ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 947984
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾北稜ルート、暑かった!!!

2016年08月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
14.2km
登り
630m
下り
629m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:36
合計
5:53
8:17
114
10:11
10:12
46
10:58
11:03
4
11:07
11:07
16
11:23
11:23
15
11:38
11:38
7
11:45
11:45
6
11:51
11:52
17
12:09
12:20
17
12:47
12:47
9
12:56
12:56
6
13:02
13:02
11
13:13
13:28
2
13:30
13:30
37
14:07
14:09
1
14:10
ゴール地点
明日から長期出張です。。今日はとりあえず山行きたい!!天気も良いみたいですし、、どこ行くか?
高川山へ行くか?高尾北ルート?で、、最近行ってない北ルートへ。。。
帰りは日影バス停着いたら、10分前に出たばかりなので、歩きました、無人直売所で、野菜買って、自販機で三ツ矢サイダーと、水買って一気飲みしてしまいました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾駅北口から、荒井バス停まで歩いて、過ぎたら、右に入ります、中央線潜って、標識に従って、アップダウンしながら行きます、道も一部夏草で消えかけいます、蜘蛛の巣攻撃に嫌になります。。
右に階段登るとやっと登山口です、、ここからいきなり急登で滑りやすいです、尾根出るまで荒れ気味の登山道登ります。
帰り:最初は、堂所まで行く気でしたが、暑さと蜘蛛の巣で嫌になりました、狐塚峠から木下沢に降りました。
コース状況/
危険箇所等
登山口への入り口までの、中央道に沿った道、かなり荒れて、道消えかけの場所も、、蜘蛛の巣と蜂がいます。
登山道入ったら、急登で滑りやすいです、台風の影響か?倒木多いです、富士見台の先には倒木で登山道塞いでます。枝なども多いです。
1、今日寄りたいけど、、、
2016年08月25日 08:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 8:20
1、今日寄りたいけど、、、
2、荒井バス停の先の幼稚園との間入ってきて、道なりにきたらここに来ました・。
2016年08月25日 08:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 8:47
2、荒井バス停の先の幼稚園との間入ってきて、道なりにきたらここに来ました・。
3、空気澄んでますね。。。
2016年08月25日 08:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 8:47
3、空気澄んでますね。。。
4、ちゃんと標識有ります、、ここを中央道方面に行きます。。
2016年08月25日 08:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 8:49
4、ちゃんと標識有ります、、ここを中央道方面に行きます。。
5、中央道潜って、こんな感じの、蜘蛛の巣だらけの道行きます。。
2016年08月25日 08:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 8:51
5、中央道潜って、こんな感じの、蜘蛛の巣だらけの道行きます。。
6、標識ちゃんとあります。。でももっと整備してほしいです。。
2016年08月25日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 8:53
6、標識ちゃんとあります。。でももっと整備してほしいです。。
7、道は一応あります。。
2016年08月25日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 8:53
7、道は一応あります。。
8、トンボ停ってます。。
2016年08月25日 08:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 8:54
8、トンボ停ってます。。
9、でも空は最高に綺麗です。。。
2016年08月25日 09:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 9:03
9、でも空は最高に綺麗です。。。
10、こんな中央道に沿ってます。。。
2016年08月25日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 9:14
10、こんな中央道に沿ってます。。。
11、ここを、右に階段登ります。。。
2016年08月25日 09:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 9:20
11、ここを、右に階段登ります。。。
12、結構、、夏草です。。。
2016年08月25日 09:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 9:20
12、結構、、夏草です。。。
13、ここを、登ってます。。。
2016年08月25日 09:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 9:36
13、ここを、登ってます。。。
14、やっと、尾根に出ました。。。
2016年08月25日 09:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 9:38
14、やっと、尾根に出ました。。。
15、また、不確かな道に、、、。。
2016年08月25日 10:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 10:08
15、また、不確かな道に、、、。。
16、やっぱり、、人は少ないのでしょうね。。。
2016年08月25日 10:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 10:08
16、やっぱり、、人は少ないのでしょうね。。。
17、やっとこ、、富士見台、、苦労したな。。。。
2016年08月25日 10:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 10:28
17、やっとこ、、富士見台、、苦労したな。。。。
18、高尾山見えてます、、奥は丹沢、、、、
2016年08月25日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 10:29
18、高尾山見えてます、、奥は丹沢、、、、
19、ここでお昼食べますね、、シャリバテです。。暑いとシャリバテ早いような気がします。。。
2016年08月25日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 10:29
19、ここでお昼食べますね、、シャリバテです。。暑いとシャリバテ早いような気がします。。。
20、今日は、今日も、、暑さでバテたので、ここから降りますね。。。水も1L持ってきたんですが、無くなりそうだし、、、。。甘かった、、、。。
2016年08月25日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 11:47
20、今日は、今日も、、暑さでバテたので、ここから降りますね。。。水も1L持ってきたんですが、無くなりそうだし、、、。。甘かった、、、。。
21、急な登りと書いてある、、所降りますね。。
2016年08月25日 11:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 11:47
21、急な登りと書いてある、、所降りますね。。
22、やっと、、花に目がいきました、、、タテ、、、
2016年08月25日 11:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 11:58
22、やっと、、花に目がいきました、、、タテ、、、
23、やっぱり、ピントあいません。。。
2016年08月25日 12:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 12:02
23、やっぱり、ピントあいません。。。
24、木下沢に降りてきました。。。
2016年08月25日 12:11撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 12:11
24、木下沢に降りてきました。。。
25、ここの水場で、、頭と顔洗いました。。。暑い、、。。
2016年08月25日 12:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 12:12
25、ここの水場で、、頭と顔洗いました。。。暑い、、。。
26、水場で、補給したから、景信山登るって気に少しなったけど、、、辞めときます。。
2016年08月25日 12:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 12:22
26、水場で、補給したから、景信山登るって気に少しなったけど、、、辞めときます。。
27、水綺麗ですが、量は多いです。。。
2016年08月25日 12:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 12:22
27、水綺麗ですが、量は多いです。。。
28、これが水場の写真です。。。
2016年08月25日 12:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 12:22
28、これが水場の写真です。。。
29、木下沢林道歩いてます、たまに涼しい風がきます。。
2016年08月25日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 12:30
29、木下沢林道歩いてます、たまに涼しい風がきます。。
30、サルスベリ、、、満開です、、木下沢梅園の前、、、。。
2016年08月25日 12:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/25 12:49
30、サルスベリ、、、満開です、、木下沢梅園の前、、、。。
31、木下沢梅園
2016年08月25日 12:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/25 12:50
31、木下沢梅園
32、日陰バス停の先のふじだな、当分休みです。。
2016年08月25日 13:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 13:01
32、日陰バス停の先のふじだな、当分休みです。。
33、コスモス街道。。
2016年08月25日 13:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:02
33、コスモス街道。。
34、ゆりもいっぱい。。。
2016年08月25日 13:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:03
34、ゆりもいっぱい。。。
35、これは、、、、。。。
2016年08月25日 13:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:07
35、これは、、、、。。。
36、違う色も。。。
2016年08月25日 13:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/25 13:07
36、違う色も。。。
37、豆腐屋さんも今週休みです。。。
2016年08月25日 13:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:08
37、豆腐屋さんも今週休みです。。。
38、明日まで休みです。。。
2016年08月25日 13:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/25 13:09
38、明日まで休みです。。。
撮影機器:

感想

高尾駅北口⇨荒井バス停⇨登山口
あさかわ食堂の前通って、線路沿いに、コンビニのポプラの信号を右に入ります、、ポプラなくなってましたけど、、、。。旧甲州街道歩きます、小仏関所跡過ぎて、でもここからも行けるんですよね、、、、。。
幼稚園見えたら、右に入ります、、中央線潜って、左に行きます、畑の中を、登っていくと、標識に従って、右に、中央道潜ります、すると、結構荒れてます、夏草に負けそうな、、、。中央道に沿って、登ったり降りたりして、登ったあたりから、、標識に右に、、階段登ります。。ここが登山口です。。
登山口⇨富士見台
階段登って、最近ロープつけてくれた、登り登って行きます、滑るので気をつけて、、尾根に向かって、急登登ります。。
尾根に出たら、広いいい道になりますが、すぐに、また尾根に向かって登りになりました、草結構勝ってきます。。
登って、降りて、登って、富士見台に着きました。。
富士見台⇨狐塚峠
降りて、登って、でも、、倒木で道が塞がれてます、、間を何とか抜けて、登って行って、また降って、また登って、、降りたら、狐塚峠です。林道と合流します、ここを左に降りると、木下沢です。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人

コメント

今日は暑かったで賞
muttyann さん
こんばんは
この時期の北は暑かったのでは?
下山後の が美味そうだけど平日14時では残念でした~

hamburg
2016/8/25 20:40
Re: 今日は暑かったで賞
humburgさん コメありがとうございます

暑くて具合悪くなりそうでした 生藤山コース行って、調子に乗って北ルート行ってしまったのが、大きな間違いです

草も元気、蜘蛛も元気でした

もうちょいゆっくりなら、あさかわもありでしたが、早過ぎました、家でビール飲みました、

でわ、、また、、

muttyann
2016/8/25 20:50
チャレンジャー
muttyannさんこんばんは

仕事の合間外に出ると青空に入道雲、とにかく暑い こんな日に低山歩きはイヤだなぁとつぶやきクーラーの利いた事務所に戻りましたが・・こんな日に北尾根ですかサスガです でも想像しただけでぐったりしますねぇ お疲れ様でした
2016/8/25 21:07
Re: チャレンジャー
subaruさん コメありがとうございます

暑かったです、蜘蛛の巣も嫌でした
でも、チャレンジャーは、11名居ました、内2名はトレランです、、。

でも状況把握が、甘かったと、反省中デス

でわ、また、、

muttyann
2016/8/25 21:16
この時期
皆さま、頑張って 高尾に通われているようですが
場所によって、暑いところと、とっても暑いところがあるんですねー
北岳 残念でしたね  また改めての挑戦でしょうか?
僕も来年は挑戦してみたいです
2016/8/25 21:46
Re: この時期
cyberdocさん コメントありがとうございます

この前の流れで行ってしまいました
天気予報がハッキリしないので、高い山行けない気分ですね、鳳凰三山行った時の強風が、恐怖になってます

北岳行きたいです

でわ、、また。。

muttyann
2016/8/25 23:26
北高尾でしたか
今晩は ムッタンさん

北高尾自分は駒木の病院の先のコーポ右折で地蔵さんに挨拶して
歩きましたが最近怠けて歩いていませんね
堂所山までアップダウンで楽しめますね
木下沢に下るのもいいですね

黄色の(マリーゴールド)は花屋で沢山ありますね
たぶん地植えしたんですね

高尾山はまだ暑かったんですね
2016/8/25 22:30
Re: 北高尾でしたか
shou2さん コメントありがとうございます

暑かったです、、結構急登だし、アップダウンもあるし、蜘蛛の巣も、夏草も。、秋以降のコースですね

マリーゴールドですね ありがとうございます

でわ、、また、、。

muttyann
2016/8/25 23:30
いやー 暑そうな一日ですねー
muttyann さん こんばんは〜
昨日とは うってちがい いいお天気
でも かなり暑そうな一日ですねー
こんなお天気の 高尾山は
大変そうです。
やっぱり 遠くの 山々に 行きたいですねー
下り 14時過ぎ やっぱりA食堂さんいけませんねー
開店まで 2時間も ほかのところで飲んだり というわけにはいかないですからねー
では 次のレコ 楽しみにしてます
2016/8/25 23:37
Re: いやー 暑そうな一日ですねー
tsuiさん コメありがとうございます

あまかったです、、。暑さと、夏草と、蜘蛛の巣には、嫌になりました

行動をよく考えます

でわ、、レコ楽しみにしてます

muttyann
2016/8/26 6:14
やはり…!
muttyannさん、こんにちは

陣馬山に、北高尾に、この時期は
やはり暑いですよね

今週末、天気が悪いので、近場で…

と考えてるんですが、
どうしようかな〜と思いながら
読ませてもらってます

どうしようかな〜
2016/8/26 11:38
Re: やはり…!
RX 78さん コメありがとうございます🎵

陣場の方が標高高いから良いかも😍です、、北と南はダメですね😃

暑いですから、水は多目にですね😃

でわ、また、

muttyann
2016/8/26 21:51
暑そうですね
 muttyannさん、こんにちは。ちょうど今帰宅しました。台風明けから長野山梨方面遠征していました。携帯で読めていたけどコメント書けませんでした。
 高尾、猛暑ですね。それにしてもあさかわ食堂さんは平日は14:30からではないのですね。今知りました・・・。春とかに高尾方面に行き14:30に「あれれ・・」となるところでした。
 秋深くなったら、高尾・奥多摩方面歩きたいところたくさんありますのであさかわ食堂さんのヘビーユーザーになるかもしれません。
 aideieiでした。
2016/8/26 23:05
Re: 暑そうですね
aideieiさん コメありがとうございます
遠征お疲れ様です

あさかわさんは、土・日は、2時からですが、平日は3時からです
月・火休みです
早く涼しくなって、高尾・奥多摩方面、あさかわ絡めて良いですね

長野・山梨のレコ楽しみにしてます

それで、報告会をあさかわ食堂で実施しましょう

muttyann
2016/8/27 11:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら