ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95063
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

子檀嶺岳(当郷コース):信州百名山

2011年01月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:05
距離
3.1km
登り
474m
下り
455m

コースタイム

9:25 駐車場発
-9:42 松の老木並木通過
-9:50 強清水通過
-10:02 子檀嶺神社の鳥居通過
-10:35 子檀嶺岳山頂神社 10:48
-11:03 子檀嶺神社の鳥居通過
-11:30 登山口着
天候 小雪。山頂からの展望なし。
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・上田市街から国道143号線を青木方面に進み、大法寺案内板を右折。大法寺参道入口を通過し1.4kmの朱色の鳥居を通過。その先の分岐を左に入り600m程で子檀嶺岳駐車場へ。(5・6台)
・トイレは大法寺参道入口の公共トイレ。
国道143号線分岐先の道の駅「あおき」を利用
コース状況/
危険箇所等
・駐車場から萱ノ平の鳥居まではスノトレで十分でした。
その先つづら折りの坂道は積雪10cm6爪のアイゼンを利用しました。
・コースには細かく道標があり、迷うことはほとんどないと思います。
トレースもあり、ない場合でも赤いテープが結構ありました。
・田沢温泉・別所温泉・室賀温泉と登山口から7・8kmのところに多数温泉施設あり。
・大法寺の三重塔も見学地としては良い感じです。お土産は道の駅「あおき」
駐車場から子檀嶺岳を望む。
2011年01月15日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 9:21
駐車場から子檀嶺岳を望む。
駐車場から別所方面の峰嶺を望む。
2011年01月15日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 9:25
駐車場から別所方面の峰嶺を望む。
駐車場上の登山口より子檀嶺岳を望む。
2011年01月15日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 9:26
駐車場上の登山口より子檀嶺岳を望む。
立派な松の老木。この辺りは松茸山でシーズン中は登りづらいと思います。
2011年01月15日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 9:42
立派な松の老木。この辺りは松茸山でシーズン中は登りづらいと思います。
強清水案内板
2011年01月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 9:47
強清水案内板
強清水。でもあまり飲料水にはならないかも・・。
2011年01月15日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 9:48
強清水。でもあまり飲料水にはならないかも・・。
一部林道を通過
2011年01月15日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 9:57
一部林道を通過
林道から登山道への道標
2011年01月15日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:01
林道から登山道への道標
林道上の子檀嶺神社の鳥居
2011年01月15日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:02
林道上の子檀嶺神社の鳥居
子檀嶺岳山頂神社到着
2011年01月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:35
子檀嶺岳山頂神社到着
子檀嶺岳山頂標示
2011年01月15日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:35
子檀嶺岳山頂標示
山頂標示と神社
2011年01月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:36
山頂標示と神社
視界皆無
2011年01月15日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:36
視界皆無
神社の祠の下には登山者ノートがありました。
2011年01月15日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:42
神社の祠の下には登山者ノートがありました。
村松西洞コースは通行止め
2011年01月15日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:43
村松西洞コースは通行止め
稜線には10cmほどの積雪。
2011年01月15日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 10:47
稜線には10cmほどの積雪。
駐車場の看板
2011年01月15日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 11:31
駐車場の看板
登山口手前の朱の鳥居
2011年01月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1/15 11:42
登山口手前の朱の鳥居
撮影機器:

感想

◇今日は息子のセンター試験の送迎。晴れればスノーシューで根子岳へと思っていたが、あいにくの雪模様で断念。

◇子どもの健やかな成長と志望校合格を祈願するために信州百名山のひとつ子檀嶺岳への山行。

◇駐車場で犬の散歩をしている地元の方と談笑し、登山道の様子や所要時間を確認。「鳥居上のつづら折りの登山道は軽アイゼンが必要でしょう。」とアドバイスをいただきそのようにしました。

◇「眺望の山ですが、こんな天気も面白いものでしょう・」と、励ましの言葉をいただきました。駐車場には先行者が居るようで、どこでお会いできるかと楽しみに出発。

◇道標が充実され、迷うことは一切ありません。積雪も萱ノ平の鳥居上のみ北斜面になるためか10cm程ありましたが、あとはうっすら積もる程度です。


◇山頂に到着できそうなときに、ひとり下山してこられました。ゆっくり話を交わすこともできず、またも一人旅。こちらが下山していくと、また一人。「こんな日にも好きな人がいるものですね」とお互い笑いあってすれ違い合いました。

◇帰りには、室賀温泉「ささらの湯」(500円)を利用。4時間も大広間で本を読んだり、居眠りしたり、またお風呂に入ったりしながら、息子の試験が終わるまでの時間を過ごし、センター試験の息子には悪いが、こちらは、とてもリフレッシュできた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1194人

コメント

息子さんの試験どうでしたでしょうか?
息子さんは天王山ですね。
うまくいくといいですが。

精力的に登山されてますね〜。
雪山の風景ってほんときれいですよね。
僕は今月は身動きとれないのですが、来月はぜひごいっしょしたいなと思っています。
2011/1/18 0:52
冬山はやはり複数で行きたいものです。
こんばんは、gunnoji様

 息子の件、気にしていただきありがとうございます。

 山行の方はいろいろ忙しいようで、なかなか出かけられないようですね。

 こちらは、夏場のハイキングコースを中心に
低山の冬山を登っています。
身近な八ヶ岳にもこの時期登りたいのですが、
やはり、一人では心細いものですから。
 是非、都合がつけばご一緒したいですね。
 ただし、2月・3月と息子の進学で振り回されそうで、天候も考えると計画的な登山は難しそうです。
休日の晴れ間を期待しながら、楽しもうと思っています。
こちらに来るときはご一報下さい。
では、また。
2011/1/18 20:20
わくわくします
冬の八ヶ岳。考えるだけでわくわくします。
登ったことのない山に冬に行く自信はないので、頂上に登ったことのある西岳を検討しています。駐車場までに凍結してるとお手あげなので、行く前の日の天気次第となりそうではありますが。(小淵沢の道の駅まで行って、そこからタクシーという手も視野にいれています。)
今のところ、2月の6日を予定日としています。
2011/1/20 2:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら