記録ID: 93399
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
初めての雪山! 入笠山
2011年01月03日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 290m
- 下り
- 276m
コースタイム
10:40ゴンドラ山頂駅-11:10マナスル山荘-11:35入笠山頂到着-昼食-12:40入笠山頂出発-入笠湿原でお茶-14:00ゴンドラ山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした。 道はとてもわかりやすく、安心して歩けました。 |
写真
感想
私にとって初めての『坂のある雪山』です。
両親と行きました。
この日は快晴。
冷え込みは強かったのですが風はそれほど強くなく、道も歩きやすくて雪山デビューにはもってこいでした。
山頂からの360度パノラマもすばらしかったです。
富士山、甲斐駒、中央~北アルプス。
そして八ヶ岳ドーン!!
かっこよかった~。
今回の教訓はガスカートリッジについて。
山頂ラーメン作成中は特に問題がなかったのですが、下山途中に湿原でお茶タイムを取った時にバーナーの火が消えてしまいました。
ガス欠?と思ったのですが、なんと寒さで燃料が凍ってしまっていたみたい。
やはり、ある程度寒いところでは寒冷用が必要ですね~。
次なる冬山は1月中旬に大菩薩です。
歩くぞ~~。
chanqさんこんばんは
入笠山は天気がいいとほんとうに素晴らしいですね!
実は昨年冬にパノラマスキー場でスノーシューレンタルがあると知り、パノラマへ向かったのですが天気が悪くなってきて断念しました、今年こそはとおもっているのですが、大菩薩もチャレンジしたいと考えているんです
行かれたらレポお待ちしております。
入笠山はまさに雪山入門におススメだと思います。
ほとんど経験のない私でも問題なく歩けましたから…。
スノーシューレンタルがあるとは知りませんでした。
次に行くときは是非使ってみたいです。
このコースはスズランが咲く時期も美しいようですね。
夏の花期にも歩いてみたいです。
大菩薩も必ずUPしますので、良ければご覧のうえご指導ください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する