ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 943123
全員に公開
ハイキング
鳥海山

テクニカルノックアウトからの敗者復活 鳥海山

2016年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:57
距離
15.5km
登り
1,407m
下り
1,411m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
0:57
合計
10:57
5:01
79
スタート地点
6:20
6:20
36
6:56
6:56
27
7:23
7:24
10
7:34
7:34
40
8:14
8:14
127
10:21
10:37
18
10:55
11:24
14
11:38
11:47
1
11:48
11:48
44
12:32
12:32
15
12:47
12:47
26
13:13
13:13
39
13:52
13:52
19
14:11
14:11
14
14:25
14:25
18
14:43
14:44
28
15:12
15:13
45
15:58
天候 晴れ のちガス少々
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鉾立登山者用駐車場より
昨夜スカイラインを上がり登山者用駐車場を見つけ車中泊。
1
昨夜スカイラインを上がり登山者用駐車場を見つけ車中泊。
目の前は海です。岐阜県人は心が騒ぎます。
1
目の前は海です。岐阜県人は心が騒ぎます。
あまり駐車されていません。
あまり駐車されていません。
上の駐車場にみんな停めていたのです。トイレありますしね。
1
上の駐車場にみんな停めていたのです。トイレありますしね。
登山者でない方々もスカイラインを上がり、ここからの展望を楽しまれるのでしょう。
登山者でない方々もスカイラインを上がり、ここからの展望を楽しまれるのでしょう。
沢が台地を削っています。パッカーン!
沢が台地を削っています。パッカーン!
夜明けを迎えました。
夜明けを迎えました。
真ん中の小さな小屋が登山届を提出するところ。その左が登山口です。
真ん中の小さな小屋が登山届を提出するところ。その左が登山口です。
鳥海山頂上が見えています。
最初はセメント道です。
鳥海山頂上が見えています。
最初はセメント道です。
ヤマハハコ
石畳に変わります。この石はこの山にはいっぱい転がってはいますが、砕いた穴がいたるところについていました。
石畳に変わります。この石はこの山にはいっぱい転がってはいますが、砕いた穴がいたるところについていました。
今日の接写モードは赤みがかっています。
ギボウシ
今日の接写モードは赤みがかっています。
ギボウシ
きれいです。
キスゲの群落で一休みしました。
キスゲの群落で一休みしました。
石畳の上を歩くのは苦手ですが、表土流出防止のためとあれば致し方ありません。
1
石畳の上を歩くのは苦手ですが、表土流出防止のためとあれば致し方ありません。
元気な若いカップル。ついて行く自信があったのですが・・・あれ追いつけない。
元気な若いカップル。ついて行く自信があったのですが・・・あれ追いつけない。
賽の河原付近
なかなかよろしい景観。石畳の石の供給源です。
なかなかよろしい景観。石畳の石の供給源です。
日が射してきました。
日が射してきました。
賽の河原で一休み。休んでばかりです。
1
賽の河原で一休み。休んでばかりです。
にかほ市の象潟(きさかた)は芭蕉の楽しみにしていたところです。
にかほ市の象潟(きさかた)は芭蕉の楽しみにしていたところです。
御浜小屋は花に囲まれていました。
御浜小屋は花に囲まれていました。
ここをベースに頂上を目指す方もみえます。
1
ここをベースに頂上を目指す方もみえます。
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
ハクサンフウロ
池の遠景に昨日登った朝日岳
2
池の遠景に昨日登った朝日岳
花の多いところです。
1
花の多いところです。
朝日岳でしょうか?
朝日岳でしょうか?
どこまで行かれたのでしょうか?
どこまで行かれたのでしょうか?
カライトソウ?
鳥海山の面構えは猛々しい。
鳥海山の面構えは猛々しい。
いったん降りなくてはいけません。
1
いったん降りなくてはいけません。
そしてまた登りです。
そしてまた登りです。
三五七掛け(しめかけ)までの登りで、もうふらふらでした。
三五七掛け(しめかけ)までの登りで、もうふらふらでした。
お花に元気をもらって頑張ります。
お花に元気をもらって頑張ります。
鳥海アザミとはきみのこと?
鳥海アザミとはきみのこと?
この少し上で千蛇ヶ谷を渡るコースと外輪山を通るコースが分かれます。10分短い千蛇ヶ谷コースを選びます。
この少し上で千蛇ヶ谷を渡るコースと外輪山を通るコースが分かれます。10分短い千蛇ヶ谷コースを選びます。
千蛇ヶコースの方が10分早く頂上に着けるのでそうします。
1
千蛇ヶコースの方が10分早く頂上に着けるのでそうします。
溶岩が流れたー   て感じです。
溶岩が流れたー   て感じです。
千蛇ヶ谷に下るルートはちょっと危険です。
1
千蛇ヶ谷に下るルートはちょっと危険です。
雪渓を歩くようです。
雪渓を歩くようです。
バンダナに雪を詰めて首に巻きました。
1
バンダナに雪を詰めて首に巻きました。
この標識が無かったら少し迷いそうです。
この標識が無かったら少し迷いそうです。
だんだん近づいているのでしょうが、まだまだ遠いようです。
だんだん近づいているのでしょうが、まだまだ遠いようです。
直射日光を浴び、昨日までの疲れもあり、フラフラになり大休止を連続で何回もしました。こんなことは最近はありません。
直射日光を浴び、昨日までの疲れもあり、フラフラになり大休止を連続で何回もしました。こんなことは最近はありません。
イワギキョウ
やっとの思いで神社(山頂小屋)に着きました。飲料不足が分かっていましたので、体調回復のためにもポカリを買ってすぐに飲みました。
やっとの思いで神社(山頂小屋)に着きました。飲料不足が分かっていましたので、体調回復のためにもポカリを買ってすぐに飲みました。
イワブクロは初めて見る植物です。
イワブクロは初めて見る植物です。
頂上へは大きな岩を登っていきます。
頂上へは大きな岩を登っていきます。
そして巨岩と巨岩の間を下りていく「胎内くぐり」をして、またググッと上がります。
そして巨岩と巨岩の間を下りていく「胎内くぐり」をして、またググッと上がります。
外輪山の七高山。鳥海山は本当に複雑な地形です。
外輪山の七高山。鳥海山は本当に複雑な地形です。
やっとの思いで頂上到着です。あまり広くはありません。
2
やっとの思いで頂上到着です。あまり広くはありません。
ガスも出てきて北側の展望はなくなりました。
1
ガスも出てきて北側の展望はなくなりました。
上から見た胎内くぐり方向
上から見た胎内くぐり方向
小屋の青年が草履で山ガールを案内しています。
2
小屋の青年が草履で山ガールを案内しています。
古銭もありました。
古銭もありました。
四方八方からガスが上がってきました。
四方八方からガスが上がってきました。
外輪山の七高山
その頂上にいる人たち
その頂上にいる人たち
頂上を楽しむ山ガール
頂上を楽しむ山ガール
この日の接写モードは赤味がかっています。
この日の接写モードは赤味がかっています。
頂上小屋と海が並んで見える?!
頂上小屋と海が並んで見える?!
帰りは外輪山経由で帰ることにしました。
帰りは外輪山経由で帰ることにしました。
この雪渓で雪を集めてバンダナに入れて首を冷やしました。
この雪渓で雪を集めてバンダナに入れて首を冷やしました。
頂上から降りて、またポカリを買いました。
頂上から降りて、またポカリを買いました。
なぜかこっちの方が高く見えます。
なぜかこっちの方が高く見えます。
チョウカイアザミ
チョウカイアザミ
南側の登山口
元気な中高年
まだあの上を乗り越えないといけない。
まだあの上を乗り越えないといけない。
御浜小屋まで戻ってきました。
御浜小屋まで戻ってきました。
山ガールと抜きつ抜かれつに
1
山ガールと抜きつ抜かれつに
御浜小屋では「ジュース類売り切れ」と張り紙がありました。
御浜小屋では「ジュース類売り切れ」と張り紙がありました。
登山口に戻りました。
登山口に戻りました。
満車ではありません。
満車ではありません。
下の駐車場は私だけ。
1
下の駐車場は私だけ。
象潟の道の駅には温泉があります。
象潟の道の駅には温泉があります。
そしてコインランドリーで洗濯だ!近所のマックスバリューでカツオのタタキが夕食。海辺では暑くて寝られないから、内陸へ。協和という道の駅まで運転し力尽きました。
そしてコインランドリーで洗濯だ!近所のマックスバリューでカツオのタタキが夕食。海辺では暑くて寝られないから、内陸へ。協和という道の駅まで運転し力尽きました。

感想

前日の朝日岳の疲れや天気の良さで熱中症気味になりました。
休んで休んで休んで、
抜かれて抜かれて抜かれて、
頂上小屋にたどり着きました。

ポカリを買ってなんとか体調が戻ってきて
帰りにガスが上がってきて
体を冷やしてくれたので
無事に帰ることができました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1200人

コメント

祝!みちのく一人旅
今回のみちのくツアーは百名山ハンティングが主目的だったのでしょうか?
レコを見ていて、山に泊まらずもったいないなぁ〜なんて思えました(笑)
暑い車中泊はさておき…買出しやコインランドリーは街じゃないと無理ですよね…
なんだか贅沢なようなもったいないような…参考になりました!
2016/8/20 7:56
百名山ハンターに見られるのがいやで・・・
暑いことも予想して
赤水渓谷の遡上を計画していたのに
日程上行けなくなってしまいました。

また、秋田駒近くまで行ったら行事で道がふさがっていたり・・・

結局百名山ハンターそのものになりました。
でも百名山は名山なのでいい山ばかりでした。

飯豊山は一泊は必要な山でしたが
これに登ると他の山に登る余力がなくなる・・・

次回の宿題にしました。

あまり計画的でない山旅で
だれにも付き合ってもらえないこと間違いなしの行程となりました。

お天気も恵まれましたからこれでよし。
自分としては百点満点中300点です。
何言ってんだろう<m(__)m>
2016/8/20 19:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら