記録ID: 94551
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
三角山・奥三角山・小別沢
2011年01月10日(月) [日帰り]
- GPS
- 04:01
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 652m
- 下り
- 645m
コースタイム
11:15緑花会前登山口‐11:45三角山山頂‐12:10大倉山‐12:35小別沢トンネル上‐(直登)‐12:55奥三角山山頂‐(尾根道)‐13:25ばんけい・小別沢連絡路出合‐13:30小別沢‐14:10奥三角山直登口‐14:30大倉山‐15:00緑花会前登山口。
天候 | 雪のち晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日から当日朝までの札幌の積雪量は50cmほどあったが、三角山は大勢の踏み跡で歩き易い。 三角山から大倉山へは踏み跡がやや狭くなるが、歩行に問題ない。 大倉山から奥三角山はさらに踏み跡が細くなるがここも問題ない。 ただ奥三角山山頂への直登ルートは短いが傾斜がきつく、簡易アイゼンがなければスリップして登りにくい。 小別沢への作業道ルートは、基本的にほとんど踏み跡のない深雪。 全体として特に危険な場所等はない。 |
写真
感想
朝の雪降りで出発を躊躇したが、晴れてきたので出かけた。気温マイナス5℃程度。
今回は、できるだけ汗をかかないよう歩き方に注意をした結果、最後まで汗をかくことなく、動きを止めた時に体が冷えることはなかった。特に体が慣れるまでの歩き始めに汗をかきやすいので、スタート間もない頃のスピード調整が大切のように感じた。
また今回はゴム長と6本爪アイゼンの組み合わせを試すのも目的だったが、結果は、装着後すぐに外れてしまい、柔らかいゴム長ではアイゼンのバンドが固定できないことが判ったので、固い材質のゴム長を調達するか、ベルトの固定方法が違うもっと簡易な4本爪のアイゼンが良さそうに思った。
ゴム長の締め紐が歩いているうちに緩くなって中に雪が入り込み、靴下が濡れてかなり冷たい思いをしたので、何らかの対策が必要と思った。
大倉山シャンツエの展望休憩所は、ジャンプ大会で閉鎖されていたので、休憩やトイレが使えず、大会開催時は注意を要する。
予報よりも天気が良くなって、気持ち良く雪山ハイキングを楽しめた。
歩行約4時間、GPS:歩行距離8辧α躱緇採815m・下降量866m・最高高度371m・最低高度72m。歩数計:19,000歩。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴム長にベルトで締め付けるタイプのアイゼンは相性が悪そうですね。
私は以前ガッチリとした普通の登山靴にゴムを伸ばして引っかけるタイプのスパイクを着けたことがありますが、こちらの組み合わせも相性が悪く、ゴムが伸びですぐに外れてしまいました。
もしかしたら、ゴム長にはゴムベルトのアイゼンか、チェーンタイプの滑り止めが相性が良いのかなと私もちょっと思いました。
相性は使ってみなければ判りませんね。
そうですね、いままで道具類にはかなり無頓着でしたが、こんなことでもいろいろ試すのも、面白いなと思いました。
しっかり歩くには登山靴が最適ですが、ゴム長の気楽さも捨てがたく、また今のゴム長はまだ十分使えるので、何とか相性の良い簡易アイゼンを探そうと思っています。
今シーズンの雪山ハイキングを始めて、以前MATSUさんが紹介していたユニクロのダウンの良さを確認しました。
今後もMATSUさんのレポートを期待しています。
こちらも10日に比良山系に行ってきました。
が、連休だから人も多いだろうと高をくくってわかんを持って行かなかたんです
が前日からの大雪で途中でスノーシューの人が登り切れず引き返した様でラッセルになってしまいました。
ラッセルの前にセーターを脱いだのですが、胸までのラッセルには汗をかいてしまいました。
お昼の昼食時には寒い事!寒い事!
寒い時のお昼はすき焼きうどんよりカレーうどんにすべきと言う事と、ラッセルの時はもう1枚脱いで下着とアウターだけで登った方が…と反省しきりです
jijiさんにしてそうでしたか
胸までのラッセルはきついですね。
私は今まで冬のハイキングでも汗をたっぷりかいてすっきりするのが当たり前、と思っていたのですが、だんだん歳とともに体の冷えが気になるようになってきたので、今になってようやく汗対策を考えるようになりました。
今のところ汗ばんで来たら重ね着を脱ぐことと、歩くペースを落とすことしか思い浮かびませんが、jijiさんは他に何かやっていることなどありますか?
登山靴やゴム長とアイゼンの相性は、試してみなければ分かりませんよね。
幸い私の場合、雪の「六甲山」でも登山靴に四本爪の簡易アイゼンで今まで問題なくきております。
「大倉山ジャンプ台」、私も夏場にスタート地点に立ったことがありますが、同感です。
お正月用に取り寄せた「六花亭」のスイーツも残りは『マルセイ・バターサンド』『霜だたみ』1個ずつになってしまいました。 寂しい限りです。
では、又。
今日、札幌医大病院へ毎年恒例の検査予約に行ったついでに、山用品店でゴム長に合いそうな軽アイゼンともう一種類・ゴムバンドにスパイクピンがついている滑り止めを買ってきました。
実際に山で試してみなければ使い物になるかどうか判りませんが、出来るだけ快適?に歩きたいので、いろいろ試してみたいと思っています。
大倉山ジャンプ台の傾斜の様子は、本当に素人には恐ろしい眺めですね。
六花亭スイーツ、今後ともどうぞご愛顧ください。
それも積もれば、苦境続きのわが北海道経済の救いになりますのでよろしくお願いします
コメントありがとうございました。
10日はニアミスしてたようですね。
私がトンネル上の自然歩道に出たときにはumetomosanさんは小別沢〜奥三角山あたりにいて、
umetomosanさんが大倉山に来たときには、私は大倉山の西尾根にいたようです。西尾根から見えた、大倉山方向へ自然歩道を登っていく人の一人がumetomosanさんだったのかもしれません。GPSログを同時に動かしてみたりできると面白いかもしれません。
奥三角山の直登ルートは、夏でも木をつかまないと厳しいですね。昨春初めてスキーで登ってみましたが、スキーアイゼンが欲しいぐらいでした。
10日は天気が好く、最初は割と元気だったのですが、2時半過ぎたら北風が寒くて急に萎えました。まだ日も短く雪も落ち着いていないので、しばらくは辛抱ですね。
kennさんの記録を拝見すると、10日は本当にニアミスでしたね。
また昨春、奥三角山の直登ルートをスキーで登られたというのは、びっくりです。よく登りましたね。
kennさんのプロフを拝見すると、冬はスキー、夏は沢とのことですが、私は残念ながらどちらもやらないので、その方面で出逢うことはなさそうですが、今時期の三角山周辺では、いつか出会う可能性がありそうですし、そういうこともまた楽しいでしょうね。
今後は帽子にでもヤマレコバッジを付けて行きますので、もし気付いたら声をかけていただければ嬉しいです。
コメントありがとうございました。
お気をつけてスキーをお楽しみください。
11月に初の雪三角山に挑戦しました。
普通の登山靴とポールでなんとかって感じでしたが、気持ち良かったです。
アイゼン買って登りたい気持ちが!
chikako51さん、こんばんは。
6年前の記録にコメントをいただいて、ちょっとびっくりしました
でも、見ていただいてありがとうございます。
初の雪三角山挑戦、おめでとうございます
私の記録は、少しは役に立ちましたでしょうか。
これからも雪山を楽しまれるのでしたら、アイゼンは是非買われた方が良いと思います。
そして、少しずつ、行動範囲を広げていかれると、ますます楽しさ倍増請け合いです
頑張って、大いに楽しんでください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する