ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 945528
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

三国山 散歩

2016年08月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
3.6km
登り
561m
下り
553m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:33
休憩
0:14
合計
2:47
9:15
9:18
59
10:17
10:24
35
10:59
11:03
22
11:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国トンネルの群馬県側・新潟県側どちらからでも登れる。
新潟から入った方が楽です。
おはようございます♪
東京へ行くカミさんを上毛高原駅へ送ってからの、超遅スタートです
2016年08月21日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/21 8:43
おはようございます♪
東京へ行くカミさんを上毛高原駅へ送ってからの、超遅スタートです
うんちく
2016年08月21日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 8:44
うんちく
2016年08月21日 08:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 8:47
気持ちのいい峠道
リハビリには最適
2016年08月21日 08:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 8:53
気持ちのいい峠道
リハビリには最適
2016年08月21日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 9:05
三国峠に着きました
神社の裏に見えるのは、三国山の下段です
2016年08月21日 09:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/21 9:13
三国峠に着きました
神社の裏に見えるのは、三国山の下段です
神社でさっそく小休み
今日も最小限の装備です
2016年08月21日 09:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/21 9:14
神社でさっそく小休み
今日も最小限の装備です
暑ちぃ〜
2016年08月21日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 9:23
暑ちぃ〜
疲れてくると必ず見返す
2016年08月21日 09:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/21 9:24
疲れてくると必ず見返す
木製階段、濡れてて滑る
2016年08月21日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 9:29
木製階段、濡れてて滑る
ベンチあったので座って休む
2016年08月21日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 9:40
ベンチあったので座って休む
2016年08月21日 09:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 9:47
中段の笹原に出た
山頂はもうすぐ
2016年08月21日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 9:48
中段の笹原に出た
山頂はもうすぐ
2016年08月21日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 9:48
あっ、ベンチがあった
2016年08月21日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 9:49
あっ、ベンチがあった
ベンチあれば座る
ふう〜〜
2016年08月21日 09:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/21 9:52
ベンチあれば座る
ふう〜〜
日光江戸村の忍者屋敷みたいな階段
2016年08月21日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/21 10:03
日光江戸村の忍者屋敷みたいな階段
山頂手前の185段のストレート階段
2016年08月21日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/21 10:05
山頂手前の185段のストレート階段
前回来た時はスキーでシール登高
2014年12月28日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/28 11:41
前回来た時はスキーでシール登高
山頂到着
パン食べてサイダー飲んで下山する
2016年08月21日 10:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/21 10:12
山頂到着
パン食べてサイダー飲んで下山する
未公開のつもりだったけど
一応、証拠ということで・・・
2016年08月21日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/21 10:25
未公開のつもりだったけど
一応、証拠ということで・・・
赤城山は頭が雲の中、右に子持山
2016年08月21日 10:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 10:27
赤城山は頭が雲の中、右に子持山
稲包山と縦走路、手前には中段の笹原
2016年08月21日 10:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 10:28
稲包山と縦走路、手前には中段の笹原
乾いた階段は歩き易い
2016年08月21日 10:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 10:40
乾いた階段は歩き易い
湿った階段は滑って怖い
2016年08月21日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 10:48
湿った階段は滑って怖い
三国峠には小さなプレートありました
2016年08月21日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 11:02
三国峠には小さなプレートありました
この峠を越えていった著名人
最古の坂上田村麻呂と弘法大師には(伝承)とある
2016年08月21日 11:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 11:01
この峠を越えていった著名人
最古の坂上田村麻呂と弘法大師には(伝承)とある
峠道は気分良い
2016年08月21日 11:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/21 11:17
峠道は気分良い
はい、終わり
2016年08月21日 11:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 11:25
はい、終わり
脱っ!!
コルセット暑い!
2016年08月21日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/21 11:28
脱っ!!
コルセット暑い!

感想

暑い!
真夏のハイキングは堪らない暑さだ。
カミさんを上毛高原駅に送ってから来たので陽もすでに高い。

事故から2ヶ月、脚力低下は著しい。
山腹の神社までの峠道は順調に歩けたが、
そこから山道になったとたんにヘロヘロのプー。
ベンチを見つける度に律儀に座らせていただいた。

濡れて滑る階段を言い訳にして中退しようと何度も思ったが、
フウフウいいながら何とか山頂到達。
下山時は、転倒できないのでスリップには細心の注意。
気軽に散歩のつもりだったが、結構なトレーニングになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人

コメント

シャキシャキのピン!だったら怖い!笑
がんこ師匠こんにちは!!

駆けつけ介護24時間を謳いながら出動遅れまして申し訳ありません!!
てか、起きたら師匠出発してましたね。

ヘロヘロのぷー、いいじゃないですか。こんだけ暑いしリハビリ中にシャキシャキのピン!だったらこっちが参っちゃいますから!

濡れた階段のようにゆっくり行きましょう!
2016/8/21 15:01
Re: かっぱさん、こんにちは
かっぱさんのイビリ介護を受けずに何とか登頂

それにしても暑いですね。
成金オヤジの腹巻きならば2〜300万円入ってるんだろうけど、
骨折オヤジのコルセットはただ熱いだけ
汗びっちょりになっちゃたんで、帰宅後、初めて洗ってます。

無理せずにシャカシャカのグーを目指すからね
2016/8/21 15:50
確信犯的エスカレート
こんにちは。

何だか徐々にリハビリの域を脱してきているような・・・
滑りやすい階段を下るなんて・・ああ、恐ろしい
くれぐれもお気を付けあれ
2016/8/21 16:30
Re: 確信犯的エスカレート
よしさん、こんばんは。
外傾している濡れた木製階段は、正直言ってビクビクでした

しかし盛夏の山道は、ホントに暑い
「だから沢はやめられない!」って改めて思いましたよ
東黒沢を歩くだけでもいいな
2016/8/21 18:49
階段のお山
gankoyaさん こんにちは

なんか急に山のレベルが上がったようですが・・・
チョット階段は怖い

法師か川古によって眼の保養は
2016/8/21 16:45
Re: 階段のお山
tenさん、こんばんはmoon3

三国山は夏道を歩いたのは遙か彼方。
のんびりした峠道の薄い記憶で行ってきましたが、
実は木製階段の多いルートでした
転んではいけないひ弱な体ですので、ちょっとビビリ
wobbly

ここは、山頂から我が家を望めるお山です。
2016/8/21 18:57
スリム
こんばんは

一段と細くなったみたいですね
良いのか悪いのか・・
ストックは元々使わないんでしたっけ?
現況だと下山時には有ると心強そうです。
帰りは靴を履き替えたみたいですが背中は大丈夫なんですか?
私は通常時でも履き替えに介護が必要なときが有ります
 
2016/8/21 17:56
Re: スリム
mumさん、こんばんは。
さすが慧眼
コルセットがうっとうしくて、食が細くなりました。
体重−1.5圈ただし運動不足で、体脂肪率は+2.0

3年前の頸骨骨折以来ステッキ使って3本足が長いです
歩行中にコルセット外したら制動が効かなくなりますが、運転だけなら大丈夫
ついでにビーチサンダルに履き替えてすっきりです。
元々乏しい筋力がダウンしており、mumさんの筋骨が羨ましい今日この頃
2016/8/21 19:04
天国への階段♪
暑かったですよね
三国山は 気軽に散歩じゃないし(^_^;)

平標からgankoyaさんを応援していました(^^)v
自分をわかってらっしゃるだろうけれど 十分に気をつけて
リハビリ散歩を。。
まなの周りにも何人かリハビリ中の方がいるんですよ
ピンクさん&gankoyaさん含めて(笑)
2016/8/21 18:21
Re: 天国への階段♪
まなさん、こんばんは

暑い日でしたね
飲み物はサイダー300cc持ったんですが、不安を感じるほどでした。
平標もやっぱり暑かったんですね。
涼しくなったら、pinkさんに介助してもらって平標に行きたいと思います
2016/8/21 19:11
あれ?
あれれ?
介護人なし、でしたかぁ
「乙」でした。
2016/8/21 18:59
Re: あれ?
りんごさん、こんばんはmoon1

スタートが遅い時間になったので、声掛けは難しく
ちょっと自信がついたり、筋力にがっかりしたり、いい日でした
2016/8/21 19:16
お大事に
ガンコさん、こんにちは。
奥秩父方面の沢での負傷でしたか。骨折だったんですね。
私は手の指以外の骨折経験が無いので、痛さとかが実感できませんが。
リハビリ登山ができるようになったこと、何よりです。
リハビリに励まれ、完治されることを祈念させていただきます。

5月以来、プライベートでの登山がなかなかできません。
そろそろ尾瀬以外の山へ出向こうかなとは思いますが、どういう訳かチャレンジ精神が衰えてきたようです。
そろそろ穏やかな山歩きへ切り替える歳になったようです
2016/8/22 10:45
Re: お大事に
おぜさいさん、ありがとうございます。

ケガによる休業が多くて、もったいないなぁと思います
しかし、歩ける事の幸せを確認できて、良い機会かもしれません。
とはいえ、早く復旧したいと願う今日この頃・・・。
私も、穏やかな山歩きに惹かれる年齢になりつつあります
2016/8/22 13:55
いい休日!
お山のてっぺんから、わが家が見えるって素晴らしい

加速度的に慣らしという名の山遊びされてますね師匠!
なんだかもう、次回には沢に入渓した絵が浮かんできそうですが・・・(ぇー

やっぱしこんな天気のいい日には、何をおいても、緑の中を歩きたいですねー
2016/8/22 23:44
Re: のむさん
こんばんは。

3年前の頸骨骨折は「ついてなかった」で済ませましたが、
今回は「我が身の未熟」を痛感する事になりました。
社会復帰がギリギリのレベルで済んだのは、
入山口にあった山の神様と、他界した母のおかげかもしれません。

こんな事があっても山歩きをやめるつもりにはなりません。
困った中高年です
2016/8/23 2:04
がんこさん、こんにちは〜
着々とトレーニングは進んでいるようですね。
でも雨のあとは滑りやすいので気を付けてくださいね!
kamehiba隊は土曜日はハイクに行こうと計画していたのでガンコさんと一緒にと
メッセージをしようと思ったのですがあいにくのお天気で泣く泣くあきらめました
荷物持ちはhiba君がばっちり引き受けるんですけどね
まだまだ残暑は続きますので焦らずのんびりトレーニングしてくださいね
2016/8/23 16:05
Re: かめちゃん
こんにちは
お見舞いいただきありがとう
ほんとはもっと歩きたいんだけど、すぐにギブアップ
もう少し復旧したら、hibaさんにテン泊装備一式預けて、僕は手ぶらってのもいいなぁ
夕食はかめちゃんに餃子を焼いていただいて
うしし・・・
2016/8/23 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら