ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 95169
全員に公開
雪山ハイキング
東北

朝島山(盛岡郊外)で雪山を楽しむ

2011年01月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他2人
GPS
02:12
距離
2.0km
登り
268m
下り
260m

コースタイム

9:30 都南大橋駐車場出発
10:20 登山口への入口(360m)出発
10:28 登山口 〜鉱石跡コースへ
11:30 山頂(607m) 〜休憩
11:45 下山開始 〜立石神社コースへ
12:32 登山口(350m)
天候 晴れ、風少々強し
過去天気図(気象庁) 2011年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都南大橋駐車場で乗り合わせ。
駐車場はとても少ないです。
登山口への入り口に1台くらい、少し先に行った待避スペースに3台。
駐車場を作るためにスコップがあったほうがいいかもしれません。

登山口のちょっと手前に、夏場は朝島観光りんご園の駐車場に停められるそうですが、今は除雪されていませんのでお借りすることはできませんでした。

バス停から朝島山に登る登山口も別にあります。
参考:「ウェブもりおか:身近なみどり:盛岡市内の散策路」http://www.city.morioka.iwate.jp/midori/koen/001163.html
の下から2番目にコース案内・地図のpdfがあります。

トイレ、登山届ポストはありません。
コース状況/
危険箇所等
朝島山は、乙部三山とも大ヶ生(おおがゆ)三山とも言われる山の一つです。残り2つは、鬼ヶ瀬山、黒森山だそうです。

地元に親しまれている山らしく、たくさんの登山ルートがあるようです。
今日登ったコースは、登りはじめてすぐに、中央コースと鉱石跡コースに別れ、山頂付近で合流します。
ほかに、中央コースの途中から、電波塔を経由して山頂に向かうコースもあります。

冬季は登山者は少ない様子ですので、かんじきやスノーシューなどを用意すると楽しめそうです。

帰りは、「花月堂 月の座」で一服も良いかも。お菓子屋にカフェ併設のお店で、おしゃれな1000円ランチが人気のようです。なぜか、盛岡名物じゃじゃ麺もあり、こちらも人気です。お菓子販売スペースでケーキを選び、店内で食べることもできます。
車を降りてから登山口に向かう途中で、すでにたくさんのうさぎの自由自在な足跡があって、見ているだけで楽しくなります。
2011年01月16日 10:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 10:26
車を降りてから登山口に向かう途中で、すでにたくさんのうさぎの自由自在な足跡があって、見ているだけで楽しくなります。
登山口、夏はここまで車でくることもできるそうです。ただ、駐車スペースは少ないとか。
2011年01月16日 10:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 10:27
登山口、夏はここまで車でくることもできるそうです。ただ、駐車スペースは少ないとか。
中央コースを進む予定でしたが、中央コースに倒木が見られたり、トレースが少なかったので、鉱石跡コースを進むことに。
2011年01月16日 10:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 10:31
中央コースを進む予定でしたが、中央コースに倒木が見られたり、トレースが少なかったので、鉱石跡コースを進むことに。
雪が深く、柔らかくなって少し登りにくくなってきます。
2011年01月16日 10:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 10:45
雪が深く、柔らかくなって少し登りにくくなってきます。
まもなく山頂!
2011年01月16日 11:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 11:22
まもなく山頂!
初朝島山登頂記念。
2011年01月16日 11:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 11:30
初朝島山登頂記念。
奥羽山系がきれいに見えます。
2011年01月16日 11:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 11:29
奥羽山系がきれいに見えます。
岩手山♪
2011年01月16日 11:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/16 11:28
岩手山♪
登ってきた方向を振り返って、正面の山頂部が白い帯になっている山が鬼ヶ瀬山らしいです。
2011年01月16日 11:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 11:29
登ってきた方向を振り返って、正面の山頂部が白い帯になっている山が鬼ヶ瀬山らしいです。
区界の兜明神岳も見えます。
2011年01月16日 11:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/16 11:29
区界の兜明神岳も見えます。
あれは、もしや、もしや?
2011年01月16日 11:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 11:30
あれは、もしや、もしや?
早池峰山です!素敵です。今年は途中まででもいいから、登ってみたいな。
2011年01月16日 11:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
1/16 11:31
早池峰山です!素敵です。今年は途中まででもいいから、登ってみたいな。
先に登っていた方が、山頂で宴会をしている模様。冬用長靴にかんじき、靴の脱ぎ着もこれなら楽ですね。
2011年01月16日 11:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
1/16 11:42
先に登っていた方が、山頂で宴会をしている模様。冬用長靴にかんじき、靴の脱ぎ着もこれなら楽ですね。
立石神社コースを下山します。結構、急です。
2011年01月16日 11:43撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 11:43
立石神社コースを下山します。結構、急です。
杉林に入りました。
2011年01月16日 12:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 12:25
杉林に入りました。
立石神社を通り過ぎ…
2011年01月16日 12:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 12:27
立石神社を通り過ぎ…
登山口に下りました。
2011年01月16日 12:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 12:31
登山口に下りました。
帰りは、乙部の「花月堂 月の座」でコーヒーをいただきました。左に見える山が、今日登った朝島山です。
2011年01月16日 13:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1/16 13:58
帰りは、乙部の「花月堂 月の座」でコーヒーをいただきました。左に見える山が、今日登った朝島山です。

感想

気軽な雪山を楽しみに、初めて朝島山に行ってきました。
先行者のトレースはありましたが、いつも行く鞍掛山と違って登山者が少なく、踏み固められている様子はなく、ラッセルなしでしたが、かんじき山行を十分楽しめました。

あまり低い山は、夏は暑くて歩けたものではない、とは会の方の言葉。冬や春・秋に行かれるそうです。それに、夏は、熊がコワイ…単独なら。行ってみたかった朝島山に行けて、満足です。

かんじきも結び目が解けなくなりましたが…ゆるんできたりします。装着の仕方を見直す必要がありそうです。
今回、はじめて一緒に登ったおじさま、昨年70歳の記念に岩手山の7つのコースを歩かれたそうです。すごいな…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1447人

コメント

お疲れ様でした
良い天気でよかったですね。
岩手山や早池峰がこんなに綺麗に見えているのは、なんか久しぶりのような気がします。
2011/1/16 19:55
MSFANさん、こんにちは。
日本海側は荒れている というのに、
ほんとうに良い天気で良いながめでした

冬は葉がないうえに空気が澄んでいるので、
景色が良いですね。

田植の終わった頃に登ると、
向かい側の志波山塊との間に広がる平野部が
キラキラと輝いて
まるで入り江にいるようだそうです。
2011/1/17 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
朝島山周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら