記録ID: 950092
全員に公開
ハイキング
東海
名倉西納庫道の駅から内平山経由展望の井山周回
2016年08月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:08
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 991m
- 下り
- 972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:10
距離 19.3km
登り 991m
下り 980m
11:24
15分
道の駅アグリステーション
11:39
32分
名倉小学校分校前
12:11
12:20
27分
内平山山頂
12:47
58分
小鉄塔
13:45
5分
林道出合
13:50
25分
鉄塔1
14:15
18分
鉄塔2
14:33
22分
林道分岐
14:55
9分
アスファルト道合流
15:04
4分
林道井山線マーク
15:08
41分
Bコース入口
16:09
85分
面の木園地
17:34
道の駅アグリステーション
天候 | 曇晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
極めてマイナーで道迷いし易いので、お勧めできるコースではありません。 |
その他周辺情報 | 稲武のドングリの湯 |
写真
昨夜は、会社の祝賀会に出席したあと、今日の行先を考えたが、まとまらず就寝した。就寝中に井山を名倉側から上る案に決まった。パソコンの調子が極めて悪く2時間も出遅れて名倉西納庫の道の駅にやってきた。
もう、11時を20分も過ぎ、これから出発する。
今日は、ここのマイナーな山、内平山を経由して、尾根を城ケ山方面へ移動、その後井山に向かう。内平方向(稲武方面)へ国道を移動する。
今日は、ここのマイナーな山、内平山を経由して、尾根を城ケ山方面へ移動、その後井山に向かう。内平方向(稲武方面)へ国道を移動する。
内平から20分。尾根にでて、右に行きすぎ、作ってきたルートから外れたことに気づきました。
ルートを探してもどると、それらしい進入跡がありました。ここが目立たない入口です。
GPSが無ければ迷子になったでしょう。
ルートを探してもどると、それらしい進入跡がありました。ここが目立たない入口です。
GPSが無ければ迷子になったでしょう。
感想
土曜日の夜、明日の行先決まらず。
日曜日の朝、急遽決まったルートをgpsにセットしてやってきた。
初期のルートは全部尾根伝いだったが、出発時間が遅かったことで、尾根に沿った林道(城ケ山付近から井山前のBコース入口まで)を歩くことになった。途中、林道がコースから外れてくると心配になった。
井山の少し前から、風車の風切音が聞こえてきた。
音とともに、次第にその姿が見え大きくなってくる。
「至らずや 初物道を 辿り来た 我に小気味よし 風切り音」
井山に到達できて、一安心。
360°展望が広がっていた。
後は、茶臼山高原道路を歩けば間違いなく道の駅に到達できる。
内平から城ケ山付近までの尾根歩きは、ところどころ間違いやすいところがあったが、ほとんどは、歩きやすい尾根だった。
赤テープもあり、追いかければ何とかなる状況だった。
自然林のまったりした雰囲気はいいが、展望は時々しか得られない。
長いコースは疲れるので充実感を求める人向きのコースと思われる。
gpsの案内なしには、心配な気がする。
今日も、元気に戻れた。
神様に感謝!
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する