矢田山〜暗峠・信貴山縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 852m
- 下り
- 483m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はない |
その他周辺情報 | 暗峠を越えると信貴山ケーブル駅まではほとんど施設らしき物は無い。(自然公園、社寺、などのみ) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
飲料
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
9:40 自宅発
民俗公園を越えて暫くすると急な上り坂になるが、最近はノンストップで
通過。
10:21 子供の森
ここから先は国道308号線を歩く。
矢田山からの下りに足湯があるが今回は通過。この辺りから生駒の街並み
が展望できる。
11:20 近鉄南生駒駅近くのスーパーで食料品買いだし
同じく国道308号線を登る。途中棚田などの風景が楽しめる。
12:15 暗峠到着(約10.8km)
食料品は買い込んでいたが、折角なので峠の茶屋で昼食。
名前は忘れたが定食はなかなか安くて、季節の山菜天ぷらが美味しかった。
12:40 暗峠発
ここからは信貴生駒スカイラインと並行して走る生駒縦走歩道を歩く。
13:07 鳴川峠(約12.3km)
スカイラインと違い、遊歩道の方はそこそこアップダウンがある。
暫く行くと大阪の市街地が一望できる展望休憩所がある。
また、緊急時の避難所なのかキノコの家みたいな建物が2箇所設置されて
いる。
13:46 鐘の鳴る展望台
スカイラインの駐車所脇にある展望台で、大阪の都市部全体や大阪湾、反
対側の生駒市など360度の展望が楽しめる。誓いのリングにカギを付けた
り、鐘を鳴らすこともできる。
14:16 十三峠(約14.8km)
ここに来るまでに水飲み地蔵や十三塚、モクレンの林が見られる。
ここから先はスカイラインの側道みたいになっている所が多く、部分的に
は崩壊している所や非常に狭い所もある。
20分ほど歩くとスカイラインの駐車場に出て、大阪全体が展望でき、大阪
湾がきらきら光っている様子も見られる。
途中大きな航空レーダー塔の施設がある。
14:49 立石峠、いのしし出没注意の看板がある。
暫く歩くとまた大阪方面が一望できるスカイラインの展望箇所がある。
今度は気象レーダー基地がある。
途中信貴山口駅へ降りるハイキングコースの分岐点があるが、今回はケー
ブルに乗ることに。
15:30 高安山駅(信貴山ケーブルの山頂駅、18.9km)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人