ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 950092
全員に公開
ハイキング
東海

名倉西納庫道の駅から内平山経由展望の井山周回

2016年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:08
距離
19.3km
登り
991m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:14
合計
6:10
距離 19.3km 登り 991m 下り 980m
11:24
15
道の駅アグリステーション
11:39
32
名倉小学校分校前
12:11
12:20
27
内平山山頂
12:47
58
小鉄塔
13:45
5
林道出合
13:50
25
鉄塔1
14:15
18
鉄塔2
14:33
22
林道分岐
14:55
9
アスファルト道合流
15:04
4
林道井山線マーク
15:08
41
Bコース入口
15:49
15:54
15
16:09
85
面の木園地
17:34
道の駅アグリステーション
天候 曇晴
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛知県設楽町名倉西納庫道の駅「アグリステーションナグラ」に駐車。
コース状況/
危険箇所等
極めてマイナーで道迷いし易いので、お勧めできるコースではありません。
その他周辺情報 稲武のドングリの湯
昨夜は、会社の祝賀会に出席したあと、今日の行先を考えたが、まとまらず就寝した。就寝中に井山を名倉側から上る案に決まった。パソコンの調子が極めて悪く2時間も出遅れて名倉西納庫の道の駅にやってきた。
2016年08月28日 11:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/28 11:19
昨夜は、会社の祝賀会に出席したあと、今日の行先を考えたが、まとまらず就寝した。就寝中に井山を名倉側から上る案に決まった。パソコンの調子が極めて悪く2時間も出遅れて名倉西納庫の道の駅にやってきた。
もう、11時を20分も過ぎ、これから出発する。
今日は、ここのマイナーな山、内平山を経由して、尾根を城ケ山方面へ移動、その後井山に向かう。内平方向(稲武方面)へ国道を移動する。
2016年08月28日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 11:27
もう、11時を20分も過ぎ、これから出発する。
今日は、ここのマイナーな山、内平山を経由して、尾根を城ケ山方面へ移動、その後井山に向かう。内平方向(稲武方面)へ国道を移動する。
名倉小学校分校の前を通過。廃校で使われていないようだ。
2016年08月28日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/28 11:36
名倉小学校分校の前を通過。廃校で使われていないようだ。
山への林道
2016年08月28日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 11:38
山への林道
鹿避けの策に、内平山登山口と小さな表示。
ここを開けて侵入。入ったら元通り締めます。
2016年08月28日 11:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/28 11:39
鹿避けの策に、内平山登山口と小さな表示。
ここを開けて侵入。入ったら元通り締めます。
赤テープがありますが、いろいろ別れてますが、基本は右側の尾根を上がるようにしました。
2016年08月28日 11:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
8/28 11:41
赤テープがありますが、いろいろ別れてますが、基本は右側の尾根を上がるようにしました。
尾根には赤テープが付いてました。
2016年08月28日 12:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 12:02
尾根には赤テープが付いてました。
分岐到着で内平は左にいきます。
2016年08月28日 12:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 12:08
分岐到着で内平は左にいきます。
内平山到着。40分くらいです。
2016年08月28日 12:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 12:11
内平山到着。40分くらいです。
三脚を出してパチリ
2016年08月28日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
8/28 12:12
三脚を出してパチリ
まだ、元気。昨夜のビールは、体調を良くする程度でした。これから、分岐に戻って、城ケ山方面へ向かいます。
2016年08月28日 12:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
29
8/28 12:20
まだ、元気。昨夜のビールは、体調を良くする程度でした。これから、分岐に戻って、城ケ山方面へ向かいます。
道が明瞭
2016年08月28日 12:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 12:32
道が明瞭
やや不明瞭
2016年08月28日 12:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 12:41
やや不明瞭
内平から20分。尾根にでて、右に行きすぎ、作ってきたルートから外れたことに気づきました。
ルートを探してもどると、それらしい進入跡がありました。ここが目立たない入口です。
GPSが無ければ迷子になったでしょう。
2016年08月28日 12:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
8/28 12:44
内平から20分。尾根にでて、右に行きすぎ、作ってきたルートから外れたことに気づきました。
ルートを探してもどると、それらしい進入跡がありました。ここが目立たない入口です。
GPSが無ければ迷子になったでしょう。
笹もある細いルートを移動。
2016年08月28日 12:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 12:45
笹もある細いルートを移動。
小さな鉄塔がありました。ここを通過すれば、このルートだと言えます。
2016年08月28日 12:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 12:46
小さな鉄塔がありました。ここを通過すれば、このルートだと言えます。
鉄塔位置からの展望
2016年08月28日 12:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
8/28 12:47
鉄塔位置からの展望
鉄塔位置からの展望
2016年08月28日 12:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 12:49
鉄塔位置からの展望
先は草で遮断。
2016年08月28日 12:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 12:50
先は草で遮断。
すぐ右に道があります。ここを先ず行き、草の裏に出ます。
2016年08月28日 12:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 12:50
すぐ右に道があります。ここを先ず行き、草の裏に出ます。
ピークには、1つだけ大きな岩
2016年08月28日 12:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 12:54
ピークには、1つだけ大きな岩
樹林帯を移動
2016年08月28日 12:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 12:57
樹林帯を移動
2016年08月28日 13:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 13:06
移動しやすい尾根
2016年08月28日 13:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 13:19
移動しやすい尾根
gpsにセットした尾根道は、歩きやすい尾根でした。
2016年08月28日 13:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 13:24
gpsにセットした尾根道は、歩きやすい尾根でした。
城ケ山への分岐に近い窪地。
城ケ山に行くには、ここに降りる前の尾根を左に行くのがいいでしょう。この後では、下りと上がりが余分になります。
2016年08月28日 13:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 13:40
城ケ山への分岐に近い窪地。
城ケ山に行くには、ここに降りる前の尾根を左に行くのがいいでしょう。この後では、下りと上がりが余分になります。
林道のあるところに出ました。前方下に林道があります。
2016年08月28日 13:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 13:45
林道のあるところに出ました。前方下に林道があります。
林道です。
2016年08月28日 13:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 13:45
林道です。
林道を左に行ってみます。後で戻ります。
2016年08月28日 13:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 13:48
林道を左に行ってみます。後で戻ります。
大きな鉄塔にでました。ここで昼食です。見晴はいいです。
2016年08月28日 13:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 13:50
大きな鉄塔にでました。ここで昼食です。見晴はいいです。
鉄塔からの見晴
2016年08月28日 14:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
8/28 14:00
鉄塔からの見晴
鉄塔からすぐ下でみた「ホトトギス」
その後戻って、林道を行くと、
2016年08月28日 14:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
8/28 14:01
鉄塔からすぐ下でみた「ホトトギス」
その後戻って、林道を行くと、
又、鉄塔、ここから山道に入りました。
2016年08月28日 14:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 14:15
又、鉄塔、ここから山道に入りました。
山道に入ってすぐ林道。ここから途中山道に入れるところもありましたが、ペースを考えて、林道歩きにしました。
2016年08月28日 14:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 14:19
山道に入ってすぐ林道。ここから途中山道に入れるところもありましたが、ペースを考えて、林道歩きにしました。
林道から
2016年08月28日 14:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 14:26
林道から
林道を歩いて15分左右の分岐で、右折します。
2016年08月28日 14:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 14:33
林道を歩いて15分左右の分岐で、右折します。
更に、20分でアスファルトの舗装道路。ここも右折です。
2016年08月28日 14:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 14:55
更に、20分でアスファルトの舗装道路。ここも右折です。
右折して6分、鎖のかかった道路になり、奥は、名古屋?かレクレーション施設。この道路は入らせてもらい、すぐ分岐。まっすぐ、井山林道の方に向かいます。
左折は下りで施設側。
2016年08月28日 15:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 15:01
右折して6分、鎖のかかった道路になり、奥は、名古屋?かレクレーション施設。この道路は入らせてもらい、すぐ分岐。まっすぐ、井山林道の方に向かいます。
左折は下りで施設側。
井山林道のマーク
2016年08月28日 15:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/28 15:04
井山林道のマーク
Bコース表示。
井山に上ったときBコースがあることを知ってました。
多分、これでしょう。井山展望台へ行ける表示なので、ここから山側へ入りました。
2016年08月28日 15:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 15:08
Bコース表示。
井山に上ったときBコースがあることを知ってました。
多分、これでしょう。井山展望台へ行ける表示なので、ここから山側へ入りました。
どんどん上ります。
2016年08月28日 15:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 15:33
どんどん上ります。
2016年08月28日 15:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:36
面の木園地への表示。行きます。
2016年08月28日 15:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:37
面の木園地への表示。行きます。
風車の風切音が大きくなりました。
2016年08月28日 15:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 15:42
風車の風切音が大きくなりました。
天狗棚山方面
2016年08月28日 15:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:42
天狗棚山方面
井山のタワー
2016年08月28日 15:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:43
井山のタワー
井山の草原にでました。
2016年08月28日 15:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
8/28 15:44
井山の草原にでました。
上がってきた西方面
2016年08月28日 15:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/28 15:44
上がってきた西方面
恵那方面です。
2016年08月28日 15:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 15:45
恵那方面です。
井山の電波塔
2016年08月28日 15:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
8/28 15:45
井山の電波塔
2016年08月28日 15:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
8/28 15:46
東に南アルプス方面
2016年08月28日 15:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
8/28 15:47
東に南アルプス方面
東南の方向に愛知の明神山方面。隣は、碁盤石山です。
2016年08月28日 15:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
8/28 15:48
東南の方向に愛知の明神山方面。隣は、碁盤石山です。
2016年08月28日 15:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 15:48
名倉の町。段戸山方面
2016年08月28日 15:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:49
名倉の町。段戸山方面
西側
2016年08月28日 15:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:49
西側
山頂広場
2016年08月28日 15:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:49
山頂広場
三脚を出して記念写真
2016年08月28日 15:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
8/28 15:50
三脚を出して記念写真
今日は、歩けてよかった。
2016年08月28日 15:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
23
8/28 15:53
今日は、歩けてよかった。
今日は、時間が十分でないので、不明の山道を下りずに茶臼山高原道路をあるいて下山します。まず、面の木園地へ
2016年08月28日 15:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 15:55
今日は、時間が十分でないので、不明の山道を下りずに茶臼山高原道路をあるいて下山します。まず、面の木園地へ
2016年08月28日 16:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 16:01
面の木園地到着。
2016年08月28日 16:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 16:09
面の木園地到着。
高原道路入口
2016年08月28日 16:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 16:10
高原道路入口
2016年08月28日 16:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 16:12
延々1時間30分歩きました。下りで時速6キロ弱。
2016年08月28日 16:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 16:26
延々1時間30分歩きました。下りで時速6キロ弱。
里が見えてきた。
2016年08月28日 17:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
8/28 17:26
里が見えてきた。
道の駅が見えてきた。
2016年08月28日 17:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
8/28 17:31
道の駅が見えてきた。
終わった。お世話になりました。
結構つかれました。満足!
2016年08月28日 17:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
8/28 17:33
終わった。お世話になりました。
結構つかれました。満足!

感想

土曜日の夜、明日の行先決まらず。
日曜日の朝、急遽決まったルートをgpsにセットしてやってきた。
初期のルートは全部尾根伝いだったが、出発時間が遅かったことで、尾根に沿った林道(城ケ山付近から井山前のBコース入口まで)を歩くことになった。途中、林道がコースから外れてくると心配になった。
井山の少し前から、風車の風切音が聞こえてきた。
音とともに、次第にその姿が見え大きくなってくる。
「至らずや 初物道を 辿り来た 我に小気味よし 風切り音」
井山に到達できて、一安心。
360°展望が広がっていた。
後は、茶臼山高原道路を歩けば間違いなく道の駅に到達できる。

内平から城ケ山付近までの尾根歩きは、ところどころ間違いやすいところがあったが、ほとんどは、歩きやすい尾根だった。
赤テープもあり、追いかければ何とかなる状況だった。
自然林のまったりした雰囲気はいいが、展望は時々しか得られない。
長いコースは疲れるので充実感を求める人向きのコースと思われる。
gpsの案内なしには、心配な気がする。
今日も、元気に戻れた。
神様に感謝!
(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら