真夏の八甲田山 ↑仙人岱・↓毛無岱
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 710m
- 下り
- 717m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄沢は温泉の匂いが強烈です。 |
その他周辺情報 | 【山バッジ情報】 八甲田山のバッジは、酸ヶ湯温泉の売店で売っています。 |
写真
感想
暑かった。真夏の八甲田山は暑かった。本当に暑かった。
酸ヶ湯から半時計回りで大岳に登ってきました。前泊は谷地温泉です。
平日ということで駐車場もガラガラですが登山者は結構いました。
上り区間
地獄湯ノ沢までは徐々に高度を上げます。汗が止まりません。地獄湯ノ沢は匂いが立ちこめています。水は飲む気にはなりません。(別グループのお父さんは飲んでいるようでした。。。)そこから沢スジをつめると仙人岱です。地図にある水場はどこかわかりませんでした。水は枯れ気味ですが途中の沢でくめそうです。
仙人岱からは一気に山頂を目指します。森林部まで日影が無く、熱中症注意です。森林限界を超えると、少し左にトラバースして鏡池に到着。暑いです。トンボ多すぎです。
池から一気に登って山頂です。ガスが出だしましたが、昼食とします。展望がなくて残念でした。しかし20人位は山頂にいました。さすがに人気の山です。ロープウェイ方面からと、仙人岱からが半々程度でしょうか。
下り区間
下山は毛無岱を経由するために大岳ヒュッテ方面へ。急斜面を降りると立派なヒュッテです。トイレが使えます。二階に上がると風が気持ち良い!
毛無岱へは一気に高度を下げます。上毛無岱の休憩所でちょっと休憩して、あとは一気に下山しました。上と下の毛無岱の間は、急な階段です。濡れた時は絶対通りたくありません。
酸ヶ湯までは山頂から2時間弱です。一気に下界となりました。バッジは酸ヶ湯の売店で販売しています。数種類ありました。
後日談
前日に登った岩木山の山バッジを未購入だったため、下山後に岩木山神社まで購入しに行きました。遠かった。。。
バッジの販売場所は事前調査しておきましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する