伊吹山 夏山登山、超苦行でした。
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:19
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 4:15
天候 | 晴れ 山頂ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近江長岡駅 8:45発〜伊吹山登山口BS ¥360 ジョイ伊吹BS 14:37発〜近江長岡駅 ¥240 |
コース状況/ 危険箇所等 |
猛暑でクラクラして来ます。熱中症対策必要です。 体内の不必要な水分、すべて汗となって放出したようです。 |
その他周辺情報 | 伊吹薬草の湯 ¥600 JAFカ−ド提示で¥50返金してくれました。 (伊吹山登山口より徒歩約2〜30分 滋賀BK手前左折後チップ工場を過ぎると案内看板が出てきます) 風呂上りに伊吹牛乳 ¥100 |
写真
感想
前日の大台ケ原に続いて日本100名山登山です。
彦根駅近くに宿泊しました。
天候が悪ければ、彦根城見学と長浜城下を観光するつもりでした。
(魯山人が好んだデミグラソ−ス味わいたかった。ナ)
朝、目覚めると外は快晴。
彦根城が見たく、早朝、散歩がてら雰囲気を堪能してきました。 良かったですよ。
って、ことで、朝一のバスには乗らずに9時から登山開始。
これが、難儀することになりました。
暑い!を越えて 熱い!とさえ錯覚する山登り。
なんとか登頂するも、山頂はガスの中です。
汗が冷えて寒さを感じさせます。
このまま、雨降りになるかもと思い早々に下山しました。
下山し始めると、すぐに炎天下にさらされました。
登山口のお店で、すいかアイスを買い、薬膳の湯への道順を尋ね、灼熱のアスファルトをアイスを頬張りながら歩きました。(足りずに飲料も飲む)
午後1時過ぎ、お日様ギラギラの車道歩き数十分は苦行そのものでした。
(試に道に触ってみると、熱かった!裸足ではヤケドしそうでしたね。靴は大切です。)
汗を流し、ゆっくり薬膳の湯につかり、のんびり露天風呂につかりました。
バス時間迄 伊吹牛乳を頂き、くつろぎました。至福の時間でしたね。
(登山が嫌いな訳でㇵ...ありません。誤解しないでくださいね。)
レコで夜間ハイクをよく拝見しますが、納得ですね。
山頂部は沢山の花々が咲いてましたが、時期が少し遅かった感がしました。
山頂からの眺望は望めなかったですが、琵琶湖を一望出来て良い山ですね。
山頂以外に周回コ−スとか有ればもっと楽しめる山になるでしょうね。
次回は、車で登って、眺望や花々をゆっくりと愛でたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する