車で市民会館の駐車場まで移動し、少し散策。
2016年08月06日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:55
車で市民会館の駐車場まで移動し、少し散策。
例のアトム像。
2016年08月06日 07:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:55
例のアトム像。
こちら作中にも登場する「タイムズマート」さん。チョコミントのソフトクリームを頂きました。
2016年08月06日 07:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:56
こちら作中にも登場する「タイムズマート」さん。チョコミントのソフトクリームを頂きました。
棒の折山(棒の嶺)は登りませんが、お風呂に入るため「さわらびの湯」さんへ。開店が10時の為、登山口まで聖地巡礼。
2016年08月06日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:31
棒の折山(棒の嶺)は登りませんが、お風呂に入るため「さわらびの湯」さんへ。開店が10時の為、登山口まで聖地巡礼。
聖地巡礼らしくロケ地の特定などやってみました。一番下のコマはこの辺りですね。しかし、作中は登山道に向かうシチュエーションですが、こちらは帰る向き。
なるほど、来てみないと分からない事もありますな。
2016年08月06日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:34
聖地巡礼らしくロケ地の特定などやってみました。一番下のコマはこの辺りですね。しかし、作中は登山道に向かうシチュエーションですが、こちらは帰る向き。
なるほど、来てみないと分からない事もありますな。
案内標識は折れていました。さすがは棒の折山。棒なら何でも折ってしまうという伝説の山ですな(嘘)。
2016年08月06日 09:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:36
案内標識は折れていました。さすがは棒の折山。棒なら何でも折ってしまうという伝説の山ですな(嘘)。
作中の登山道はこんな感じ。
2016年08月06日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:37
作中の登山道はこんな感じ。
ちなみに聖地とは関係ありませんが、ダム湖の水はこんな事に。
渇水は深刻ですね。
2016年08月06日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:37
ちなみに聖地とは関係ありませんが、ダム湖の水はこんな事に。
渇水は深刻ですね。
そろそろお風呂に。これは駐車場の売店。
2016年08月06日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:58
そろそろお風呂に。これは駐車場の売店。
さわらびの湯はこちら。
2016年08月06日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:00
さわらびの湯はこちら。
入り口でお出迎えしてくれます。お風呂は小さめです。なぜかお湯に当たるとピリピリします。
これにて聖地巡礼&山行は終了!飯能アルプスは悔いの残る結果となりました。また挑戦するゾ!
2016年08月06日 10:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 10:01
入り口でお出迎えしてくれます。お風呂は小さめです。なぜかお湯に当たるとピリピリします。
これにて聖地巡礼&山行は終了!飯能アルプスは悔いの残る結果となりました。また挑戦するゾ!

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ショートパンツ 靴下 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ
備考 塩飴など塩分補給できるものが欲しかった。

感想

晴れているのは良かったけど、逆に暑すぎるとは・・・。
京都一周トレイルも経験している為、同じような行程で計画してみましたが、夏の暑さを考えていませんでした。
尋常ではない汗が噴き出てきて、バイザーのひさしから滝のように流れてきます。
天覚山で休憩しても、汗が止まらず水も3/4以下となったため、敢え無く断念しました。
低山は夏はやめといたほうが良かったかも。
代わりに聖地巡礼に力が入ってしまいました。いやー堪能堪能。
飯能市内で3期熱望の声がお店によっては聞こえてきました。
私も是非3期もお願いしたいと思っております。3期が始まったら、また飯能に聖地巡礼に行きます。その時は、飯能アルプス制覇を目指します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら