記録ID: 945207
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山から富士山を目指す! 第2回 生藤山~笹尾根(日原峠)
2014年10月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:55
距離 14.7km
登り 1,240m
下り 1,300m
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゆずりはらの集落に下りてからバス停までが少しわかりにくいです。 地元の方にバス停までの道を聞きました。 |
その他周辺情報 | 新山王橋バス停付近にトイレ・自販機はありませんでした。 |
写真
日原峠に到着しました。
ハセツネ25km地点のようです。
もう少し先までかんばるか悩みましたが、
バスの時間に間に合わなくなると困るので
今回はここまでにしておきます。
ゆずりはらに向けて下山開始します。
次回のスタートはここになります。
ハセツネ25km地点のようです。
もう少し先までかんばるか悩みましたが、
バスの時間に間に合わなくなると困るので
今回はここまでにしておきます。
ゆずりはらに向けて下山開始します。
次回のスタートはここになります。
撮影機器:
感想
高尾山から富士山を目指す!第2回になります。
今回は前回終了地点の醍醐峠をスタートして
生藤山を越えて笹尾根に入りました。
バスの時間との関係で日原峠までとしましたが、
これから先はバスの時間との戦いになりそうです。
今回のコースは生藤山までは変化があって楽しめましたが、
笹尾根に入ってからはやや単調になり、
尾根を淡々と歩くといった感じになりましたので
浅間峠まで結構長く感じました。
ハセツネのせいでしょうか。トレランの方が結構来ていました。
みなさん何処まで行ったのでしょうかね。
日原峠から集落に入ってからですが、
バス停までの道のりで一部わかりにくいところがあり、
地元の方に道を教えてもらいました。
バス停付近にはトイレ・自販機はありませんでしたので要注意です。
次回は日原峠からスタートになります。
それにしても笹尾根は長いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する