ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 94565
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(くろがね小屋泊)

2011年01月09日(日) ~ 2011年01月10日(月)
 - 拍手
GPS
05:09
距離
8.6km
登り
386m
下り
768m

コースタイム

11:10 ゴンドラ山頂駅
13:00 安達太良山
13:55 くろがね小屋   07:30
09:20 あだたら高原スキー場
天候
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アプローチまでに車の滑り止め必要

駐車場は無料♪
コース状況/
危険箇所等
天気良く無風ならハイキング的ルートですが
天候により状況は地獄と化します!

トレース無ければ道を失う可能性大
初心者のみの入山はとても危険です
装備万端で楽しく雪山♪


正規の駐車場は満杯の盛況ぶり♪
正規の駐車場は満杯の盛況ぶり♪
片道のゴンドラ券を購入
@900円
片道のゴンドラ券を購入
@900円
スキー場残留組は
こんなオモチャ?も持参
スキー場残留組は
こんなオモチャ?も持参
ここで山組とゲレンデスキー組に分れます
ここで山組とゲレンデスキー組に分れます
ゴンドラに乗り
ゴンドラの終点へ
雲って雪の中で準備中
ゴンドラの終点へ
雲って雪の中で準備中
山の精鋭のリーダーを真ん中に
記念撮影
山の精鋭のリーダーを真ん中に
記念撮影
トレースあり
踏み固められた道は歩きやすい♪
トレースあり
踏み固められた道は歩きやすい♪
木に雪がモコモコ
ここは風が吹かないのかな?
木に雪がモコモコ
ここは風が吹かないのかな?
モコモコ重そう
上は吹雪いていそう・・・・
上は吹雪いていそう・・・・
今年は雪が多いみたいです
毎年この標識で比べています
今年は雪が多いみたいです
毎年この標識で比べています
斜度が増してきました
斜度が増してきました
右に落ちる傾斜を登ります
雪が新雪みたいで登りやすかったですが
ここは表面がカチカチに凍ったりもしますので
要注意!!!

竹竿が目印に立っていてありがたいです
(昨年はありませんでした!!!!)
右に落ちる傾斜を登ります
雪が新雪みたいで登りやすかったですが
ここは表面がカチカチに凍ったりもしますので
要注意!!!

竹竿が目印に立っていてありがたいです
(昨年はありませんでした!!!!)
埋もれる標識
強風の吹く場所ですが微風で
余裕ですか?
強風の吹く場所ですが微風で
余裕ですか?
最後の急な登りです!
最後の急な登りです!
頑張り何処です
安達太良山山頂♪
やはり山頂は風が強くこの先に行くのは断念
ガスだし行っても意味ないです
安達太良山山頂♪
やはり山頂は風が強くこの先に行くのは断念
ガスだし行っても意味ないです
ので小屋に向かいます
ので小屋に向かいます
サクサク降ります
サクサク降ります
竹竿が誘導してくれますが
石にマークもあります
竹竿が誘導してくれますが
石にマークもあります
凍て付く標識
ここが峰の辻
快調に歩けます
小屋が見えてきました
小屋が見えてきました
無事に小屋に到着♪
無事に小屋に到着♪
ワカン外して
大将温泉に入り温まったので仮眠中
大将温泉に入り温まったので仮眠中
2階の手すりには宿泊者の干し物
2階の手すりには宿泊者の干し物
大将仮眠中につき
静かに歓談
大将仮眠中につき
静かに歓談
小屋番さんはいまだ失恋中?♪
小屋番さんはいまだ失恋中?♪
大将復活して
大いに歓談♪
大将復活して
大いに歓談♪
暖かなダルマさん
暖かなダルマさん
翌朝、小屋内で撮影
翌朝、小屋内で撮影
準備か整い出発♪
準備か整い出発♪
トレース無く崩れそうな
嫌な斜面を行きます
(踏み跡の無い場合は慎重に!
道を外せば戻るのは大変です!)
トレース無く崩れそうな
嫌な斜面を行きます
(踏み跡の無い場合は慎重に!
道を外せば戻るのは大変です!)
テープを探しながら慎重に
斜面のトラバースみたいな道は緊張します
テープを探しながら慎重に
斜面のトラバースみたいな道は緊張します
太陽の光が一瞬射してこの風景♪
太陽の光が一瞬射してこの風景♪
積もっていますネ
積もっていますネ
ここまで来れば後少し
ここまで来れば後少し
元気にスキー場に到着
元気にスキー場に到着
早着替えでスキー服に着替えて
居残り組と合流してゴンドラ山頂へ
早着替えでスキー服に着替えて
居残り組と合流してゴンドラ山頂へ
小屋で同じ部屋だったヤング君と出会う
小屋で同じ部屋だったヤング君と出会う
リーダーの華麗滑り
スキーを楽しみ岳温泉街にある
リーダーの華麗滑り
スキーを楽しみ岳温泉街にある
成駒食堂で
名物ソースカツ丼♪
1
名物ソースカツ丼♪

感想




山頂での一時♪

山屋のリーダーにサポートしていただき
安心し小屋ではゆっくり山の話もでき
今回の「安達太良ツアー」はとても楽しかったです♪




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1639人

コメント

本年も宜しくお願いします!
動画拝見しました、風の音が凄いです。
くろがね小屋の温泉良いでしょうね
2011/1/11 17:10
岳温泉
汗かきさんこんにちは♪

デジカメで撮った動画ですが
音の凄さの割りには体感では
そうでもありませんでした

ここは常に強い風が吹いていますが
突風は無かったので良かったです

突風はキツイですから

くろがね小屋の温泉はまさしく源泉賭け流し(源泉温度が高いので加水しているかも)で源泉がすぐ近くにあり
癖になる温泉で毎年うかがう次第です

こちらこそ今年もよろしくお願いします
2011/1/12 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら