記録ID: 934236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳〜宝剣岳周回!会社メンバーと練習登山!
2016年08月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 505m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駒ケ根ICから3分。 ・駐車場が満車につき、向かいの有料駐車場に停めた。(600円/台) ・しらび平までの往路はタクシー2台で移動。(7,800円/2台、9名乗車、867円/名) ・しらび平からの復路はジャンボタクシー1台で移動。(6,500円/台、9名乗車、722円/名) ・菅の台〜しらび平の往復料金 1,589円/名 ※バスの場合は1,640円/名 ・丸八タクシー 0265-82-4177 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳はどちら側から登り降りしても危険個所あり。 極楽平側へ下る方が危険個所が多い印象。 |
その他周辺情報 | ◆早太郎温泉 こまくさの湯 営業時間)10:00〜21:00(入館締め切り20:00) 定休日)第2・4水曜日 料金)大人610円/小人(小学生)300円/小学生未満は無料 ※団体割り15名以上510円(大人のみ) |
写真
撮影機器:
感想
会社のメンバーと木曽駒ヶ岳〜宝剣岳周回に行ってきました。
8/末に赤岳に登るので、その練習登山です。
宝剣岳は初めてでしたが、ところどころ切れ落ちてて高度感があって
スリル満点でした。岩だけでみれば赤岳より難しいように感じましたが、
本番は今日よりも長い歩きになるので、油断しないようにいきたいと思います。
前回、7月に大普賢岳に登り、今回2度目の練習登山となりましたが、
皆、少し余裕が出てきてるようで、大普賢岳の方がしんどく難しかったという
意見も多かったです。2度目の今日は最高の登山日和だったし、
皆、岩にも少し慣れたようで言うことなしでした。
当日は晴れることを祈りたいと思います。
さて、夏休みに入って、12日から2・3泊の山旅に出かけてきます。
槍穂高か白馬連峰のどちらか縦走になると思います。
COOPER
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:714人
COOPERさん、こんばんは。
赤岳登山に向けての練習登山、お疲れ様でした。
宝剣岳は、本番以上の緊張感があったのではないでしょうか。
見た感じ剱岳に似てるようですが。
木曽駒ヶ岳はまだ未踏です。その際は宝剣岳にも登りたいですね。
私の関東遠征は、まだ先です。ひょっとしたら計画倒れになるかも。
annyonさん、こんにちは。
宝剣岳はスリルありましたよ。
危険マークが付いてますがその通りでした。
赤岳(文三郎尾根〜地蔵尾根)より緊張しました。
中央アルプスは一度縦走してみたいです。
ご一緒出来たらいいですね。
関東遠征、しっかり充電してください。
昨日穂高から帰ってきました。
岩稜歩きは疲れました。
今日中にUPする予定です。
COOPER
夏山アチコチ満喫してますね!
これだけ快晴での宝剣岳はさぞかし高度感抜群やったでしょう!
去年の秋、娘と二人で木曽駒に行ったのですが、さすがに宝剣岳はお預けにしました(^_^;)
無事に越えた後の写真なんか、小屋側から見るのとはまた違った迫力がありますね!
穂高のレコも楽しみにしてます(^^)/
cocoperiさん、こんにちは。
宝剣岳はスリルありましたよ〜。
極楽平側は特に緊張の連続でした。
ピストンでも十分楽しめるルートでしたよ。
越えた側から見る宝剣岳は険しさが伝わりますよね。
穂高は疲れましたがいい山歩きが出来ました。
COOPER
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する